鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

秩父鉄道その②電気機関車

2013-02-18 | 関東地方・民鉄
 昨日からの続きですけど、秩父鉄道では電気機関車牽引の貨物列車も来ました。



 2月10日 秩父鉄道 武川⇔永田駅間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 機関車デキ107です。
 
 元々は松尾鉱業鉄道ED501・502として昭和26(1951)年に製造されたデキ8(デキ101)の兄弟車とでもいうべき車両です。

 昭和57(1972)年10月11日の松尾鉱業鉄道全廃に伴い秩父鉄道に譲渡され、同年12月に秩父鉄道へ到着後、改造や整備、塗装変更の上で昭和48(1973)年1月20日にデキ107・108として竣工しました。

 電気機関車牽引の【EL長瀞宝登山ロウバイ号】と言うのも走りました。


 
 2月10日 秩父鉄道 武川⇔永田駅間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 「長瀞宝登山山頂のロウバイ園の見ごろにあわせて、ゆったり快適EL長瀞宝登山ロウバイ号を運転いたします。」と秩父鉄道ホ-ムぺ-ジに載っていますね。

 長瀞駅前からシャトルバスが、宝登山ロープウェイ山麓駅前まで出ていて、この宝登山関東一の梅園(ロウバイ)があるらしいです。

 牽引している電気機関車秩父鉄道デキ200形で、東京オリンピックの前年、昭和38(1963)年に建設ラッシュでセメント需要が増加したことから3両デキ201 - 203)を日立製作所で新製したものです。

 これはデキ201号で、すでにデキ202・203号は、平成12(2000)6月30日付けで廃車になり、中部国際空港建設用埋立土砂輸送にともなう入換用として三岐鉄道に譲渡されています。



秩父鉄道武川にて

2013-02-17 | 関東地方・民鉄
 先週の日曜日は、早朝5時40分に横浜駅到着予定の夜行バスで上京しました。ブログのリンク先でもある月影さんの愛車クロで、同じくリンク先の横浜在住の新さんも同乗してJR高崎線井野あたりに撮影に出かける予定でした。

 夜行バスは10分程延着したものの、既に横浜駅西口に迎えにきて下さっていたお二人と対面して、一路井野を目指しました。ところがです…

 環状8号線から関越自動車道に入ったとたん、事故渋滞で車が進みません。けっきょくは高崎線両毛線方面へ行くのはあきらめて、途中の所沢インタ-で止む無く降りて行先を変更して秩父鉄道の撮影に切り替えました。

 最初に来たのは、全部7500系ですね。




 2月10日 秩父鉄道 武川⇔永田駅間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 東急電鉄から8090系電車を譲受し改造を施した車両です。平成22(2010年)3月25日から営業運転を開始しました。
 
 老朽化した1000系電車の置き換えのため、東急8090系秩父鉄道で運用するに当たって羽生方からT1c(制御車)- M1(電動車)-M2c(制御電動車)の3両編成にしたものです。現在7編成ある内の3編成が通過して行きました。

 上から、7501号編成7707号編成7704号編成です。2番目は「長瀞火祭り3月3日」ヘッドマ-クをつけていますね。

 車椅子スペース、ドアチャイムとドア開閉表示灯、LED式車内案内表示器の設置、貫通路開き戸の追加(デハ7600形のみ)などの改造が行われています。

 今回は見ませんでしたが、去年12月には、東急8090系中間車2両先頭車化改造した2両編成も登場しているようです。

 もちろん他の形式も見ましたので、明日以降に紹介していきます。



東京メトロ銀座線渋谷駅

2013-02-16 | 首都圏
 東京メトロ銀座線渋谷駅も今春でなくなるってのを思い出して、ちょっと渋谷にも寄りました。

 一番前の車両から撮った渋谷駅です。


 2月3日 東京メトロ銀座線 渋谷駅を車両より 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 今度は到着したホ-ムでも撮りました。



 2月3日 東京メトロ銀座線 渋谷⇔表参道駅間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 向かいに出来た新しいビル 渋谷ヒカリエからも撮影しました。



