遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

年越し蕎麦を打つ

2010-12-31 | 蕎麦の部屋


  2010年も大晦日となりました。

  恒例となっている蕎麦打ちです。

  年越し蕎麦を打っていると大晦日を実感します。

  1年の過ぎるのが早いこと早いこと。





  今年の蕎麦は会津坂下町産の「会津のかおり」。

  会津坂下町は先日の大雪で国道49号線がストップして大変でした。

  一晩で1mの降雪は経験ありませんでした。

  最高で60cmでした。

  きれいなこねあがりです。




  手のひらで丸く押しつぶして行きますが、均等の厚さに。





  丸のしです。





  丸形から四角形へ変形させる角だしと、麺帯の厚さを均一にする肉分けです。




  厚さ1.2mmまでのばす本のしです。





  たたみ。





  切りです、1.2mmにリズムで切っていきます。







  これが今年最後のロットで当家用になります。


  晦日、大晦日併せて8kgの蕎麦打ちでした。




  今年一年「遊木民のアトリエ」にご訪問いただきありがとうございました。

  20011年が皆様にとって良い年でありますように。

  


鍋将軍「漁師鍋」

2010-12-29 | 外飯
  先日相馬市に行ってきました。

  昼食にいただいたのが「漁師鍋」

  山形県の天童市で行われる鍋コンテスト「鍋合戦」で昨年鍋将軍に輝いた鍋だそうです。





  「漁師鍋」紹介の記事です。





  以前も特産のズワイガニで鍋将軍になったことがあるようですが、今回は庶民の魚「ドンコ」と「タラ」を使った鍋です。

  こくを出すためと、煮崩れを防ぐためいったん揚げてあるそうです。






  カニの出汁も特産の青のりの香りも効いて美味しい鍋でした。

  相馬市内の飲食店で食べられるようです。





鯛の酢漬け

2010-12-26 | 食品加工(魚介)分室
 

  クリスマスが過ぎてもうすぐお正月。
 
  おせち料理の準備を始めなければなりません。

  今年は年末の休みが29日から3日間だけ、30、31日はそば打ちですので
 
  今のうちから着手する必要があります。

  保存が利く物から手がけます。





  行きつけの魚屋さんで購入した物。

  メダイ、スルメイカ、アナゴ、チダイ

  時間がないのでアナゴは開いてもらいました。




  これはチダイ、数が半端では有りません。


  女将が「中途半端で売りようがないから全部持って行ってヨ、安くしておくから」

  全部で70匹近くありました、 これで1400円は激安。

  大きめの物は塩焼き用に、その他は酢漬けにします。





  鱗を引きます、タイの鱗は堅いのでしっかり引きます。




  頭と内臓を取ります。




  3枚におろします。





  バットに並べ、塩を振ります。








  皮の方にも塩をふり、身を締めます。

  締める時間は30分






  生酢で塩を洗い落とし、加減酢につけ込みます。

  加減酢は寿司酢と生酢を1:1、45分間のつけ込みです。






  笊に並べ酢を切ります。

  この後、小分けして冷凍保存です。

  山葵醤油でも美味しいし、押し寿司、手まり寿司という手もあります。

  これでお節の一品が出来上がりです。










バターピーナッツを作る

2010-12-23 | 食品加工の部屋


  ビールのおつまみが欲しくなり、バターピーナッツを作りました。





  材料は当家の菜園で収穫したピーナッツ。

  殻付きで煎っておいた落花生の殻と薄皮をはぎます。

  これが結構な手間でした。



  落花生の収穫はこちらの記事をご覧ください。







  フライパンにバターを溶かし、ピーナッツを焦がさないように煎ります。




 

  
  煎りあがったならバターをきって、塩をかるくまぶし出来上がり。

  ピーナッツの香ばしさと、バターの風味がベストマッチ!!!

  市販の「バターピー」と称して売られている物とは別物です。

  これを食べたら市販品は・・・・・・・・。


そば打ち板と野鳥の餌台

2010-12-19 | 木工の部屋

  先々月、そば打ちの仕掛け人様から注文が入りました。

  横幅110cmのそば打ち板をとのこと、11月、12月は土日に仕事が入っていて年内は無理ですと申し上げていました。

  了解はいただいたのですが、やはり年越しそばに使っていただきたいのは山々です。


  何とか時間を都合して作りました。






  特大サイズですので、足(そり止め)は3本。

  しばらく木工機械を使っていませんでしたので、ドリルなどの充電に手間取りました。

  何とか、年越しそば打ちに間に合いました。

  



  野鳥に餌を与えることには賛否両論有りますが、厳冬期に限って餌場を設置しています。

  昨年までのは朽ち果てましたので、新調しました。


  場所もザクロの木したから、ブルーベリの木下に。

  ある程度枝が繁茂していないとカラスに全て食べられます。

  そんなわけで、ブルーベリの木の下にしました。





  餌台に止まり木をつけてみました。

  気に入ってもらえるでしょうか?



