遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

イクラ2種を作る

2023-09-29 | 食品加工(魚介)分室

 秋限定のイクラを2種類作りました。

 卵巣を開き、バトミントンのラケットにこすりつけ、イクラを外します。

お湯の中で揉んでイクラを外す方法もありますが、熱変性により卵膜が堅くなることがあり、

お勧めしません、面倒ですがラケット方式が間違いありません。

 3%の食塩水で3回洗いながら、つぶれた玉子、卵膜を除去します。

 生イクラの完成です。

ここから2種類のイクラの味付けをします。

 塩イクラ用の昆布だしをとります。

 冷やした昆布だしに8%の食塩(天然塩)を溶かし、イクラに加え1日間漬け込みます。

 醤油イクラは醤油と日本酒(子供用は酒を煮きる)を同量合わせたつけ込み液を注ぎ、

1日間つけ込みです。

 2種類の合計で約400gほどのイクラが出来ました。

 小分けして冷凍保存しておきます。

生の卵巣の価格は、数年前は100gあたり500円程度でしたが、今年は特売時で800円と

約倍になっています。

 それでも市販のイクラの半額以下でできあがりますので、自家製がお勧めです。

 

 


ジャンボ落花生「おおまさり」の冷凍保存方法

2023-09-27 | 食品加工の部屋

 落花生の収穫時期が近づいてきました。

当菜園では生食用のジャンボ落花生「おおまさり」を栽培しています。

 生食用ですのでこの季節しか味わえません。

何とか通年味わうことが出来ないかと、冷凍保存方法について検討しました。

 生の殻付き落花生を冷凍保存する方法と、茹でてから冷凍保存する方法の比較です。

画像左が茹でてからの冷凍、右が生落花生の冷凍です。

 殻付き、むき身共に見た目はほとんど差がありません。

食べてみると茹でてからの冷凍保存ではかなり水分が遊離した状態で、食感てきには

ベタベチャした感じです。

 一方生のまま冷凍した方は、生の落花生をそのまま茹でた物と感触・味とも遜色無い感覚

でした。

家族全員の意見も一致!!

これからは生落花生をそのまま冷凍保存することにします。

 来週から収穫開始ですが先ずはカラス対策のテグスを張る作業があります。

 


玉ネギ3種の播種を完了

2023-09-25 | 田舎の風景など

 玉ネギ3種類の播種を行いました。

早生品種のソニック、赤玉ネギの赤玉の極、中晩生のネオアースです。

 128セルのセルトレイに1粒ずつ播種します。

 使う道具は「カリカリ君」、根本のギザギザを爪でこすると一列に整列した種を

一粒ずつ落とすことができる優れものです。

 128セルのセルトレイ16枚の播種完了です。

128×16で2048セルに播種しました。

発芽率・育苗率で80%を見込んで1600本程度定植できれば良いのですが。

 


渋皮煮を作る

2023-09-23 | 食品加工の部屋

 栗の季節です。

以前、マロングラッセを作りましたが、大変な労力がかかりました。

今回は少し楽な渋皮煮を作ってみました。

 栗は2Lサイズ、熱いお湯に浸けて皮を柔らかくします。

冷めると堅くなるので、10個程度づつ浸します。

 皮が柔らかいうちに、皮を剥きます。

私はアジ切り出刃を使っています。

刃渡りが短く、刃が厚い方が剥きやすいようです。

バットにあるのは、渋皮をキズつけてしまったもので、栗ご飯にします。

 重曹を入れたお湯で10分間煮るのを2回繰り返し、その間に渋皮を剥がします。

これが大変、新品の堅めの歯ブラシと竹串を使っています。

3回目はお湯だけで煮て、重曹を抜きます。

 総重量(栗と砂糖煮に使う水の重量)の50%砂糖を2回に分けて投入し、糖分を染みこませま

す。詳しくは マロングラッセ風の渋皮煮 をご覧下さい。

 最後にブランデーを加え、香り付けして完成です。

 マロングラッセから比べるとかなり楽ですが(半日でできあがる)、渋皮の掃除が大変です。

 

 過去記事です。

  マロングラッセを作る

  マロングラッセを作る(リベンジ編) 

  マロングラッセ風の渋皮煮


白河ラーメン「天空」で昼食

2023-09-20 | 外飯

 この日は台風に伴う南からの湿った大気と、太平洋高気圧の風で大雨が予報されていました。

午前中は家の周りの整理、排水路の掃除、泥揚げでくたくた!!

お昼は白河ラーメン「天空」でワンタン麺。

 メニューはきわめてシンプル。

ラーメン、ワンタン、チャーシューの組み合わせだけ。

 ワンタン麺はラーメンに、餡たっぷりのワンタン、チャーシューが3枚、メンマ、

貝割れ、海苔、ナルト、ネギ。

 茹での堅さ、トッピングのオーダー(ネギ無し、多め)等が出来ます。

現在値上がりして900円ですが、リーズナブルだと思う味です。

 


海鮮でささやかのお祝い

2023-09-18 | 食品加工(魚介)分室

 先日、家人の懸案が解消したと言うことで、ささやかのお祝いをしました。

家人の好物のウニを奮発しました。

 お造りはカツオの刺し身。

腹身を皮付きのお造りにしました。

コリコリとした皮の食感と、皮下の脂肪が美味しいです。

 北海道産の生ウニ、舌の上でとろけます!!

