遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

ラタテューユ(ラタトゥイユ、ラタチューユ)を作ろう

2008-08-31 | 食品加工の部屋
  菜園の夏野菜もピークをすぎたようです。

  それでも収穫量はかなりあります。

  こんな時はラテューユでしょう。

  野菜がたくさん摂れ、夏ばて解消にもうってつけの料理です。






材料はズッキーニ、タマネギ、ナス、トマト、ピーマン、ニンニク、パセリ、バジルといったところです。

  材料は画像のように食べ易い大きさ、形に切っておきます。





  深鍋にオリーブオイル入れ、ニンニクを炒めます。




 
  別鍋でタマネギを炒めます(オリーブオイル)。





  軽く炒めたなら、深鍋に移します。





  次はズッキーニを炒めます。





  その次はピーマンを炒め、同様に深鍋に入れていきます。





  お次はナス。




  最後にトマト(トマトは生)を入れ、バジルとパセリ、ニンニクのみじん切りを散らします。





  小さじ一杯程度の塩を振りかけ、蓋をして最初は中火で加熱します。

  塩は味付けのためではなく、野菜から水分を引き出すためです。

  ごらんになってお解りのように、水は一滴も加えていません。

  野菜の水分だけで作る料理が「ラタテューユ」です。  






  できあがりです。

  味はほとんどついていませんので、好みに塩と胡椒を振っていただきます。

  野菜の旨味と甘みが感じられる、しみじみと美味しい料理です。

  冷えても美味しくいただけますし、パスタなどのソースに簡単に転用できますので、大量に作るのがお勧めです。

  単身赴任では、魚のムニエルのソースにしたり、カレーにしたり楽しんでいました。

  今年の夏野菜は安いので、一度お試しください。

  それにしても肥料や資材の値上がりは大変です。

  何とかならないものでしょうか?

  チダイのオリーブオイル焼きラタテューユ添え 

  ラタテューユ風?

  単身赴任の晩飯(ラタテューユ)

  ラタテューユのチーズ焼き

秋の気配

2008-08-30 | 田舎の風景など

  この頃めっきり涼しいです。

  朝は肌寒いほどの日があります。

  先日山間部に行ってきました。

  ここは夏井川の景勝地、「瀬戸峨廊」の入り口付近にあるキャンプ場です。

  子供が小さい頃バーベキューをした思い出があります。

  コスモスが綺麗でしたので、フォーカスはコスモスに・・・。





  途中、道路脇に綺麗な花壇がありました。

  地域の人たちが「花いっぱい運動」に参加して花壇を作っているとのこと。

  ドライバーにとってはありがたい風景です。

  せっかくですので、車を止めて撮影しました。





  道路脇ですので、水やりなどどうしているのでしょうか?

  いわき市ではこのような花壇があちこちに見られます。

  「花いっぱい運動」のコンクールもあるとか!

