goo blog サービス終了のお知らせ 

つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

地震体験装置

2006-02-18 | 災害
 自治会長会議に、今回も夫の代理で出席。災害に対する意識を高める目的で岐阜県広域防災センターにバスで移動し、防災学習、体験をして来ました。
 地震体験では、関東大震災、濃尾震災、阪神震災などを再現するカプセルに入りました。このオレンジの手すりにしがみついていないと、転げまわるのではないかと思われるほどの凄さでした。濃尾震災は阪神震災はよりはるかに長く揺れていたように思いました。心の準備が出来ていても恐怖でしたので、突然だったらどんなに恐ろしいかは想像も出来ません。
 なお、10/28は、115年前濃尾震災が起きた日で、この日が岐阜県地震防災の日となっています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃尾震災

2005-10-28 | 災害
 今から114年前の明治24年の今日、10月28日、濃尾震災が発生しました。全壊8万、死者7000余人、岐阜では余震が10年。福井県から岐阜市までの延長100kmの「根尾谷断層」は学問的にも有名です。本巣市根尾にある断層記念館はすっかり忘れられていましたが、阪神大震災以来入館者数がふえています。
 この地震のあと、曽祖父は家訓といえる、述懐を書き残しました。
 「24年は古今未曾有の震災にて人々の困却一方ならず 皆家を潰し或いは火災となり父母の圧死するあり 妻の焼失するあり 皆世の滅する思いをなし着るに衣なく食するに食なし 実にその惨状は言語に・・・・中略
世に何時凶変のあるや知るべからず 故に平常はその用意をなし決して身分不相応なることをせず素朴に・・・」と続き明治25年の日付と署名があります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激震

2005-10-14 | 災害
 地震のことは、10/28の濃尾震災の日に書き込もうと予定していたのに、10/8、北パキスタンに大地震が発生してしまいました。明日で1週間。日に日に犠牲者の発表数は上り、遂に2万6千人という途方もない数字となってしまいました。
 手許の資料によると、1556.2.2.中国、明時代の地震の死者は83万。これが世界最大の被害のもので、次はインドのカルカッタ、1737.10.11.死者30万、3位も中国(唐山)で、1975.7.28.死者24万、次はカルカッタで、1876.10.31.死者21.5万。どうやらアジア大陸は危険地帯のようです。
 日本では、関東大震災の死者、99331人、行方不明、43476人、これが最大の被害です。
 岐阜人としては、濃尾地震の死者は7273人で関東大震災より低いですが、周囲からひどさを聞いているため、こちらの方が切迫感があります。昨年10/23に新潟地震があり、いやな10月です。(写真は秋明菊)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同時多発テロ

2005-07-08 | 災害
 昨日のロンドンはオリンピック2012年開催地と決定し、祝賀ムードにつつまれいていたのに、今日は一変して恐ろしいテロに攻撃され、悲惨な状況になってしまいました。死者の発表数も時を追う毎に上昇しています。
 9年前、ロンドンに行った時、あの地下鉄に乗りました。大英博物館や、ヴィクトリア&アルバートミュージアムなどに行くために・・・
 出発前、ある知人から、少し前にもバスのテロがあったところでしたので、「テロに遭わない様に」と忠告されました。私は内心冗談じゃないわと思っていました。ところが今日は現実になってしまいました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震度4

2005-01-09 | 災害
 当地は阪神震災のとき震度4でありましたが、今夜7時ころ、10年ぶりに同じ規模の地震に見舞われました。スマトラ沖地震や新潟県中越地震に比べたら、この程度で騒ぐなと叱られそうですが、身がすくみました。一応非常用のグッズがリュックにいろいろ詰めてありますが、そのようなものの存在はすっかり忘れて、ただ茫然と治まるのを待つだけでした。1階にいたらスリッパのまま、何も持たずに逃げていたでしょう。テロップでわが町の名が全国に流れたため、京都の妹が電話をかけて来ました。その1時間15分後、新潟県中越地震の余震(震度4)があり、落ち着かない夜です。(追記 2階へ上がった直後に揺れたのですが、地震がもし2-3秒早くきたら階段で足を踏みはずしていたかもしれません。神のご加護と考えるようになりました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマトラ沖地震

2004-12-29 | 災害
 12/26インドネシア・スマトラ沖大地震の犠牲者は、日を追うごとに増え、4万人を越すという最悪の事態になり、心が痛みます。お正月前というのに・・・
 先日の風水講演会のとき、甲申の年の今年は、60年前にも東南海地震があったこともあり、要注意と聞いたことを思い出しました。甲申は来年1/31までということらしいですから、まだ油断は出来ません。
 友人のご子息が、大卒後ずっとインドネシア・シンガポール勤務ですので、心配になり、メールで尋ねました。すると冬期休暇で、地震の2日前の12/24に帰国されていたとか・・・災害を免れておられ、ほっとしました。運のいい人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微震ですが

2004-11-09 | 災害
 昨夜午前0時すぎ、震度1ほどの地震がありました。新聞にも載らない小さな揺れなのにしばらく寝つかれませんでした。10/23以来新潟の人たちは極限状態の中にあり、心が痛みます。前回の新潟地震は、たしか東京オリンピックのあった年と記憶しています。それほど年数は経っていないのに巨大地震が起きてしまいました。
 岐阜が震源地であった濃尾地震も10月でした。
 (1891.10.28.死者7000余名)
 今も新潟では余震が頻発しています。なんと濃尾地震のときは余震が10年も続いたそうです。ここも油断出来ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害お見舞い申し上げます

2004-09-06 | 災害
 昨夜7時過ぎと午前0時ころ地震があり、後のものが余震にしては大きすぎると思ったら、それが本震のようでした。マグニチュード7.4とか・・・前のものはM6.9。この時は雷が轟いていました。それと台風まで近づいています。当地は震度3。しかし揺れが相当長かったので恐怖でした。きっと震源に近い和歌山ではもっと怖かったことでしょう。

 思い出せば平成7年の阪神大震災の3年前に東京へ夫が転勤していて、私たちは震災を免れました。25年も関西にいたのに・・・すぐまた当地に転勤したので、地下鉄サリン事件も免れました。夫は地下鉄で通勤しておりました。

 ここは濃尾震災の激震地。阪神震災以上の7000余人の犠牲者がありました。東海地震か叫ばれている今、今度きたら覚悟しておかねばならないかも・・・
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする