友人が先月中ごろ、皇居清掃ボランティアに行ってきました。バス一台で40人余、4泊で交通費、宿泊費は自分持ち。彼女は二度目です。これからも定年の70歳まで奉仕したいそうです。宿からはバスに乗り、皇居内で下車。作業するところまでは30分の徒歩。いかに広いかがわかります。新緑が美しかったと思います。
清掃場所は賢所と赤坂御所。赤坂御所では、礼宮殿下が白の上着と紺色のズボン姿で庭におられたのがちらりと見れたそうです。よそ見をしてはいけないと言われひたすら前進するだけでしたが、友人はたまたま最後尾にいたので・・・
指示された場所を白い服装で、用具以外何も持たず草引きをされました。カメラも携帯も許されません。清掃が終わると、正装をした両陛下がご挨拶を述べられたそうです。
参加には住民票提出が義務づけられています。テロがいるかもしれないから・・・一昔前は、年に3万人の人が奉仕活動をしていたのですが、今は7000人程。
40年前に行った人の話によると、皇族の誰か一人のお言葉を賜り、お饅頭を頂くということで、その年は高松宮妃だったそうです。今は両陛下になったようです。
写真は、おみやげに頂いた、お菓子とボールペン。菊の御紋のサブレです。

清掃場所は賢所と赤坂御所。赤坂御所では、礼宮殿下が白の上着と紺色のズボン姿で庭におられたのがちらりと見れたそうです。よそ見をしてはいけないと言われひたすら前進するだけでしたが、友人はたまたま最後尾にいたので・・・
指示された場所を白い服装で、用具以外何も持たず草引きをされました。カメラも携帯も許されません。清掃が終わると、正装をした両陛下がご挨拶を述べられたそうです。
参加には住民票提出が義務づけられています。テロがいるかもしれないから・・・一昔前は、年に3万人の人が奉仕活動をしていたのですが、今は7000人程。
40年前に行った人の話によると、皇族の誰か一人のお言葉を賜り、お饅頭を頂くということで、その年は高松宮妃だったそうです。今は両陛下になったようです。
写真は、おみやげに頂いた、お菓子とボールペン。菊の御紋のサブレです。


今は7000人程↑と、多くのお方がボランティアされていらっしゃるのですね。
有り難うございました。
風邪をこじらせておりましたが昨日の通院に先生のお言葉に安堵しました。
暑い時は治りにくいのでよくよく注意して下さい。
田舎の方が多いように思いましたが
岐阜の次のグループは、横浜と聞きました。
順番があるようです。
このようなボランティアがあるとは、初めて聞きました。
ボランティアですから当然交通費や宿泊費も自分持ちになるのでしょうね。
皇居内ですから、参加する上でも厳しいチェックが必要で、現場でもカメラや携帯は禁止、よそ見もしないで…なのですね。
しかし最後に両陛下からお言葉を賜れば、最高の思い出になったと思います。
40年に2人知っているだけです。
美智子妃殿下はグレーのドレスで
とても素敵だったようです。近々と
お目にかかれて感激されていました。