遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

津波防災訓練

2017-09-30 | 東日本大震災


  先日、大津波を想定した避難訓練がありました。

  先の東日本大震災で、当地区では死者こそいなかったものの、

  多くの家で床上、床下浸水、車の流失、公共宿泊施設での大規模被害、
 
  がありました。

  また、昨年11月には福島県沖で震度5弱の地震により大津波警報が発令され、

  多くの人が避難し、大渋滞が発生しました。

  その点をふまえて、今年は車での避難訓練も行われました。

  避難場所での消防団による誘導です。



  地区の住民が避難してきました。

  第一次避難場所は八幡神社です。



  当地区では最も高い場所で、境内も十分なスペースがあります。

  地区の4割ほどの世帯が訓練に参加しました。

  アウターライズ地震が何時起きても不思議でない状況ですので、皆真剣です。

  この後避難所(公民館)に移動して支援物資を受け取りました。


ミーニャンがテレビに見入っています。

2017-09-26 | 田舎の風景など


  ミーニャンがテレビに見入っています。

  番組は岩合光昭氏の「ねこ歩き」です。





  子猫が出てくるシーンはとくに興味があるようです。

  ミーニャンは三匹の雄猫を産んでいますが、5歳になり三匹とも地域を離れたようです。

  最も強かった「アメ」が一ヶ月ほど前までは帰ってきていたのですが、

  この頃音沙汰がありません。

  雄の宿命なのでしょうが、ミーニャンは寂しそうです。

とここまで書いたところで、玄関でネコの声が、ミーニャンは急いで玄関に。

  開けてみるとアメが入ってきました。

  豆アジ、鶏手羽、キャットフード、牛乳を食べてまた出て行きました。

  一ヶ月何を食べて生きていたのか?

  地域猫ですのでどこかで餌をもらっていたのか? 

なごみハウスで蕎麦を

2017-09-24 | 蕎麦の部屋


  先週は前期の最後の講義がありました。

  今回は午前中の一時限(90分)だけでしたので、昼食は帰宅途中の

  「なごみハウス」で取りました。

  天ざる蕎麦850円です。

  ここはコスパが高いです。



  蕎麦はこの時期ですが、今日の打ち手はかなりの腕前です。




  ここの天ぷらは出色です。

  海老と旬のやさいで、からっと揚がっています。

  これで辛汁が良いと申し分ないのですが!!!

  辛汁は業務用の蕎麦つゆのようです。

台風後の菜園

2017-09-22 | 田舎の風景など


  台風の被害を最も受けたのはキュウリ。

  6月播種は全滅、7月播種もかなりのダメージを受けました。



  ナスは倒伏は免れたものの、果実が擦れ果になってしまいました。



  ズッキーニは支柱を増やしたおかげで無事でした。



  これから来春の準備が始まります。

  タマネギを播種しました。

  極早生、赤玉、晩生種の3品種です。



  全部で約2,000本です。



  ニンニクも約300個ほど播種しました。

老人ホームの夏祭り

2017-09-20 | 田舎の風景など


  少し前になりますが、地元の老人ホームの夏祭りに、ボランティアとして

  参加しました。

  わたしの担当は水ヨーヨと金魚すくい。



  ポンプで水と空気をいれ、留め具でゴムを取り付けて完成です。



  隣はクジ引き。

  全て無料です。



  司会はFMいわきのパーソナリティ-。



  地元青年会のじゃんがら念仏踊り



  女子高生のグループによる太鼓の演奏。

  かなりの人で賑わいました。

  水ヨーヨーと金魚すくいも子供達に人気でした。


八幡神社例大祭(獅子舞)

