つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

ムベ

2020-04-24 | 植物

 10年程前、熊本のブロガーから分けて頂いたトキワアケビ、つまりムベが初めて咲きました。彼はブロガーから今はfbに移られているので、そちらに報告とお礼が出来ました。長くネットを続けているとこういうおまけがつきますね。彼は、自家受粉しないので、実はつきにくいと言われています。気長に待ちたいです。とりあえず受粉は試みます。普通のアケビと全く花は違います。

 アケビ科。暖地性であり関西地方以西の原野や山間に分布しますが、温暖化とともに東北地方あたりでも育てることができるようになってきました。朝鮮半島や中国にも自生が見られます。 以下もネット情報です。

 『ムベはアケビが落葉性なのに対し常緑性であることから「トキワ(常葉・常磐)アケビ」の別名を持つ。「ウベ」や「ノボケ(野木瓜)」と呼ばれることも。秋になると鶏卵よりやや大きい長さ6~8cmほどの赤紫色の実を付け食用とされる。アケビは実が熟すとぱっくり割れることから一説に「開け実」が語源ともいわれるが、このムベは実が裂けることはない。春先の新芽はおひたしや和え物に、蔓は染色して生け花の材料にもされてきた。

 語源には諸説。その一つに7世紀の天智天皇にまつわる伝説がある。近江(滋賀県)での狩りの途中、天皇が男子8人を持つ元気な老夫婦と出会う。「汝ら、いかにかく長寿ぞ」と問うと、夫婦は「この果実が無病長寿の霊果です」と答え差し出す。その果実を口にした天皇は「むべなるかな(もっともことだ、なるほど)」と納得し、毎年献上するよう命じた。その果実が以来「むべ」と呼ばれるように――。この伝説がある近江八幡市北津田町は毎秋、宮内庁や天智天皇を祀る近江神宮(大津市)へ献上し、ムベの収穫体験やエキスを利用したワイン・飴玉の開発など、ムベによる町おこしに取り組んでいる。語源には他に昔朝廷に献上されたことに因む「大贄(おおにえ)」からの転訛説などもある。「女の瞳ひらきみつむる郁子の花」(岸田稚魚)』


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良だより 176 | トップ | 初めての仲人 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Saas-Feeの風)
2020-04-24 22:25:13
トキワアケビの花はアンスンエンシス(冬咲きクレマチス)の花によく似てますね。
びっくりしました。
我が家のアンスンエンシスです。

http://floatbridge.blog61.fc2.com/blog-entry-2211.html

アケビのような実が生るとのことですから、
人工授粉してからの花後も愉しみですね。
返信する
Saas-Feeの風さま (matsubara)
2020-04-25 08:21:32
ご紹介のページを拝見し、思い出しました。
最初ムベが咲いた時、見たことある花だと
思いましたら、冬咲クレマチスだったのですね。
そっくりです。

実はなかなかならないようです。一応綿棒で
受粉しましたが。
期待せずに待ちます。10年待ったのですから。
焦らずに・・・
返信する
Unknown (tona)
2020-04-25 10:32:57
トキワアケビはこちらの小さな公園の生け垣にたくさん咲きます。ところが実がなったのを見たことがないのです。
そういうことだったのですね。
そちらで実がなったら楽しみです。

「むべなるかな」の伝説は天智天皇だったのですか。
返信する
アケビの受粉 (syozen)
2020-04-25 11:37:12
奈良だより176でお送りした「あけび」の花ですが、毎年
異種株の花弁を使って受粉しています。
「ムベ」も異種株受粉が必要ではないでしょうか?
自然の風に乗って飛んでくる花粉での受粉はなかなか
難しいのでしょう。
人口受粉はやはり確実に実がなります。
返信する
Unknown (zooey)
2020-04-25 12:28:38
「むべなるかな」の言葉にそうした背景があったとは
まるで知りませんでした。
清楚な花ですね。
万が一実ができたら、アケビのように甘いのでしょうか。
楽しみですね。
返信する
Unknown (峠おやじ)
2020-04-25 18:47:36
自家受粉ができないということは
syozenさんがおっしゃるように異種株受粉ということです。
こういう植物はリンゴや桃、ブルーベリーなど
けっこうあります。
花期を揃えないと人工授粉もできないので難しいです。
返信する
tonaさま (matsubara)
2020-04-26 07:54:26
珍しい植物が生垣に使われているのですね。
熊本にしかないと思っていました。
一応綿棒で受粉しましたが自信がないです。

私も調べるまで天智天皇に関わっている言葉とは
知りませんでした。
返信する
(syozenさま (matsubara)
2020-04-26 07:58:26
受粉のことを教えていただきありがとうございます。
せっかく受粉を試みましたがダメのようです。
絶望的です。
近隣に異種株の植物は見かけませんので。

同種株でも付けて欲しいですが・・・
返信する
zooeyさま (matsubara)
2020-04-26 08:01:46
ムベの語源を私もこの日まで知りませんでした。

実はどうやら絶望的らしいです。
せっかくはじめて人工授粉したのに・・・
返信する
峠おやじさま (matsubara)
2020-04-26 08:05:53
さすがに親戚に農林省勤務の方がおられる
人はお詳しいです。

私は父が農学部教授であったのに教わらずに
今日に至り、お恥ずかしいです。
今ごろ初めて人工授粉したのですから。
それも異種でするべきなのに知らず、同種で。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事