  花壇を見つけたら撮影してみます。


こづゆ

2008-08-24 | 会津の食材と料理
  会津の郷土料理「こづゆ」です。

  会津では冠婚葬祭の時に必ず供されるのが「こづゆ」です。

  具だくさんで薄味の吸い物といった感じでしょうか。





  材料は山の幸が中心です。

  里芋、人参、木耳、椎茸、糸こん、竹の子、乾し貝柱

  「こづゆ」は貝柱の出汁で煮込みます。

  材料は地域や季節で変わりますが、品数は必ず奇数にします。

  ワラビやゼンマイ、ギンナンなどの山菜もよく使われます。

  人参は慶事のときには必ず使われます。





  里芋はサイコロ大の角切り、人参はいちょう切りにし、軽く下ゆでしておきます。

  木耳、椎茸は冷蔵庫で水から一晩かけて戻します。

  竹の子は小口切りに、しらたきは下ゆでし、2cm程度に切ります。

  貝柱は細かく砕き、水で戻します。

  貝柱の戻し汁と、木耳、椎茸の戻し汁が「こづゆ」の出汁になります。






  「こづゆ」は大きな鍋にたっぷり作った方が美味しいようです。

  出汁で材料を煮込み、塩、酒、醤油で味を調えます。

  味付けは貝柱の出汁を殺さないように、材料の味が損なわれないように薄味に仕上げます。

  「こづゆ」は「手塩皿」という浅い塗りの器で供されますが、当家には無いので普通の汁椀に盛ってあります。

  「こづや」はお変わり自由のごちそうです。

  一晩おいた方が、貝柱のうま味と材料の味がしっかり解け合って美味しくなります。

  会津が誇る伝統料理です。

  
  野菜が沢山とれ、薄味で健康的で美味しい伝統料理です、一度お試しください。

海水浴シーズンも終わり

2008-08-23 | 海辺の風景など
  


  いわき市の海水浴客が100万人を越えたようです。

  先日の薄磯海水浴場の画像です。

  1位が勿来海水浴場、ここ薄磯海水浴場が2位でした。





  3位がここ永崎海水浴場。

  地元の高校生がFM放送を行っていました。






  こちらは塩屋崎灯台を挟んで南側の豊間海岸です。

  ここの海岸は砂浜を歩くと「キュ、キュ」と砂が音を出す「鳴き砂」の現象で有名です。

  「鳴き砂」はきれいな海岸である証拠です。

  大切にしたいものです。


刺し網漁

2008-08-22 | 海辺の風景など
  7月、8月の2ヶ月間は漁業資源保護のため、底引き網漁は禁漁です。

  今、近海で行われている漁は、一本釣りと刺し網漁です。

  ちょうど刺し網漁の漁船が入港し、シートに包んだ刺し網を水揚げしていました。
  3人がかりで運んでいます。





  刺し網漁は魚には見えない細いテグスで編んだ網を海中に張り、飛び込んだ魚を絡める漁法ですので、網から魚を外す手間が大変です。

  簡単に外しているように見えますが、熟練の技が必要のようです。






  外した魚を分別しています。

  スズキ、ヒラメ、ホウボウ、イナダ、サバ、アイナメなど魚は多種にわたっています。

  しかし底引き網と比べると量は少ないですが、魚の鮮度は良好です。






  サメは競りの対象外。





  ショウサイフグも対象外のようです。

単身赴任の晩飯158(マコガレイのみぞれ煮)

2008-08-20 | One dish dinner
単身赴任の晩飯シリーズも158作目となり、最終作になりました。


2007年6月7日の単身赴任の晩飯1(春野菜のオイスターソス炒)が最初の記事でした。


  職場の単身者や独身者の食生活を訊いてみると、外食やコンビニ、スーパー等の弁当で済ましていることが多いようでした。

  自炊はしないの?と訊くと。 「料理ができないから」、「面倒だから」との答えが返ってきます。

  市販の弁当はカロリーが高く、塩分も多く、野菜が足りないように思います。

  昼食に弁当を食べる程度でしたら問題はないのでしょうが毎食では問題です。

  私は単身赴任の時(3回で通算7年)は飲み会以外は自炊していました。

  材料は1週間のまとめ買いで調理時間は30分以内、おかずは3品と決めていました、そのためにワンプレートで3品がのるプレートを愛用しています。。


  そんな話がどう伝わったのか?  「単身者や独身者のためのレシピを公開したら?」とのメールがありました。

  特別なレシピは無いのですが、普段のメニューをブログに載せることにしました。


  それが22ヶ月で158のメニューとなり、単身赴任が解消された4月以降も在庫がありましたので継続して掲載してきました。

  メニューだけの紹介でレシピがありません、何度も記載しましたが、私は調味料の分量を量ったことはありません、味付けは各自の好みとしました。


  今後余裕ができたなら、レシピの作成も考えてみたいと思っています。

  会津で最後に作った「単身赴任の晩飯」です。


  マコガレイのみぞれ煮

  モツ煮込み

  アスパラのタルタル


夏の菜園の花など

2008-08-17 | 花や木々など
  菜園も夏の野菜が最盛期です。

  この花何の花だか解りますか?

