鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

阪急省エネ6連

2011-09-20 | 阪急電車
 8月30日(火)は、神鉄藍那駅付近で散々撮影した後、阪急神戸線へ来ました。

 電力量削減策で、阪急も普通電車の平日昼間8連6連運転を実施していました。

 6両という阪急神戸線では短い編成は、何年ぶりでしょうかね。


8月30日 阪急神戸線 王子公園駅ホーム端 梅田寄り
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最初は、王子公園駅のホーム端から撮りました。

 実は2日前の8月28日(日)にも北条鉄道神戸電鉄の帰りに三宮での2次会へ向う途中にもココ寄り道して撮ったのですが、どうも直線からカーブが始まるところでスッキリしません。

 それで駅を出て六甲駅寄りの線路端で撮りました。


8月30日 阪急神戸線 六甲⇔王子公園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 6両編成の普通電車です。3000系ですね。



8月30日 阪急神戸線 六甲⇔王子公園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もちろん特急も撮りました。ちゃんと8両ですね(笑)。


8月30日 阪急神戸線 六甲⇔王子公園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もう一編成6両が来ました。7100系ですね。かなり線路近いところからの撮影に見えるでしょうけど、ちゃんと柵の外から撮っていますよ。



藍那駅付近つづき

2011-09-19 | 山陽・神鉄
 本日は豊橋で朝を向かえました。ホントはこの3連休は関東遠征の予定でしたが、予報でしたので予定変更して名古屋方面へ来ています。成果は、またココで後ほど発表しますね。

 ブログは昨日からの続きでし神鉄です。忘れ物も見つかりましたし、もうすこしココ藍那駅付近で撮影しました。

 ここはS字カーブになっていて最後は、こんな感じで曲がって行きます。かなり引付けて広角で撮りました。



8月30日 神鉄粟生線 藍那⇔西鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 カーブ外側からこのように撮ると、ほとんど1両目しか写らないので車両写真としては適さないですけど、迫力ある感じで コレコレでいいですね。


8月30日 神鉄粟生線 藍那⇔西鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 好天なら、もう少しイイ感じでとれたのでしょうけど、なんか電車が来ると日が陰ってしまってましたね。



8月30日 神鉄粟生線 藍那⇔西鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 神鉄は、これくらいにしてこの後は阪急電車へ向かいました。電力削減に対応して阪急神戸線では平日の普通電車が一部6両で運転されていると聞いたので、それを撮りに行きました。




忘れ物を取りに~

2011-09-18 | 山陽・神鉄
 8月30日(火)ですけど、近鉄恩智駅付近で撮影した後は、また神鉄へ行きました。

 タイトルにもあるとおり、忘れ物を取りに二日前に来た藍那駅付近へまたやって来ました。何を忘れたかと言うと、8月28日(日)北条鉄道貸切懇親会の集合前に立寄ったココ藍那駅の近くで、一眼レフカメラのレンズキャップを置き忘れたのです。

 遮断機もない警報機もない踏切のところで、ビデオを撮る為にこの日は三脚を持参していなかったので、踏切の柵の上へちょうどビデオカメラが置けて撮影出来たのです。

 その時、踏切の柵の上が真ッ平ではなかったので、カメラのキャップを下敷きにして平衡にしたのを、ビデオカメラだけバックに入れちゃって、そのまま忘れて来てしまったのです。


8月30日 神鉄粟生線 藍那⇔西鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ありました! 人がほとんど通らないところですなので二日経っても元の位置にそのまま残ってました。



8月30日 神鉄粟生線 藍那⇔西鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その踏切から、また撮りました。一番新しい6000系です。


8月30日 神鉄粟生線 西鈴蘭台⇔藍那駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この踏切からは逆方向の下り電車も狙えてこんな感じです。逆光ですけどね。2扉車1100系です。

 とにかくレンズキャップが見つかってよかったです。1,000円以上しますからね(笑)。でも交通費が1,000円以上かかっているのでは? とお思いの方もいらっしゃるかと思われますが、この日はスルット関西3day切符乗り放題利用でしたので、近鉄恩智から戻ってきても平気でした。



近鉄八尾にて

2011-09-17 | 近鉄電車
 近鉄恩智の後は、場所を移動しました。鮮魚列車回送車を撮る為です。

 9時頃に近鉄八尾駅へ着いたので、ここで待ち受けることにしました。この駅で撮影するのは始めてでしたが、比較的線路が東西に走っていて光線状態が良かったからです。



8月30日 近鉄大阪線 久宝寺口⇔八尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 急行用クロスシート車両5200系です。

8月30日 近鉄大阪線 久宝寺口⇔八尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ちょっと携帯を見て油断していました。近づいているの判らずタイミングが遅くなってしまいました。せっかくの10連でしたのに、ホーム端とかが写ってしまいました。

