遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

鶏ハムを作る

2018-07-30 | 燻製の部屋

 

  スーパーに青森県の銘柄鶏がありました。

  普通のブロイラーの2倍程度しますが賞味期限が近いので4割引きになっていました。

 

 

 

   鶏胸肉にホワイトペパーと塩、砂糖をすり込み冷蔵庫で2日間寝かせます。

 

 

   溜水で1時間塩抜きです。

 

 

  ラップで包んで整形します。

 

 

   肉の温度が75度まで上がったら、30分加熱して出来上がりです。

  

 


くさの根の新メニュー

2018-07-28 | 外飯

 

    午前中の作業が立て込んでいたため、昼食は「くさの根」へ。

 

    新しいメニューがありました。

 

    くさの根ご膳です。

 

    ホッキ飯、刺身、サンマのぽーぽー焼き、浜前しんじょ、サラダ、漬け物、味噌汁です。

 

    家人が注文、食べきれず一部お持ち帰りでした。

 

 

   私は定番の海老天丼、いつもそうですが1/3はお持ちかえりように最初にパックに詰めます。

 

 


カレー素麺

2018-07-24 | ある日の昼食

  少し前の週刊文春の記事で平松洋子氏が素麺について書いていました。

  その中で気になったのが素麺をカレーで食べる方法。

  確かに以前タイ料理の「サラータイ」で食べた記憶があります。

  当家風にアレンジしたのが画像です。

  数日前に作った牛すね肉のカレーを薄め、蕎麦の辛汁で味を調えました。

  薬味は九条ねぎと生姜、素麺は揖保乃糸。

  これは美味しい!!

  やみつきになりそうです。

  薬味のねぎは絶対あった方が良いです。

 


菜園の今

2018-07-22 | 田舎の風景など

  菜園の現在の風景です。

  左奥はメロンとスイカ中央はサツマイモです。

 

   ねぎの区画です。

   右から九条ねぎ、分けつネギ、秋冬ねぎのホワイトソードが播種別に4列、そして九条ねぎ

  中央の区画です。

  奥に左から、空芯菜、黒枝豆、モロヘイヤーとオクラ、食用ホオズキとタカノツメ、

  パプリカ類、ナス、ヅッキーニ、キュウリ。

  手前がジャンボ落花生「おおまさり」、黒枝豆4列で2列は収穫済み。

 

  西側の区画でタマネギジャガイモ、ニンニク、等春夏野菜の区画でしたが、

  収穫が終了し、秋冬やさいのブロッコリ等の定植に向け、耕起、定植準備中です。

  今年の夏の暑さは尋常ではありません、それ以上に当地方3週間以上

  全く降雨がありません。

  基本的にマルチ栽培にしていますので何とか持っていますが、灌水が一苦労です。

 


サワラを捌く

2018-07-20 | 食品加工(魚介)分室

 

  少し前ですがサワラが入荷していました。

  サワラは春の魚ですが、鮮度が良かったので購入しました。

 

  三枚に下ろし、切り身にしました。

  幽庵焼き、西京焼き、ポワレも美味しいです。

 

 

 

      今回はムニエルにしました。

   菜園の野菜ともに。

 

 

 

 


スイカとメロン

2018-07-18 | 田舎の風景など



  スイカの区画です。

  生育は順調ですが雨不足で玉のびがいまいちです。





  カメハメハ





  紅しずく

  今年は高温の日が続いていますので、糖度は問題ないでしょうが、

  水分不足によるスが入る恐れがあります。





  メロンの区画です。

  日差しが強いため、日焼けが心配されますので、

  新聞紙で包んで養生しています。





  ネットもきれいに出ています。

  あと20日で収穫です。



  