  ビールのおつまみに最適です。

  そうです枝豆(大豆)の花です。

  今年は黒大豆の枝豆を播種してみました。

  アオバタ(青豆)、や黒豆は晩成種が多いので、この枝豆も9月の上旬が食べ頃になるでしょう。

  早生の枝豆より遙かにおいしい枝豆になるはず・・・・・・?




  今年の夏は暑いので、ミニトマトの糖度も上がり、とても美味しいです。

  



  
  オクラの花です。

  オクラは葵科ですので花も綺麗です。






  地味なこの花は何でしょう?






  ゴーヤの花でした。

  ゴーヤは亜熱帯の植物ですので、今年は生育が旺盛です。

  とても食べきれず、ご近所に配っています。






 
  この花もあまり見たことはないでしょう。

 





  パプリカ(黄色)の花です。

  パプリカ(黄色、オレンジ、赤)は最初はグリーンです。

  しばらくするとグリーンが抜けて、黄色、オレンジ、赤の色が出てきます。

  パプリカは身が厚いのでグリーンで食べてもとても美味しく、ピーマンより好みです。





  バジルの花が咲き始めました。

  トマト料理には抜群の相性の良さがあります。

  今年もパスタピザラタテューユに大活躍でした。


  バジルペーストはこちらです。


  遊木民のアトリエの画像は今まで横500ピクセルでしたが、今回から640ピクセルを試してみたいと思います。

  ごらんになったご感想をコメントしていただければうれしいです。


 
  

サーフィンの浜

2008-08-17 | 海辺の風景など
  新舞子海岸から少し南の海岸です。

  ここはサーファーに人気のスポット。

  この日はガスッていましたがたくさんのサーファーが訪れていました。




  道路脇には各地のナンバーが見られました。






  川崎





 宇都宮





  習志野




  
  宮城





  千葉





  一昨年 ご当地ナンバーとして登場した 「会津」ナンバー


  その他、立川、練馬、足立、茅ヶ崎など首都圏のナンバーが見られました。

  
  帰省のサーファーが訪れたのか、お盆休みを利用して首都圏のサーファーが訪れたのか?

  とにかく賑わっていました。





自作PCの作成 3

2008-08-15 | その他
自作PCが組み上がりました。

動作も全く問題ありません。

ところが困ったことが起きました。

最初から懸念していたことですが、ソフトが動くかでした。

前のPCからソフトを移行するにしても、前のPCのOSはXP、新しいPCはVistaですので移行できるか心配していました。

結果は全くだめなもの、一部の機能が使えないソフト等、完璧に移行できるソフトはありませんでした。

結局ソフトはすべて新規購入することになりました。

最初に購入したのは当然ながらセキュリティソフト、前のPCではNortonでしたがかなり重く感じていましたので、家族の薦めもあってKasperskyをネット購入しました。

統合ソフトはジャストシステムのJustsuite2008アカデミックを購入しました。

私は以前からワープロソフトは一太郎、メールソフトはシュリケンなどジャストシステムのソフトを使ってきました(一太郎はVer1から)。

ソフトは使い慣れたものが最高です。

仕事ではMSのOfficeを使っていますがWordはどうも・・・・。







 新旧PCの交代です。

 前のPCは7年前のVaioでXPの初期に購入しましたので、OSのバグに悩まされました。SPが提供されるまで大変でした。そんなことでVistaもSPが提供されるのを待っていました。

