遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

カスベの捌き

2010-08-01 | 食品加工(魚介)分室
  何を捌いているところだか判りますか?






  以前の記事をご記憶の方でしたら判るかと思います。

  こちらは裏側、人の顔のように見えます。







  こちらが表側、そうですエイです。







  大部分の魚は捌けるのですが、エイだけは捌いたことがありません。

  行きつけの魚屋さんで捌き方を教えてもらいました。

  エイはヒレを食べます。

  胴体からヒレの部分をえぐるように切り取ります。





  反対側も。






  これがカスベとして売られているエイのヒレです。

  煮魚、唐揚げが美味しいです。

  軟骨のコリコリとした食感が楽しいです。

  エイやサメはアンモニア臭がすると思われますが、新鮮な物は全く気になりません。

  今度自分で捌いてみます。

  尻尾には気をつけて下さい。

  毒針があります。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (夢子)
2010-08-01 17:56:38
笑ってるような顔でおもしろいですね!
なかなか捌くのは、難しそう!
なんでも挑戦しようと思う遊木民さんは、尊敬します。
返信する
カスベ (遊木民)
2010-08-01 19:26:35
 夢子 様
 お久しぶりです。
カスベ、サメ、フグは未経験です。
フグ以外はトライします。
返信する
エイヒレ (磯のすー)
2010-08-06 01:45:13
なるほど、こうして捌くのですか!

干して売っているエイヒレは好物なので時々買って来ますが、…

味醂干しなど如何でしょうか? 
返信する
みりん干し (遊木民)
2010-08-08 15:30:50
 すー 様
 みりん干しも美味しそうです、今度トライしてみます。
返信する

コメントを投稿