 2月3日 東京メトロ銀座線 渋谷⇔表参道駅間  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 もう5時だったのでかなり暗いです。東横百貨店も建てなおすからバ-ゲンありがとうセ-ルの広告看板が出ていましたね。

 東急東横線渋谷駅もついでに撮っておきました。


 2月3日 東急東横線渋谷駅渋谷ヒカリエより 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 こちらは、去年9月に来て駅構内とかもちゃんと撮影しております。

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20120919/archive



復元された東京駅

2013-02-15 | 首都圏
 2月3日(日)に、昨年6月10日に駅舎の一部(1階部分)が復元されて、10月1日に全面再開業した東京駅を見てきました。


 2月3日 東京駅 丸の内正面より 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 平成19(2007)年5月30日より、鹿島・清水・鉄建・建設共同企業体が担当となって、駅舎本来の姿に近い形態に復元する工事が開始されました。


 2月3日 東京駅 丸の内北口を南側より撮影 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この工事では、鉄骨鉄筋コンクリート壁で躯体を増築して建築当初3階建てに戻した上で、外壁、尖塔、南北ドームの内外の意匠も再現して新たに地下1・2階を増築し、免震装置を設置したのが特徴です。


 2月3日 東京駅 丸の内北口ド-ム内  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 復元工事に伴って平成18(2006)年4月から営業を休止していた駅舎内の「東京ステーションギャラリー」も全面再開業と同日に拡大再開業し、翌々日の10月3日には「東京ステーションホテル」も規模を拡大して再開業しました。

 旧の「東京ステーションホテル」には、10年くらい前に出張で東京へ行った時に宿泊した記憶があるのですけどね。デジカメの出始めで確か画像もあった筈なのですが…わかりません(笑)。



スカイツリ-

2013-02-14 | 東武
 都電の車中からは、スカイツリ-がよく見えなかったので浅草まで出て、隅田川越しにゆっくりと見てみました。

 2年前にもこの場所で撮影はしているものの、やはり完成後にはスッキリとしていました。 


 2月3日 東武スカイツリ-線浅草駅付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 2年前は、こうでした。
http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20110515/archive

 平成23(2011)年4月29日

 東武鉄道伊勢崎線からスカイツリ-線路線名称(愛称)が変わっていましたし、浅草の次の駅の業平橋駅も名称がスカイツリ-駅に変更されましたしね。

 尚、スカイツリ-には登っていません。入場料高いしね天気も悪くなってきましたから…。



都電つづき

2013-02-13 | 都電
 2月3日(日)ですけど都電荒川線飛鳥山で最後に1枚撮影して、都電に乗車して終点の三ノ輪橋まで向かいました。

 もちろん一番前の運転手の横で、乗降者のジャマにならないように沿線風景を楽しみました。


 2月3日 都電荒川線王子駅前⇔飛鳥山電停間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 王子駅前からこの小台あたりまでは、路面を走らずにずっと専用線です。



都電荒川線小台電停付近にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 また少し路面を走って熊野前舎人ライナ-の下を通過して、スカイツリ-が見える場所を探しました。




 けっきょくスカイツリ-と共に撮影出来そうなのは、どうやら荒川二丁目荒川区役所前間のあたりしかなかったようですけど、対向の都電は来ませんでしたね。
 
 あっと言う間に終点三ノ輪橋に到着しました。

 
 2月3日都電荒川線三ノ輪橋電停にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。




 都電荒川線沿線にはバラが多く植えられていて、バラの種類の紹介看板までちかくにありました。

 今度は、ゆっくりバラ満開の季節に来たいものですね。



都電7000形

2013-02-12 | 都電
 昨日は8800形のこと書きましたけど、都電荒川線の現在の主力7000形ですね。



 2月3日 都電荒川線王子駅前⇔飛鳥山電停間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 7016号7015号ですね。

 7016号オリジナル塗装広告ナシですね。7015号城北信用金庫広告車です。



 2月3日 都電荒川線王子駅前⇔飛鳥山電停間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 7007号7002号です。