 メモリーは256MB、HDは40GBと今ではおもちゃみたいな機能です。

 ブログを始めて3年間よく頑張ってくれました。当家ではNECの9801から数えて4代目のPCでした。

 ご苦労様です。今後は予備機としてとっておきます。




 
 ネットも繋がって動作環境が整いました。

 最初の印象は速い、綺麗でした。

 ネットも画像処理もサクサク気持ちよく動作します。

 メールで自作の内容を説明してほしいとの書き込みがありましたので、ご紹介します参考になれば。

 
 CPU         Core 2 Duo E7200
 マザーボード    GA-P35=S3G 
 メモリー      CFD(PC2-6400 1G 2枚組)
 ビデオカード    GF 7200GS         (家族からのお下がり)
 電源        WINDMILL PRO HEC-400WA-TZ
 HDD        Hitachi(320G,SATA)      (家族からのお下がり)
           WD3200AAKS-B3A(320G)
 CDドライブ     LITEON>DH-20A#S-26/BOX 
 カードリーダー   W2U800CQ-1GLZJ
 ケース       NSK40000
 
 モニター      RDT193WM-S(BK)   (MITUBISHIの光沢TFT液晶19インチ)

 キーボード    TK-UPO4FPBK

 スピーカー    R-15

 外部HDD      BUFFALO HD-HB160U(160GB) (前のPCで使っていたHDD)

 
 スペック

 クロック周波数  2.5GHz

 メモリー     2GB

 HDD        320GB x  2

 CD        DVD 

 カードリーダー  1 

 FDドライブ    1

 液晶モニター   光沢TFT 19インチ

 外部HDD     160MB


 見る人が見るとおかしな組み合わせがあるかもしてません、私も詳しくはないのですが、なるべく安く上げるために家族が考えて購入したようです。

 初めての自作で、大部分を家族に手伝ってもらいましたが、使った工具はドライバーセットとラジオペンチだけです。

 自作といっても半田付けするわけでもなく、ユニットをケースに取り付け、電源とマザーボードに接続するだけです。ケースのビスにミリサイズとインチサイズが入っているのには驚きました。

 価格は市販の完成品と比較すると1/2~1/3程度で出来上がったのではと思っています。

 自作のよい点は予算と必要なスペックに合わせて、いかようにも組み立てられることだと思います。それと中身が分かっていますので、グレードアップが簡単にできることでしょうか。

 以前のPCと比較するとモンスターマシーン(大げさ?)に思えるPCが完成しました。今後も必要に合わせ進化させる楽しみができました。



  


  

自作PCの作成 2

2008-08-13 | その他
  最初はマザーボードへのCPUの取り付けです。

  PCの頭脳を取り付けるもっとも緊張する作業です。





  慎重に取り付けます。





  留め具でロックします。





  CPUの冷却ファンの取り付け。

  ロックピンの位置を合わせて押し込みます。



  
  メモリーの装着、今回はVistaがストレスなく動作するように2GBのメモリーを装着しました。






  パワーユニットの装着、ビスでケースに固定するだけです。




  
ケースにマザーボードを取り付けます。





 マザーボードにグラフィックボードを装着します。

グラフィックボードを装着することでCPUの負担が軽くなり、

 動作スピードが向上するとの狙いがあります。






  DVDとカードリーダー、及びHD(320GB)の装着です。

  翌日HD(320GB)をさらに1機装着しデュアルHD(合計640GB)にしました。





  各機器をマザーボードとパワーユニットに配線して本体の組み立て完了です。

  動作確認は後日に。





自作PCの作成

2008-08-10 | その他
  東京からPCの部品が送られてきました。

  実は当方のPCは7年前のVaioで、外部HDやカードリーダー等々を増設して凌いできましたが、スピードは如何ともしがたく、ストレスが大きくなり限界となりました。

  機種、スペック等で家族に相談すると、「自作した方が絶対安いし、自分好みのスペックが組めるので絶対お得」との言葉で自作することにしました。

  自作は初めてですので本体(基本部分)の部品、ケース、マザーボード、CPU、グラフィックボード、HD、カードリーダー、パワーユニットは東京で調達してもらい、周辺機器の液晶ディスプレイ、キーボード、スピーカー等はいわきのPCショップで購入しました。

  画像は送られてきた本体の部品です。





  CPUはintelの Core2 Duo E7200

ゲームはやらないのでこれで良しです。






  マザーボード





  グラフィックボード





  メモリーは2GB





  パワーユニット





  OSはVista Home Premium

そのほかカードリーダーユニット、HDは320Gを2機用意しました。


  はたして自作できるのでしょうか?