 常磐物の生シラス、最初は生ワサビで、締めは生シラス丼。

家人のホットした雰囲気でお酒も進み、楽しい食事になりました。


お土産のつけ麺(ある日の昼食)

2023-09-16 | 食品加工の部屋

 長男家族の帰省お土産の一つは冷麺でした。

 いつもは餃子が多いのですが、今回は佐野ラーメンの冷やしつけ麺です。

 通常つけ麺のスープは熱いのですが、これはスープも冷たい!!

トッピングは自家製チャーシュー(バラ)空心菜の塩ゆで、カニかま、メンマ、ゆで卵

刻み海苔でした。

 美味しかった・・・・・・・!!

 


素麺をタイ風に

2023-09-13 | 食品加工の部屋

 この日の昼食は、以前サラータイで知ったタイ風の素麺にしました。

 使ったのはMADE  IN TAILANDのグリーンカレーとプーパッポン。

 グリーンカレーは辛さ5!!。

 確かにグリーンカレーは辛いのですが、猛暑の中では逆に食欲増進になります。

エアコンは必須ですけど。


花オクラを食す

2023-09-11 | 田舎の風景など

 花オクラ(トロロアオイ)の花です。

大きい物は直径25cmほどになります。

元々は和紙をすくときの糊として使われていました。

 花を摘み取り、がくと花柱をとり、80度程度のお湯にくぐらせます。

 直ちに冷水に摂り急冷

 水をきります。

 菜園のキューリ、モズクと合わせて酢の物にしました。

シャキシャキした食感と、ヌメった味わいが楽しいです。

 


まかない丼(大)(ある日の昼食)

2023-09-09 | 外飯

 家人の用事につきあい市街地に、昼食時でしたので鮮場の潮目食堂でと思ったのですが、

刺し身・寿司売り場で「まかない丼」を見つけました。

 これは通常の2倍の大きさの「まかない丼」でした。

 こちらは前回記事にした1人前用。

 今回購入した(大)はたっぷり2人前!

それで1人前2つよりお得!! と言うわけで購入。

マグロ、サーモン、イクラ、キュウリ、卵焼き、白身は2種類?、それにカニかま。

刺し身や生寿司の切り落としの有効活用でしょうから、コスパは最高です!!!!

 


焼きナス

2023-09-07 | 食品加工の部屋

 秋ナスが美味しい季節です。

8月上旬に少し強い剪定をして秋ナスに備えてきました。

台風の影響で強い風が連日吹いたため、傷物が多発その中で大きめのナスで焼きナスにしました。

 

グリルの直火で皮が炭化する程度まで焼き、皮を剥いで自家製から汁を

薄めた出汁につけ込み、冷蔵庫で冷やします。

 鰹節をたっぷりのせいただきました。

初秋の味です。

 


キハダマグロのカマ焼き

2023-09-05 | 食品加工(魚介)分室

 冷凍物ですがキハダマグロのカマが売られていました。

一本200円程度でした。

 久し振りのカマ焼きにしました。

 カマに塩をふって一時間ほど寝ませます。

 グリルには入らないので、ガスオーブンで焼くことに。

 両面で約20分ほど焼きました。

 トッピングは自家製のガリと菜園の野菜と茸のマリネ。

箸では食べづらいのでナイフとフォークの出番です。

カマトロの部分は最高です!!!

 


お土産は小鳩豆樂

2023-09-03 | 外飯

 お盆明けに親戚の方たちが、お墓参りの帰りに立ち寄っていただきました。

私へのお土産は鎌倉の「小鳩豆樂」でした。

 20代のころ休日にはカメラ機材(マミヤRB67,ニコマートFTn、交換レンズ、三脚など

10kg以上)を背負って鎌倉に出かけていました。

北鎌倉で降りて各寺などをまわりながら撮影、鎌倉駅まで歩いていました。

 途中茶屋でお薄をいただくと、お菓子は小鳩豆樂でした。

軽い甘さと豆の風味が口に合いました。

 私の好物を覚えていて、お土産にしていただきありがとうございました。

 

 


「美食さかもと」で松花堂弁当

2023-09-01 | 外飯

 前日に予約しておいた「美食さかもと」で昼食を摂りました。

 ランチは5種類ほどありますが、定番の松花堂弁当を予約しておきました。

この日はドライバーがいるので昼ビールを楽しめました。

ご飯は5種類から選べますが、私は高菜にしました。

 お造りはマグロ、甲イカ、タコ、鯛

炊き合わせはナスの田楽、六方、小松菜の煮浸し

揚げ物はエビ、エリンギ、パプリカ、レンコン、ナス他

胡麻豆腐、鴨ロース、エビの旨煮、だし巻き、カボチャ

さすがに材料費の価格上昇で、以前はセットだった水菓子とコーヒは無くなりましたが

価格は同じです。

 前記事のお店に300円プラスでこれだけの料理が味わえました。

少なくとも前日までに予約していくことをお勧めします。