通りを歩いていると見慣れないラーメン屋が。
入り口で替え玉無料のチラシくれたけど、期限過ぎてる。
塩雲呑。1100円。
あっさり。塩味が少し薄いかなぁ。
麺は普通ストレート。
麺自体には特徴ないのでスープを引き立てない。
具材のチャーシューは半生。肉団子があるのも特徴だけど全体的に物足りない。
おすすめ度:★★★
場所 :兵庫県姫路市
通りを歩いていると見慣れないラーメン屋が。
入り口で替え玉無料のチラシくれたけど、期限過ぎてる。
塩雲呑。1100円。
あっさり。塩味が少し薄いかなぁ。
麺は普通ストレート。
麺自体には特徴ないのでスープを引き立てない。
具材のチャーシューは半生。肉団子があるのも特徴だけど全体的に物足りない。
おすすめ度:★★★
場所 :兵庫県姫路市
姫路にまで進出した六三六。
名古屋では行列店だけどこの店はガラガラ。
店員さんも覇気がない。
限定の桜おろしつけ麺。750円。
塩ダレのつけ麺。
全粒粉の太麺。
桜おろしは辛いかなぁと思いきや、逆に絡みの少ない大根おろし。
おすすめ度:★★★★
場所 :兵庫県姫路市
写真撮影NGの店。ついでに子連れもNG。
メニューを見ると、「ミルクラーメン」やら「ちゃぶいすらーめん」とかがある。
ミルクラーメンはネタとして被りそうなネーミングであるけど、ちゃぶいすらーめんといえば名古屋のあの店しかない。
話を聴くとやはりノワールのお弟子さんらしい。
20年前ぐらいにノアールで働いていたそうだ。
ラーメンは醤油を注文。650円。
オーソドックな中華そば。
姫路であの衝撃的なミルクラーメンにであるの貴重な店。
おすすめ度:★★☆
場所 :兵庫県姫路市
昨年名古屋ラーメン祭りで食べて旨いと思ったラーメン屋、京。
姫路に出張があったので店舗に立ち寄ってみる。
京ラーメン。670円。
野菜の甘味、旨みが生きているスープ。
ほっとする味。
細麺の麺は小麦粉の風味がのこっていて旨い。
おすすめ度:★★★★
場所 :兵庫県姫路市
神戸で夜間のお仕事。
三宮でラーメン屋を探す。
地下に入った奥にある、少しわかりにくいところにある店、奥。あ、だから奥か。
ラーメン味玉。880円。
もつラーメンにしょうと思ったのに普通の買っちゃった。
魚介の味が強めのスープ。
太いが素麺のような歯ごたえの麺。
機会があれば今度こそもつらーめんを食べたい。
一味が合いそう。
おすすめ度:★★★☆
場所 :兵庫県神戸市
ラーメン仲間の人からオススメされていた龍旗信にようやく行けた。実に7年越しぐらい。
ただ本店ではなくなんば店。
google mapの位置情報がずれていたため到着するまでに40分位かかった(汗
龍旗信ラーメン700円。
あっさりで深みのあるスープ。
ムール貝で出汁をとっているらしいが、スープを炊きすぎているせいか風味がほとんど感じられない。
ちょっともったいない。
オススメしてくれた人曰く、「昔はもっと攻撃的で旨かった」らしい。
その時代の食べたかったなぁ。
でもスープを飲み干し完食。
場所 :大阪市浪速区
評価 :★★★★
主なスープ:鶏ガラ+魚介
麺 :細ストレート(硬さ:やや硬い)
久しぶりの姫路。
夕飯は一押しの獅子歌歌に行こうと思ったのだがなんと店がなくなっている!
あのあたりでは飛び抜けてうまかっただけに残念。
仕方が無いので近くの虎と龍へ。
オーソドックスな博多ラーメンの店。
博多の虎 豚骨ラーメン。580円。
しっかりと取られた豚骨だが臭みはそれほど強くは無い。
無難に旨い。
150円。で替え玉をして終了。
最近知った事だが、本場博多はもっと味が薄いらしい。
場所 :兵庫県姫路市
評価 :★★★
スープ:豚骨
麺 :細ストレート(硬さ:やや硬い)
そうだ!京都に行こうということで岡山からの帰りに京都で下車する。
京都の知り合いと合流して「吟醸らーめん 久保田」へ。
お勧めの味噌つけめんに煮玉子トッピング。850円+50円。
香辛料の入ったこってり豚骨味噌ラーメン。
普通は味噌がかってしまうが、香辛料がうまいこと抑えている。
麺ともよく絡む。
知り合いがラーメンの麺で替え玉をしてたのだが、ラーメンの麺での替え玉はなんと、残ったスープを割ってラーメンを作ってくれる。
このアイデアは今までに見たこと無い。
店名に日本酒を思わせる名前がついているが、店主が久保田と言うなまえなだけであまり関係が無いらしい。
《DATA》
場所 :京都府京都市
評価 :★★★★
スープ:豚骨
麺 :太ストレート(硬さ:硬い)