  家族のアドバイスを受けながらチャレンジです。




自家製トマトソースのピザ

2008-08-09 | 食品加工の部屋
  自家製トマトソースを使ってピザを作ってみました。




  自家製トマトソースに塩、胡椒、オニオン、ピクルスで味を調えます。

  ピザの木地にたっぷり載せます。





  トッピングはムラサキタマネギ、自家製ベーコン、ピーマン、中玉トマト、生
マッシュルーム、生ハムです。 






  ピザ用チーズを載せました。

  本来ならばモッツアレラチーズを使い処ですが・・・・・。





  200℃で5分程度焼いて完成です。

  自家製のトマトソースは美味しいです。

  トマトソースの自作を是非お勧めします。


  トマトソースの作成はこちらです。




ベンチチェスト

2008-08-03 | 木工の部屋

  先日外付けのハードディスクを整理していた時、以前作った木工製品の画像が出てきました。

  これは約十年前職場の同僚に頼まれて作ったベンチチェストです。

  女性の方で、リビングを改装したのでそこに置くチェストが作って欲しいとの依頼でした。

  仕様として

  1.本を入れるので強度があること
  2.天然木を使うこと
  3.木目が綺麗なこと
  4.金属をなるべく使わないで木組みで作ること
  5.自然な手触りにすること
  6.部屋の中程に置くので、後ろから見ても綺麗に見えること

  等々が示されました。

材は米松(ピーラー)と、松の集成材

  木組みは4方胴付きホゾ、割くさびホゾ止め

  仕上げはチークオイルのオイルフィニッシュ

  




  ホゾ組が分かるかと思います。

  通しホゾで、割くさび止めにしてあります、くさびは黒檀を使いアクセントとしました。

  補強のため一部にチーク材の栓を打ち込んであります。

  パネルは湿度により伸縮しますので相欠きにし、桟にはめ込んであります。

  パネルを相欠きにしないで固定してしますと、湿度で膨張しフレームを壊す恐れがあるからです。





  通常の家具は壁際に置くため、背後は簡単な造りにしますが、今回は部屋の中央で使うため、背後も正面と全く同じ造りになっています。

  



  依頼を受けてから、3ヶ月かかりました(土日だけの作業でした)。

  クリスマスパーティーで使いたいとのことがあって焦っていました、12月21日に完成し、お渡ししました。その時撮った画像で、日付が入っています。

  イメージとおりの出来映えとのことで、とても喜んで頂きました。

  喜んでもらえるのが、物作りをする人間にとっての最大の喜びです。


クジラ?

2008-08-02 | 海辺の風景など
  メタボ予防のため、毎日早朝、ウオーキングをしています。

  この日は漁村の裏道を歩いてみました。

  すると・・・・・・。

  何にみえますか?

  私には「クジラ」に見えます。

  クジラの顔のところには真鍮製のスクリューが置かれています。

  多分流木なのでしょうが、楽しいオブジェなっていました。

  単身赴任の時も、ほぼ毎日早朝のウオーキングをしていました。

  初めての土地で道やお店、名所などを知るのにとても役に立ちましたでした。

  それと早朝の街は、普段日中見ている街と違った顔が見られて楽しいものです、メタボ気味の方も、そうでない方も早朝のウオーキングを始めてみませんか?

  
  ウオーキングコース(会津)