Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

誹謗中傷

2020年05月23日 | Weblog
木村花さんという人が亡くなって、著名人訴え「ネットの誹謗中傷を本気で考えなくちゃいけないとき」という記事が出ていました。

その通りなのですが、では、政治家や著名人に対してなら、何を言っても良いのか。犯罪など過ちを犯した人に対しては、何を言っても良いのかと思います。

私のようなささやかな立場でも、若い頃は、様々なことを言われました。今もおそらくはそういうこともあるでしょうし、発信すれば、様々な反応が起きることは覚悟しなければなりません。
誰が言っているかも分からない、昔の便所の落書きのような言葉でも、やはり、自分に向けられたものだとわかれば心が傷つきます。言葉には良くも悪くも力があるのです。

言われている中に、信念が鍛えられて、強くなっていくこともあります。歳を取れば打たれ強くもなります。しかし、言葉に対する感性を鈍らせてはいけません。
また、人間は完璧な存在ではありませんから、誹謗中傷にも1%程度の正しさがあることもあります。そこで、たかがそれぐらい言っても良いじゃないかという感覚も生まれます。

亡くなった木村花さんは22歳ですから、まだまだ、心ない言葉に耐える力も備わっていなかったのだと思います。まして、小中学生は、もっと耐える力が備わっていないでしょう。
「そんなことで死ななくても」というのは簡単です。しかし、「そんなこと」の重みは人によって違うのです。

かくして、誰に対しても誹謗中傷はしないことが大切なのだと思います。異論反論を言いたいのなら、相手に敬意を持ちつつ、相手の立場も慮って、名乗りを上げて、責任の所在を明確にしてものを言うしかないのだと思います。

誹謗中傷のお手本は、国会の場でも、大手メディアでも、毎日のようにこれでもかと言わんばかりに見せてくれます。だから、子どもたちもしっかりと学習していくことと思います。実に情けないことです。

こういう人に対しては誹謗中傷してもかまわないが、こういう人に対しては駄目という線引きなどできるはずがありません。

とにかく、品位をもって生きていくことが大切なのだと思います。言葉の品性、立ち居振る舞いの品性が、人間には大切です。そうしたものが身についていない人を、「禽獣の如し」と昔の人たちは言って戒めていたのです。(下手すれば、「禽獣の如し」という言葉も、誹謗中傷になり得ますが・・・。)

だから、まずは、教育をする人たちの言葉の品性、生き方の品性が求められるのだろうと思います。子どもの頃の人間教育が大切だと思います。

その第一歩は、とにかく他人の悪口を言わない、他人のせいにしないということだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする