昨年ブログ友のtonaさまから頂いた花オクラの種を播いたら、一昨日巨大な黄色い花が咲きました。
この植物は、トロロアオイ(黄蜀葵)と呼ばれ、アオイ科トロロアオイ属の植物。オクラに似た花を咲かせることから花オクラとも呼ばれます。原産地は中国。この植物から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか、蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用されるそうです。
下さったtonaさまも、ネットででも生でサラダに入れるとよいと言われています。でも茹でてもよいのではと、最初は茹でてみました。御浸しも初めてのとろりとした食感。次に咲いたら、生で食べて見ます。追記:翌日生で食しましたが、舌に軟らかい感触で美味しかったです。
昨夜は、月が地球に接近し通常よりも大きくみえる「スーパームーン」でした。二階から撮影したら前の道路の信号が入ってしまいました。
追記: 全米オープンテニスで日本人男子が初めて決勝進出。敗れたものの錦織選手のプレーは素晴らしかったですね。決勝でこそストレート負けでしたが、準決勝では世界ランキング一位の選手に勝利。まだ24歳ですからこれからも期待できます。
準々決勝に出た日本人男子は92年ぶりと報道されていましたが、92年前の大正11年国際試合に出た選手も凄かったです。過去にもそういう日本人がいたということが・・・
準決勝には、96年ぶりの日本男子進出。1918年、熊谷一弥選手が全米選手権で、日本人初のベスト4でした。慶大卒後銀行のNY駐在員。1920年アントワープ五輪テニスで銀メダルを獲得。日本人初の五輪メダリストでした。

スーパームーン (左下は信号)