サンマの干物

2010-12-12 | 食品加工(魚介)分室


   行きつけの魚屋さんでの買い物です。

   イシモチ(標準和名:シログチ)、ナメタガレイ(ババガレイ)、サンマ、ホッキ貝

   サンマ漁も終盤で魚体も小さいものが目立ってきました。

今年は海水温が高く、出始めのころは500円/匹もしていましたが、11月に入ってからは平年並みに落ち着き、ほっとしました。

   小ぶりののサンマは丸干しが美味しいです。






   女将が「中途半端に残っているから全部持って行ってよ・・・安くするから」ですと。
   
   数えてみると60匹、これで300円でした。

   
   と言うことは5円/匹!!!!!






   頭と内臓をとって、10%の食塩水に30分浸漬し、一夜干しにしました。

   





   一夜干しのできあがりです。

   丸干しのほか一部を開きに、イシモチも丸干しに。

   当家は朝食に魚の干物を欠かしませんので・・・。

   お使い物として差し上げても喜ばれます。

   干物は自家製に限ります。

海釣り公園

2010-12-11 | 海辺の風景など

  先日相馬市にある松川漁港に行ってきました。

  ここは福島県で最大の水揚げがある漁港です。

  近くに見えるのは相馬共同火力発電所、燃料は石炭ですが木質バイオマス燃料(間伐材のチップ)を使う計画が発表され注目を集めています。





  近頃、火力発電所の温排水を利用した釣り公園が作られました。
  
  地域的には新地町になります。

  半日で1000円は安いのかな?






  防波堤の一部を改修してデッキ状の釣り場になっています。

   



  この辺に温排水が排出されているとか、そこに集まる小魚を追って大物が集まるようです。






  
  釣り大会などの釣果がパネルに貼られていました。

  魚影も濃く、魚種も豊富そうです。






  こちらは火力発電所で使う石炭の荷揚げ装置。

  巨大な機械です。


石~焼~きイモ^~~~

2010-12-05 | 食品加工の部屋


  寒くなると「石焼きイモ」の移動販売が目につきます。

  軽トラとか町中では「リヤカー」で回ってきます。

  この頃はスーパーにも電気の石焼きイモ機がおいてあり、「焼き上がりは○○時」などと表示されています。

  今年はサツマイモの収穫が100kgほど有りましたので、女性陣からスイートポテトなどをリクエストされ作って居ますが、原点はやはり「石焼きイモ」と言うことで作ってみました。


  ホームセンターで購入した玉砂利と無水鍋で作ります。

  無水鍋に洗った玉砂利をいれ、イモを埋め込みます。






  蓋をして弱火でじっくり焼きます。

  酵素(ジアスターゼ)は70℃の温度で活性化し、澱粉を糖化しますのでその温度が長く維持できる石焼きが美味しくできる所以です。

  この無水鍋、熱燻などでも大活躍、当家では無くてはならない鍋となっています。





  焼き上がりです。

  イモを真ん中で折ってみると、ホクホクの焼きあがり、味はあま~~でふかし芋とは一味も二味も違い、焼き芋の香ばしさが美味しさを引き立てます。

  家庭でも職場でも女性陣には大好評でした。



 

シャコ葉サボテンが見頃

2010-12-05 | 花や木々など


   玄関に置いてあるシャコ葉サボテンが見頃となりました。

   一番奥が「クリスマスカクタス」とかいった10年ほど前の品種です。

   手前の2つは比較的新しい品種のようですが名前は分かりません。

   一鉢でも花があると玄関が華やかになりますが、今年は3鉢、来年はあと2品種も増やしてみましょうか。

初冬のアナゴ

2010-12-04 | 食品加工(魚介)分室
  先日、いくつ家の魚屋さんで購入した魚です。

  ムシガレイ、カナガシラ、そしてアナゴです。







  冬に向かってアナゴに脂がのってきます。

  この時期がアナゴの美味しい時期です。







  特性のまな板を使って捌き終えました。

  身は蒲焼き、白焼きに、中骨は骨せんべいや出汁に。

  ひれ串は私の大好物、そして頭の蒲焼きもお酒のあてに最高です。

  まず市販はされませんので、捌ける人間の特権ですが、捌きはそんなに難しい物ではありません。

  以下の記事を参考にしてください。



  馴染みの魚屋さんとアナゴ