goo blog サービス終了のお知らせ 

ミノックの鍛冶屋 出張所

主にラーメンとスイーツの食べ歩き記録です。

コミケ70 2日目

2006-08-12 | ヒトリゴト

コミケ2日目。
今日も会場の列に並ぶ。
今日は人出が少ないのか、いきなり階段目の前に並べる。
会場後も比較的スムーズに入館できる。
今日の指令は壁サークル8つ。
流れが速く、順調に買い進める。
途中、目の前5列ほどで新刊売り切れとか、aとbを間違えて並んでしまったとかあったが、12時ごろにはすべてのミッションをコンプリートする。
その後企業ブースを見て回る。ここも昨日に比べて人出が少ない。
かくして2日目が終了する。

コミケ70 1日目

2006-08-11 | ヒトリゴト

今年も奥さんに連れられコミケに行く。
会場に着くと相変わらずの人人人。
会場までひたすら待つ。
会場してもひたすら待つ。
11時少し前、ようやく会場に入る。
会場に入っても人の川が出来ている。
東館に向かい、奥さんの指令どおりに壁サークルに並ぶ。
2つの壁を制覇し西館に向かう。
このころになるとコスプレイヤーが増えてくる。
去年は「これが私のご主人様」が多かったが、今年は「涼宮ハルヒ」が結構多い。
ついでに男性女装コスプレイヤーの数も増えてきている。ひげ面のメイドとかってさすがに怖いぞ。
西館でイース関連を探すが、新刊はない模様。買うのを諦める。
企業ブースに向かってみる。
人が多すぎて流れが滞っている。
エアコンが効いているはずなのに、暑さで汗が吹き出てくる。
何とか一通り回って脱出。
かくして1日目が終了した。

コスプレサミット2006

2006-08-06 | ヒトリゴト

オアシス21でコスプレサミットが行われるということで行ってみました。
オアシス21につくと、普通にレイヤーさんたちがうろうろしている。
それを横目に株主優待券を使用しシェイクンパッションティーのventiサイズを買う。
そしてブース内に行ってみる。
開演まで40分ほどあったがひたすら待つ。
右に目を向けてみるとガンダムそのもののコスプレ(着ぐるみ?)が並んでいる。これは壮快だ。
中には雨上がり決死隊の番組「アイチテル」に出てきた人もいる。

しばらくすると古谷徹の声でいよいよ開演。
オープニングムービーの後に司会者と古谷徹が登場。
おぉ、生古谷徹だ。アムロのコスプレしている。
そして各国のパフォーマンス開始。
各国とも趣向を凝らしたコスプレ&パフォーマンスだ。
以前の大会をテレビで見たときにはコスプレとパフォーマンス&BGMがまったくあっていない国もあったが、今回はそれはほとんどなかった。
(前回グランドチャンピオンのフランチェスカ達はセーラームーンとリヴァイアスの衣装でマジンガーゼットを歌っていたが...まぁ、永井豪が審査員で来ていたからまぁいいけど。)
途中、M's Melodyときただにひろしのミニライブをはさみながら進行していく。
(M's Melodyは大須メイドカフェ「M's Melody」の店員のユニット。歌詞の内容がちょっとイタイ...)
きただにひろしはさすが。改めてJAMプロジェクトの層の厚さを感じる。
かくして優勝国はブラジル。一番最後ということで印象点が強かったか。

閉演のアナウンスを聞きながら会場を後にする。

高校生クイズ

2006-07-30 | ヒトリゴト

家の近くの公園で高校生クイズの予選があったので見に行こうと思ったら電話がかかってきた。
なんだかトラブルのようだ。会社に向かう。
結局、こちらのせいではなかったのではなかったので家に帰る。
改めて高校生クイズを見に行く。
どうやらオリラジの出番は終わっていた様だ。
それにしても人出が少ない。
予選とはいえ、もっと人が多いと思ったのだが...
まぁ、そのおかげでラルフの肉声が聞こえるぐらい間近で見れたんだけど。
テレビの裏側を堪能し、家に帰った時には皮膚がひりひり。
結構焼けてしまった...

Microsoftのばかやろ~ 再び

2006-06-04 | ヒトリゴト
新しいHDDを買ってきてそこにWindowsXPを入れようとする。
まず、元のOSからWindowsXPのセットアップを実行し、新しいHDDにインストールを行おうと試みる。
途中にエラーが出てインストールが中断。
仕方がないのでCD-ROMブートからセットアップをしようとする。
途中、インストールドライブの選択で大容量のHDDを選択しようとしても選択できない。と、これは予想どおりだったのだが、ここで大問題が。
セットアップ時につないでいた大容量HDDが137G以降のセクタが見れなくなってしまった!これにより、数々のデータが破損してしまった...家計簿やら、今まで作成したMIDIデータやら、写真やらなんやらかんやら...
セットアップを立ち上げただけでHDDをクラッシュさせるMicrosoftはどんなウィルスより凶悪だった。

富山漫遊紀(2日目)

