韓国旅行のおり撮ったものですが、名前が分からなくてネットに問い合わせている間にすっかり遅れてしまいました。ソウル近郊に雑草のようにあちこち咲いていました。このクサノオウは日本でもよく咲いているらしいのですが、また見たことがありません。花びらが4枚のかわいい花です。ケシ科。
5月~9月ころまで長い期間、鮮やかな黄色の花を見せてくれるようです。アルカロイドを含んで有毒ですが、鎮痛、鎮静剤として薬用に利用され、薬草の王様なので『草の王』。皮膚のできものを瘡(くさ)といい、瘡治療の特効薬なので『瘡の王』。茎を折ると黄色い汁を出すので『草の黄』など由来の多い花。日本でも見つけてみたいです。
追記:リンクしている365連休の日々のtonaさまから、珍しい5弁のクサノオウの写真が送られて来ましたのでupします。
5月~9月ころまで長い期間、鮮やかな黄色の花を見せてくれるようです。アルカロイドを含んで有毒ですが、鎮痛、鎮静剤として薬用に利用され、薬草の王様なので『草の王』。皮膚のできものを瘡(くさ)といい、瘡治療の特効薬なので『瘡の王』。茎を折ると黄色い汁を出すので『草の黄』など由来の多い花。日本でも見つけてみたいです。
追記:リンクしている365連休の日々のtonaさまから、珍しい5弁のクサノオウの写真が送られて来ましたのでupします。