 どちらも広告車ですけど、もう一つ何の広告かよくわからないですね(笑)。

 お昼ご飯は、いつも行く飛鳥山電停のそばのうなぎ屋「うな正」に入ったのですけど2年前のGWに入った時は、一番最低のうな重1,500円だったのが、今回は2,300円に値上がりしていたので、同じ1,500円海老天丼にしました。


 2月3日 うなぎ屋うな正にて、「海老天丼」 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 驚いたことに、海老5匹も入っていました。
とっても美味しかったです。

 海老と野菜の天丼も同じ1,500円でしたので、そっちにしても海老3匹は入ってたかな…と、ちょっと後悔(笑)しました。



都電飛鳥山にて

2013-02-11 | 都電
 都電荒川線のいつもの場所(笑)にも行ってみました。



 2月3日 都電荒川線王子駅前⇔飛鳥山電停間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 私の大好きな8800形が来たのですけど、いつのまにか広告電車になっていてガッカリでした。



 2月3日 都電荒川線王子駅前⇔飛鳥山電停間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この8807号紫色だけは、広告電車じゃなかっだてす。やっぱりコッチの広告がないのがいいわ。


 2月3日 都電荒川線王子駅前⇔飛鳥山電停間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 レトロ調9001号も通りました。まさか、この電車までは広告車にはならないと思いますけどね。都電にとっては、広告料が経営を支える大きな収入源なんでしょうね。



京急鮫洲つづき

2013-02-10 | 京浜急行
 東京へ来るのも去年9月以来でしたから、だいぶ変わっていましたね。京急蒲田駅高架になって付近も糀谷梅屋敷って言う駅も高架になっていて様相が変わりましたね。

 昨日からの続きですけど、京浜急行京成電鉄の車両だけではなくて、他社の車両も見かけることが出来ました。

 都営地下鉄です。


 2月3日 京浜急行線立会川⇔鮫洲駅間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 この5300形は、北総鉄道(旧北総公団線)との相互直通運転の開始に伴い増備したアルミニウム製の車両です。省エネルギーとメンテナンスフリー化のためVVVFインバータ制御方式を採用したのも特徴ですね。。

 北総鉄道です。


2月3日 京浜急行線立会川⇔鮫洲駅間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 

 この9100形電車は、住宅・都市整備公団(千葉ニュータウン鉄道)が所有し、 北総鉄道が管理する通勤形電車です。

 C-Flyer(シーフライヤー)の愛称を持っています。千葉ニュータウン鉄道の路線を保有していた住宅・都市整備公団が平成6(1994)年秋に導入した車両で、8両編成3本(24両)が在籍しています。

 あとは京浜急行自社の車両です。



2月3日 京浜急行線立会川⇔鮫洲駅間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 1500形800形です・ 

 京急標準色と呼ばれる車体外板塗色が赤色で、窓下に幅150mmの白帯を引いたこの電車が見慣れていてイイ感じですね。東京へ来たって感じがしますもんね。



京急鮫洲にて

2013-02-09 | 京浜急行
 この前の日曜日=2月3日は京急鮫洲にいました。

 用事は午後からだったのですけど朝一の飛行機で羽田空港へ着き京浜急行を利用しました。

 いきなり京急1000形が来ました。


2月3日 京浜急行線立会川⇔鮫洲駅間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 平成19(2007)年以降に登場したステンレス製無塗装車体です。焦って撮ったので編成の後ろが切れてしまいました。

 京成3050形です。



 平成22(2010)年7月に開業した「成田スカイアクセス」で一般特急列車に運用される京成電鉄3000形7次車3050形です。

 前面には飛行機模様デザイン、側面には飛行機模様デザインが描かれ、腰掛にも飛行機模様デザインされており、空港アクセス列車であることをアピールしているのが特徴です。

 京急の終点泉岳寺から都営浅草線を通って押上から京成電鉄に乗り入れているので、京成の車両も頻繁に通ります。

 こちらは本家京浜急行の車両です。



京浜急行線立会川⇔鮫洲駅間 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 2100形ブル-塗装と、おなじみのダルマ800形です。800形も廃止対象に入ってるようですね。