2006-05-06 | ヒトリゴト

2日目。
海王丸パークへと向かう。
本物の帆船を見るのは初めてだ。
船の中を見学。
結構広い船内だ。船長室は3部屋のスイート。さすが。
見学を終える。
帆を広げた姿はそれは雄大だと思うのだが、残念ながら帆を開くのは明日らしい。

海王丸パークを後にし富山湾に向かう。
展望台を見て、富山駅に昼食を求めて向かう。
駅前の日本料亭、えび正に入る。
扉が開いていたが、板さんがいない。くつろいでいるところを発見し、お昼は出来るかとたずねてみると、やってくれるらしい。
昼まっから富山湾のコースを堪能する。
白えび、ホタルイカ、かに味噌、氷見そばなどに舌鼓を打つ。
値段は高かったが、味は申し分なかった。

富山城を見物し帰路に着く。
帰りはした道で41号~穂高トンネル~権兵衛トンネルをくぐって帰る。
帰りは4時間ぐらい。
高速使うよりはやいぢゃん。
自宅につくと近くの焼肉屋に。
今日は食べすぎだなぁ。

富山漫遊紀(1日目)

2006-05-05 | ヒトリゴト

GW中に実家に帰り、両親、姉家族と「そうだ、富山に行こう。」ということになった。
中央道~東海環状道路~東海北陸道~156号線~東海北陸道~北陸道と長い道のりを進んでいく。
途中東海北陸道で渋滞にあったため、富山入りまで5時間かかった。
初日は砺波でチューリップを見てホテルに向かう。ホテルは健康ランドに直結しているホテル。料金は6人で30000円行かない。
安すぎる。
夕飯はきときと回転寿司。
とんでもなく混んでいて一時間ちょっと待たされる。
ようやく席に案内される。
これでもかというぐらい白えびを食べる。
回転寿司とはいえ、富山の魚介系はうまいねぇ。
そんなかんなで初日は終了。

さいなんな日

2006-02-11 | ヒトリゴト

今週頭にインフルエンザにかかってしまい、今日行こうと思っていたスキーに行けず...
(ほぼ直っているのだが、咳が止まらないので。)

そして、フィギュアスケートの大会が名古屋で開かれるそうなので予約をしにサークルKに。
昨日発売なのにもかかわらずすでに売り切れ...
フィギュアの人気振りが伺える。
そしてお昼はラーメン臺大に行こうと思ったが、店の外にまで列が伸びていたため断念。
お昼はマックに行くことに。
イタリアンチキンサンドセットを注文。
席に着き包みを開けてみる。
ん?何かがおかしい。
中身が「チキン」ではなく、「牛肉」のパテではないか。
これではただのソースが変わったチーズバーガーだ。
たとえバイトでももっとちゃんとやってほしいねぇ。

アルフィーのコンサート

2005-12-17 | ヒトリゴト

奥さんに連れられてレインボーホールにアルフィーのコンサートへ。
会場に到着し一時間強もするとアルフィー登場。
今年はニューアルバムを出していないこともあり、知っている曲がほとんど。
って結構コンサートにつれられて行っていることもあり結構覚えたってこともあるんだけど。
1回目のアンコールで噂の金シャチギター登場。
新世紀名古屋城で金のシャチホコに影響されたらしい。
ここではショートコント?と往来の名曲のメドレー。
2回目のアンコール後コンサート終了。

コンサート終了後、車を出口付近に停めていたのであっという間に駐車場から出れた。
そしてワンダーエッグに立ち寄り回線寿司「スシロー」に。
ここって全品100円の割りはいいネタをつかっているんだよね。
堪能して帰路に着く。

名古屋港漫遊記

2005-11-26 | ヒトリゴト

義父の帆船模型展示会が名古屋港であり、名古屋港に行く。
名古屋港に到着。乗換えがあまりうまくいかずに1時間弱ほどかかってしまう。
そしてポートビル4Fに行き、帆船模型会場に。
義父はいなかった。
その後ケンタッキーで昼食をとりせっかくなので水族館へ。
入館するとすぐにシャチがお出迎え。
もっとためてためて登場かと思ったのだが。
大きな水槽にシャチが悠々と泳いでいる。
イルカも一緒に。えらい水槽が傷ついているが何でだ?
つい先日沖縄でジンベイ鮫を見てしまった後なので感動は薄いが、
やっぱりでかい。
その後、世にも珍しいイシダイのショーや、イルカショーを見る。
南館で鰯の大群やらいろいろ見て水族館を堪能。
そしてイタリア村に向かう。
入場料1000円を払い中に入る。
大きな建物にいろいろな店が入っている部分と外に一軒家っぽく立っている部分が
あり、水路で分けられている。
水路にはゴンドラが。
雑貨や服がほとんど。
値段は飛びぬけて高くはないが安くもない。
もうちっとイタリアっぽい雰囲気があったほうがいいぞ。
まるでイタリアに行っているみたいな雰囲気がほしい。
これではただのショッピングモール。
カフェに入りパニーニとブラッドオレンジジュースをのみ、
食料品売り場に。
ぼらのからすみ(グラム3800円!!!)を買う。
そしてイタリア村を後にする。