 アーバンライナー伊勢志摩ライナーです。


8月30日 近鉄大阪線 久宝寺口⇔八尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 お目当ての鮮魚列車の回送がきました。


8月30日 近鉄大阪線 久宝寺口⇔八尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 始めて撮影した駅ですけど、割とイイ感じに撮れてよかったです。この後は、鶴橋まで戻って阪神なんば線経由で阪神尼崎⇒新開地と向い、神戸電鉄へ行きました。


8月30日 近鉄大阪線 久宝寺口⇔八尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



近鉄恩智駅付近にて

2011-09-16 | 近鉄電車
 近鉄大阪線恩智駅付近の続きですけど、もう一つの小さな踏切まで移動しました。



8月30日 近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 太陽がだいぶ高くなってきて真東より北寄りではなく、むしろ南寄りになってきましたから、正面にがあたる下り方面(名張行き)の狙えるこの場所へ来ました。



8月30日 近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 近鉄大阪線へ来た目的は12200系10両編成を撮ることともう一つ鮮魚列車を撮ることでした。




8月30日 近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7月14日(木)に来た時は、鮮魚列車代走で、この近鉄マルーン色2686Fでは、なかったです。

 今回は鮮魚列車らしい鮮魚列車が撮れて良かったです。代走2610系2713Fが代りに充当されていた時のブログはこちらです。

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20110730/archive



また行ってきました恩智へ

2011-09-15 | 近鉄電車
 8月30日(火)は、平日ですけど休みが取れたので撮影に行ってきました。歳をとったせいか、けっこう毎日朝早く目が覚めて、だいたい5時には起きているのですけど、この日はそれよりまだ30分くらい早起きして出かけました。

 この日でたぶん4回目くらいの訪問になると思うのですけど、近鉄大阪線恩智駅付近へ朝7時頃に着いて撮影を開始しました。


8月30日 近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日のねらい目は、近鉄大阪線の一番古い特急12200系のパンタ側10連でした。


7月14日 近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こういうのをもう一度撮りたくて行ったのですけど、これは見事に外れて、他の形式で10連でした。この前、7月14日(木)に撮影出来たのが運が良かったのか、曜日が違うからダメなのか、もうそういう運用がなくなってしまったのか、いずれかでしょうね。



8月30日 近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7月14日と同じ7時18分頃の通過で、10両編成ではありましたけど、12200系8両の前に、2連22000系が付いた10両でした。このように3両目から後ろは12200系だったのですけど…残念!


8月30日 近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 急行10連運転です。来春、近鉄は列車本数を削減するダイヤ改正するようなので、この10連急行もどうなるんでしょうかね。といっても名張までくらいが大阪への通勤圏ですので、通勤客は、やはり多いようで長い編成の急行の必要性は充分あると思いますね。


8月30日 近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こちらは、先頭が新車22600系特急です。こちらは8連ですけど朝のこの時間帯は通勤客でほぼ満席のようですね。

 お気づきの方もいらっしゃると思いますけど、最近は一日のアクセス数が、かなり多くなっています。

 これは会社の人にも一部このアドレスを教えた人がいるからです。一人の人でも左欄のカテゴリや月日別をクリックされますとカウンターが一つカウントされるからみたいです。

 新規でここのブログ掲示板を見始められた方、これからも末永くお願いしますね。



神鉄・三木上の丸にて

2011-09-14 | 山陽・神鉄
 昨日のブログに書いていた神鉄三木上の丸駅のすぐ南側にある丘陵一帯には、三木城址があります。戦国時代の三木城主別所長治篭城して戦った城として有名ですね。 少しだけ説明…

 天正5(1577)年に織田信長は、羽柴秀吉を播磨攻略を命じましたが、この時の当主別所長治は、当初東播磨の旗頭として参陣しましたが、毛利氏に通じ反旗を掲げることになりました。

 天正6年、秀吉三木城攻めを開始しますが、なかなか落城させられず、天正8年まで三木城の周囲に30数ヶ所もの付城を築き、三木城兵糧攻めにしました。 ついに、別所長治は城兵の命と引き替えに自刃し、三木城を開城しました。 

 その三木城址からは、このように美嚢川を渡る神戸電鉄粟生線が見えました。


8月28日 神鉄粟生線 三木⇔三木上の丸駅間にて 3000系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 城跡で公園となっているのは本丸部分だけですが、今は住宅地となっている丘陵一帯を散策すると、随所にの面影がいまでも残っています。 



8月28日 神鉄粟生線 三木⇔三木上の丸駅間にて 1100系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 北条鉄道貸切親睦会の後にちょっと立寄った三木上の丸駅から、少し階段を昇った三木城址からの眺めでしたが、400年以上前の戦国の世を垣間見ることができました。


