遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

堆肥の切り返し

2018-02-27 | 田舎の風景など


  菜園の堆肥製造の区画です。

  右から1次発酵、2次発酵、3次発酵です。

  3次発酵が終われば完熟堆肥です。



  2次発酵槽から3次発酵槽へ移し替えます。

  この時空気が入り、密度も低下し最終発酵が進みます。

  これが堆肥の切り返しです。




  切り返し完了です。



  次は1次発酵槽から2次発酵槽への切り返し。



  この時発酵鶏糞を混入します。

  菜園の堆肥は菜園の残渣が主体ですので、炭素が多く、窒素が少ない傾向にあります。

  鶏糞の窒素成分を加える事により発酵が促進されます。


オコゼのから揚げ

2018-02-24 | 食品加工(魚介)分室


  先日、オコゼを2匹購入しました。

  オコゼの様な面妖と言われるように、ごっつい顔をしています。

  身は白身で美味しい魚です。




  捌いてから揚げにすることに。


  片栗粉をまぶし、10分ほどおき粉をなじませます。





  180℃でからっと揚げます。





  下味を付けて揚げても美味しいのですが、

  オコゼの繊細な味を楽しむため、下味を付けず

  おろしポン酢で頂きました。


  

蛇口の交換

2018-02-22 | 花や木々など


キッチンのシンクの蛇口の調子が悪いとのこと。

  10年前に混交栓の交換に合わせて、蛇口を業務用の物に

  交換しました。

  近頃、直流とシャワーの切り替えがうまくいかないとの苦情が・・・。




  小型の蛇口に交換しました。





  直流



  シャワー

  満足してもらえたようです。

  次は浴室の換気扇交換、次は・・・・と続くようです。


リンゴのフィーリングとジャムを作る

2018-02-20 | 食品加工の部屋


  暮れに頂いたリンゴも傷み出しました。

  アップパイ用のフィーリングとジャムを作ることにしました。





  ざく切りしたリンゴにグラニュー糖をまぶし30分ほどおくと

  水分が析出してきます。




 

  シナモンを加えて煮込んでいきます。





  瓶に詰め、殺菌してフィーリングとジャムの出来上がりです。

 

今年の誕生日はフグ料理

2018-02-12 | 食品加工(魚介)分室



  毎年、2月生まれの家族二人の誕生日は男の料理を作ってきました。

  ここ数年は洋風料理でしたが、今年はフグが食べたいとか!?

  以前、馴染みの魚屋さんがあったときはトラフグ、マフグ、ショウサイフグ

  などを捌いて剥き身にしてもらっていました。

  剥き身までしてもらえれば、あとはフグ刺しが作れます。

  過去記事  フグ刺し

  馴染みの魚屋さんも廃業したため、まずは市販のフグ刺しを購入。





  それとトラフグの冷凍を1匹。




  剥き身と皮、ヒレが一式入っていました。





  皮はさっと湯がいて細切りに。

  ヒレは干してヒレ酒にしましょう。



  あらと身はふぐチリにしました。





  最後は雑炊で締めました。

  喜んでもらえたようです。

  来年はどんなオーダーが来るかヒヤヒヤです。


  過去記事です


  誕生日のブイヤベース


  誕生日のパエリア


  誕生日のフレンチ  


  誕生日の寿司

蕎麦と豆腐の「さくらい」で昼食

2018-02-11 | 外飯


  今日はリサイクルショップ巡りでした。

  お昼もだいぶ過ぎていましたので、近くの蕎麦と豆腐の「さくらい」へ。

  地場産の豆腐の料理が売りのお店です。

  ランチのセットメニューにしました。

  「あおばたの豆腐」




  豆乳



  かき揚げともり





  相方は豆乳

  鴨蕎麦



  豆乳のババロア

  納得のいくセットでした。





コンデジを新調

2018-02-08 | その他


  ブログ「遊木民のアトリエ」を開設して12年になります。

  その間ブログを支えてきたカメラ4台です。

  このカメラが無ければブログは存在しませんでした。

  1台目のオリンパスカメディアをのぞいてキャノンのパワーショットです。





  今使っているSX260HSも5年になります。

  昨年は雨を被ったりして故障、修理しましたが一部不都合があります。

  そんな事で新しいコンデジを購入しました。

  パワーショットG7XマークⅡです。



  以前からGシリーズに興味があったのですが、ボディーサイズが大きすぎました。

  近年Gシリーズも多様化して、望んでいたサイズのG7とG9が出てきました。




  コンデジと言っても機能により種々あります。

  以前カメラをいじった者としてはこだわりがあります。

  撮影に撮影者の意思を反映する機能の有無です。

  撮影モードダイヤルとマクロ撮影機能です。





  それとコンデジ撮影で必要となる機能が露出調節機能です。

  SX260HSにもありますが、ダイヤルが小さく使いずらかった・・・。

  G7でモード切替ダイヤルと同軸で大きな調節ダイヤルがあり望みどおりです。

  センサーも1型のCMOSでSX260HSのセンサー1/2.3型の4倍の大きさです。

  ボケ味も期待出来そうです。



  現役のカメラです。

  ニコンの1眼レフD90(10年目)

  SX260HS      (5年目)

  G7XマークⅡ

  今後ともこれらのカメラを使い分けしながら「遊木民のアトリエ」を

  続けていきたいと思います。  



こうば蟹を捌く。

2018-02-06 | 食品加工(魚介)分室


  こうば蟹が手に入りましたので酒肴を作ってみました。





  こうば蟹を蒸し器で10分ほど蒸します。



  冷水で急冷します。




  各部位ごとに捌きます。

  これが結構な手間ですが、美味しく食べるためには仕方だありません。



  足の身



  外子



  内子とみそ




  甲羅に外子、内子、みそを詰め、足の身を飾り完成です。

  外子の食感、内子とみその濃厚な味、足の身の繊細な味が絶品です。




節分の太巻き

2018-02-04 | 食品加工(魚介)分室


  節分には恵方巻きという風習は、10年前には無かったように思います。

  関西の風習だとか?

  いつの間にかコンビニの戦略?により全国的に広まったようです。

  寿司(太巻き寿司)の文化が広まるのは大歓迎ですが、

  「太巻きを丸かじり」には抵抗があります。

  そんな事で当家では太巻きを数種類作り、通常の大きさで頂いています。

  今回も、マグロ、アナゴ、海老の3種類を作りました。

  太巻き寿司はそれだけでご馳走です。


  過去記事

    太巻きの作り方

中国料理でランチ

2018-02-02 | 外飯



  少し前になりますが、帰省していた家族が帰る日の昼食を

  中国料理の「東」で摂りました。

  単品料理を注文して、ライスセット(サラダ、スープ、ライス、杏仁豆腐)

  を付けました。

  麻婆豆腐





  鶏肉の辛み炒め





  酢豚

  運転を控えての昼食ですので、八分目程度に控えたようです。

  次の帰省は一人増えている?