遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

メジロのカップル

2016-02-28 | 田舎の風景など



  餌の少ないこの季節だけ、餌台に餌をおいています。


  良く来るのがこのメジロのカップル(多分つがい?)







  メジロは柑橘系が好みのようです。






  
  あたりを警戒しながらも食欲旺盛。







  満足したのかな?






  いきなりメジロが飛び立ち、そばにいたスズメも一斉に飛び去りました。


  原因は「ミーニャン」でした。


  ミーニャンはとても好奇心の強い猫です。


  何か作業をしているとじーっと観察しています。


  今回も濡れ縁の戸を少し開け、メジロを撮影しているとよってきて。


  「何しているの?」と観ています。


  しばらく、野鳥は寄りつかないでしょう。



休日の昼食「焼きビーフン(まこもたけの加工品を使う)」

2016-02-27 | 食品加工の部屋



   休日の昼食に「焼きビーフン」を作りました。


   先日保存用に加工した「まこもたけ」を使ってみました。


   歯ごたえなどの食感も残っており、使える!!との評価でした。


   ビーフンは「新竹」のもの。


   キクラゲは外せませんでしたが、くわえて「まこもたけの加工品も」。


   まこもたけの加工はこちらです。

   

誕生日の料理(スペイン風?)

2016-02-21 | 食品加工の部屋




  当家2月生まれが2人います。


  恒例になっている男の料理で、今回の希望はスペイン料理だそうです。


  そこでアヒージョとパエリアにしました。






  パエリアの材料です


  魚介としては海老、ムール貝、アサリ、大アサリ、タコ、ヤリイカなど。


  その他トマト、タマネギ、ニンニク、サフラン、ピーマンなど。





  アヒ-ジョは鶏肉、砂肝、マッシュルーム、芽キャベツ






   スープはマツモのスープ





パエリアは最後にオーブンで仕上げたので魚介の香りが引き立ちました。






   何とか様になったようで、当人たちも喜んでいましたが、


   誕生日はもう来なくてよいとのこと。


   ちなみに昨年は「フレンチ」でした。


   
   この分だと来年は広東料理のオーダーが来るかも?



お刺身定食(くさの根)

2016-02-20 | 外飯



  お刺身が食べたいと言うことで、「くさの根」に行ってきました。


  以前、魚は一匹買いか、半身で購入し捌いて刺身にしていました。


  出来合いの刺身を購入することはまずありませんでした。


  伊藤水産が閉店してからは一匹買いをすることも少なくなり、


  刺身もあまり食べていませんでした。


  そんなことで「くさの根」へ、コストパフォーマンスの高い刺身定食です。





  帰りにオリジナルのドレッシングを購入しました。


  柚子のドレッシング。





  地元の柚子を使った6次化商品です。

リンゴジャムを作る

2016-02-14 | 食品加工の部屋



  昨年12月に元同僚の方(実家がリンゴ農家)から送ってもらったリンゴが、


  少し痛み出しました。


  もったいないのでリンゴジャムに加工することにしました。


  塩水で色止めした後、フードプロセッサーで微塵切りに。






  プレザーブスタイルするため2度に分け投入。


  グラニュー糖は重量30%。





  30分の蒸気殺菌で出来上がりです。


  贈答用にも喜ばれます。




メジロの食事

2016-02-13 | 田舎の風景など



  野鳥に餌をやる事には様々な意見がありますが、


  餌が少なくなるこの時期だけ餌をおいています。


  早速メジロがやってきました。





  
  メジロは柑橘系が好物です。





  
  一心不乱に食べ始めました。


  もうしばらく給餌することにしました。


節分の巻き寿司

2016-02-07 | 食品加工(魚介)分室




  節分の恵方巻きも定着してきたのでしょうか?


  バレンタイデーのチョコと同様に商魂産物???


  寿司文化の裾野が広がることは歓迎です。


  当方では誕生日など記念日には寿司を作ってきました。


  数年前から節分に太巻き寿司を作ってきましたが、1本そのまま丸かじりでは


  なく、一口大に切って頂きます。


  今年は平日で買い物が出来ませんでしたので、冷凍庫の在庫品で3種類を作りました。


  見てくれはいまいちですが、家族には好評でした。


 

  

クロを保護

2016-02-05 | 田舎の風景など



  地域ネコの「クロ」が元気がありません。


  くしゃみ、鼻水、涙目、とくれば風邪でしょう。


  幾分体温も高め。







  保護することにしました。ミカン箱に毛布とタオルケットを入れ、


  即席のベットにしました。


  食欲もほとんどありませんので、回復するまで入院です。