8月28日 神鉄粟生線 三木上の丸駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 三木上の丸駅からまた粟生線に乗って新開地経由で三宮へ向かいました。



神鉄「おもてなし切符」で~

2011-09-13 | 山陽・神鉄
 北条鉄道の貸切気動車にて、北条町から粟生駅2時頃に帰って来てそこで貸切親睦会は解散となりました。

 貸切お座敷列車で2時間飲んだにも拘わらず、三宮で午後6時からまだ2次会をすると言うことなので、それまでの間また神鉄を撮ることにしました。

 撮影場所は三木上の丸駅の近くとしました。なぜこの駅にしたのかと言いますと、ちょっと食後のデザートが食べたかったからです。



 9月10日付のブログで紹介した「神鉄おもてなし切符」と言うフリー切符には、特定の沿線のお店が紹介されているガイドブックが付いていて、その中のジェラードと甘栗のお店「万寿庵」と言うお店が、ココ三木上の丸駅を出てすぐのところにあったからです。


 ガイドブックの記事
 この日食べた「いちごパフェ」
 250円券×2枚使用して無料になりました。

 神鉄全線フリー1000円おもてなし切符ガイドブックもかなり分厚いですし、500円分の金券もらえますから、かなりお得でした。

 デザートを食べた後に、三木市内を流れる加古川支流美嚢川を渡る神鉄6000系を撮影しました。


8月28日 神鉄粟生線 三木⇔三木上の丸駅間にて 6000系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



「北条鉄道」貸切懇親会②

2011-09-12 | 近畿地方・民鉄
 北条鉄道の終点北条町へ到着して、貸切気動車はホームから離れて留置線の方へ停車しました。

 ここで2時間ほど停車して車内では親睦会となりました。今回の参加者は14名で、去年12月に実施した嵐電貸切乗車会の参加者27名の約半分でした。今回は鉄道アイドルの同乗がなかったから少なかったのかな(笑)。


8月28日 北条鉄道 北条町駅にてフラワ2000-2
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 貸切車両フラワ2000-2号です。愛称「星」
 平成13(2001)年富士重工宇都宮工場にて製造されて、同年9月1日より営業運転を開始しました。車体塗装は紫とすみれ色で側面・貫通扉には星のラッピングが施されています。

 基本設計はフラワ2000-1形式と同じですが、座席配置ロングシートになっています。今回はロングシートのシートとシートの間にを敷いてお座敷列車仕様にされていました。



8月28日 北条鉄道 北条町駅にて 仕出し弁当です。
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今回の貸切懇親会は、北条鉄道のスタッフさんも協力的で、我々の弁当の搬入を手伝って下さったり、車庫に止まっている車両を外へ出して下さるなど色々と尽力して下さいました。改めてありがとうございました。


車庫から出してきて頂いたフラワ2000-1号です。愛称「サルビア」

 フラワ2000-2と同じく富士重工宇都宮工場で製造ですが、2年早い平成11(1999)年12月23日に北条鉄道にやってきました。

 車体18m大型で、標準的な軽快気動車となっております。また車内は、セミクロスシート配置で車椅子スペースも確保しております。車体塗装はピンクと黄色で、側面・貫通扉にはサルビアの花をイメージしたイラストラッピングしています


8月28日 北条鉄道 北条町駅にてフラワ2000-3号-2号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 左側フラワ2000-3号は、平成20(2008)年3月をもって廃止された三木鉄道からミキ300-104を購入した車両です。同年12月に移送され「フラワ2000-3」となりました。

 車体塗装三木鉄道時代のままです。フラワ2000-2-3と同じ時期富士重工で製造されましたので、同一形式3両になったわけですね。

 2時間ほど終着駅で停車した後、北条町発13時42分の定期列車に貸切気動車1両増結する形で粟生駅を目指しました。14時ちようどに粟生駅へ到着して貸切親睦会は終了となりました。


8月28日 JR加古川線 粟生駅にて103系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 北条鉄道と接続しているJR加古川線です。西脇市から加古川行きですね。




「北条鉄道」貸切懇親会

2011-09-11 | 近畿地方・民鉄
 ちょうど2週間前の日曜日になりますけど、8月28日はKG鉄研OB会「北条鉄道」貸切気動車懇親会でした。


8月28日 JR加古川線 神戸電鉄北条鉄道 粟生駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 参加メンバー思い思いの経路で、粟生駅に10時半集合でした。11時10分発の北条鉄道ディーゼルカーに乗り込みました。


8月28日 北条鉄道 粟生駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前の1両が我々の乗る貸切車両後ろ2両目一般車です。
 車内は、が敷かれてお座敷列車となっていました。



8月28日 北条鉄道 北条町駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 貸切気動車は、20分足らずで終点北条町駅へ到着しました。

 つづく