2017-09-17 | 田舎の風景など


  昨夜は八幡神社の例大祭で獅子舞が県の無形文化財になっています。

  9月16日(土)は台風の影響も無く予告祭(宵祭り)は無事終了。



  今朝は台風の影響で朝から雨です。

  先頭の花笠が参道を上ってきました。



  本祭の獅子舞です。

  今日は一日雨でしたが、台風の接近前で良かった。


菜園の台風対策

2017-09-16 | 田舎の風景など


  強い台風18号が列島を縦断しそうです。

  当地域は台風の東側になるようですので、雨風共に強くなりそうです。

  菜園の対策を行いました。

  ネギは風で葉が折れないように深めに土寄せしました。



  ズッキーニは支柱を増やして補強。




  ナスはネットを支える支柱を増やしました。



  定植前のマルチは風で飛ばされないように、土を被せました。

  台風がそれるか、被害が軽微であって欲しいのですが・・・・・・!!

明太子のパスタ

2017-09-14 | ある日の昼食


  冷蔵庫に賞味期限が少し過ぎた明太子がありました。

  加工品の賞味期限は安全率70~80%を見込んでいますので、

  期限が過ぎたからすぐ食べられなくなる訳ではありません。

  そんな事で私は安全率の範囲内であれば消費することにしています。

  あくまで自己責任においてです。

  明太子をほぐし、レモン汁で伸ばしソースを作り、パスタを和えます。

  明太子と青じそをトッピング、海苔を忘れました。

  酸味の効いた明太子は夏向きのパスタソースです。

お祭りの灯籠を修理

2017-09-12 | 木工の部屋


  お祭りの時、神社の参道に立てる灯籠の修理を依頼されました。

  昨年のお祭りは2日間雨にたたられました。

  その雨で灯籠の脚に使った集成材の接着がはかれてしまいました。



  修繕策としてはフィンガージョイントの部分を切り取り、新しい材を

  継ぎ足すことにしました。



  ジョイントを切り離します。



  新しい脚とのつなぎは「相欠継ぎ」にしました。



  接着剤とビスで固定。



  他のフィンガージョイントの部分にはダボを打って補強しました。



  2本灯籠の修理が完成です。


炊き合わせの冷製

2017-09-08 | 食品加工の部屋


  スルメイカで刺身や塩辛を作ると、エンペラーやゲソが残ります。

  これを冷凍しておいてイカボールを作ります。

  イカをフードプロセッサーにかけ、卵、片栗粉を加え団子にし揚げます。

  このイカボールと菜園の夏野菜で炊き合わせを作り、冷蔵庫で冷やし冷製にしました。

  イカから良い出汁が出て美味しい炊き合わせになりました。

  酒肴として秀逸です。

菜園の今

2017-09-06 | 田舎の風景など


  冬至カボチャの区画です。

  雪味と栗坊が22株ほど。



  白カボチャの雪味です。

  超粉質ですので、年明けまで保存できます。



  ネギの区画です。

  左の列が3回目の土寄せ、2,3列目が2回目の土寄せ、右端が1回目。

  9月下旬から2月まで楽しめます。



  黒枝豆の区画。

  当初、7列あった畝もあと2列。



  6月播種のキュウリで、最終盤です。

 

  7月播種のキュウリ。

  8月の低温と日照不足で生育が著しく遅れています。




  1回目播種(7月中旬)のブロッコリと白菜です。



  葉色が薄くなっていますので追肥が必要です。



  2回目播種(8月上旬)の白菜です。



  3回目播種(8月中旬)の白菜とキャベツです。

  当地方ではお彼岸までに定植しないと結球しませんので、播種時期が

  重要です。

  これで、9月下旬から1月まで収穫出来ます。



  ナスとオクラです。

  心配した台風の影響が無く、一安心でした。

  しかし、9月になっても低温と日照不足が続いていますので収穫量は

  例年の半分程度です。



  ズッキーニの二回目も何とが無事でした。



  シシトウ、ピーマン、パプリカの区画です。

  今年は育苗に失敗してしまいました。

  「苗半作」、「千駄の肥より一時のまき時」、播種時期と育苗がいかに大切かを

  教える先人の言葉です。