カボチャの冷製スープ

2018-07-16 | 食品加工の部屋



  菜園のカボチャが収穫時期です。

  早速冷製スープを作りました。

  カボチャは取れたてはポクポクと粉質系ですが、10日以上置くと

  甘みが出てきます。

  スープにはこの時期以降が適しています。

  まず、電子レンジで加熱します。




  果肉を皮からこそげ取り、水を加え加熱煮溶かします。

  ミキサーをかけ、笊でこすとなめらかになります。



  牛乳を加え、スープの基と塩胡椒で味を調えますが、冷えると味が濃くなりますので

  薄味にすることが肝心です。




  鍋ごと冷蔵庫で冷やし、生クリームを加えます。





  冷やした容器に移し、青味をトッピング(チャイブがベストですお好みで

  今回は九条ねぎを使いました。



防獣ネットを設置

2018-07-15 | 田舎の風景など



  菜園の北側に防獣ネットを張りました。


  当地域、昨年の野菜高騰時からあちこちで野菜の盗難が相次いでいます。


  ブロッコリ、キャベツ、タマネギ、ジャガイモ、当家ではネギ。





  お隣の菜園では防風を兼ね、防風ネットを設置しました。





  当菜園でも、野生動物の侵入防止と盗難防止を兼ね、防獣ネットを設置しました。


  窃盗の意思があれば簡単に破られてしまうネットですが、抑止効果を狙っています。


  

縄文展

2018-07-14 | その他



  楽しみにしていた「縄文展」。





  装飾土器のイメージでしたが、その認識が覆りました。


  実用土器としての機能美。


  祭祀用としての土器の神秘さと重厚さ。


  今まで概念としてあった縄文文化を再認識しました。

  
  これはもう一度見てみたい展示です。





  昼食は東洋館の別館にあるホテルオオクラのレストランへ。


  「花籠膳」とかのセット和食にしました。






  昼食後は、法隆寺宝物館で仏教美術を堪能しました。

   
  プーシキン、カメラ博物館、縄文展と満足のお江戸でした。



今回のお江戸の夜は沖縄料理

2018-07-12 | 外飯



  定宿の近くの沖縄料理店へ。

  突き出しはミミガーとキュウリの酢の物。





  ビールはオリオン。

  古酒は瑞泉。





  欠かせない豆腐よう。




  赤イカのお作り。




  青パパイヤのサラダ。




  沖縄風チジミ。



  締めはハーフのソウキ蕎麦。

  満足の夜でした。




プーシキン展とカメラ博物館

2018-07-10 | その他



  先週の週末に家族でお江戸に行ってきました。

  プーシキン展と縄文展を観るためためです。

  両方見られるのはこの週末だけでした。

  まずは腹ごしらえと東京文化センター内の「精養軒フォレスティーユ」で

  1日20食のクラシック弁当を。

  過去2回ほどオーダーしましたがいずれも品切れ。

  今回は11時30分と早い時間だったのでセーフでした。

  タイとホタテと海老のカルパッチョ、ビーフシチュー

  高野豆腐と夏野菜の炊き合わせ。





  東京都美術館





  プーシキン展、印象派の絵画を堪能しました。





  定宿にしているホテルから近い、カメラ博物館。

  内部は撮影禁止でした。

  江戸時代から現代までの実機がすごい数。

  思わず見入ってしまいました。

   

縮緬山椒を作る

2018-07-08 | 食品加工(魚介)分室


  当家の常備菜の一つに縮緬山椒があります。

  在庫が少なくなったので作りました。





  縮緬ジャコはなるべく細かい方が良いのですが、細かいほど高価で手に

  入りにくくなります。

  山椒は5月中に採取して冷凍しておきます。

昆布だしと薄口醤油で味付け。





  汁気が無くなるまでから煎りして出来上がりです。

成田山新勝寺と精進料理

2018-07-07 | その他



  先日、菩提寺の行事に参加して成田山新勝寺に参拝しました。





  お護摩祈祷を受けました。




  
  精進料理を頂きました。




 
  特筆すべきは「大浦牛蒡」です。

  直径15㎝、長さ80㎝の大きさで、この地域でしか栽培できないとか。

  確かに牛蒡は地域と密接に結びついた植物です。

  会津の伝統野菜の「立川牛蒡」も会津坂下町の立川地区でしか栽培できません。

  精進料理の大浦牛蒡の味付けは江戸時代の味その物だそうで、

  大変甘い味付けでした。


メロンの摘果など

2018-07-05 | 田舎の風景など



  メロンが12節移行で着果してきました。

  この子枝では既に1果が着果しています。

  2個目の果実を決める摘果です。

  右下を選択。





  左上を摘果し、残した果実にマットをしきます。

  摘果した物は漬け物にします。




  小玉スイカも大きくなってきました。