膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

久しぶり、サンドイッチの朝食

2006-08-30 10:33:45 | スローフード
今朝は久しぶりにサンドイッチの朝食です。
といっても、簡単な玉子サンドですが・・
子供も先週から学校が始まり、しっかり朝ごはんを食べてもらわないといけないので、
簡単サンドの復活です。

昨晩のうちに全部作ってしまい冷蔵庫で保存。
涼しい季節は、トースターで焼いてホットサンドにしていましたが
今はそのまま冷たいのをいただいています。
朝はフルーツを切るだけ。
今日は、お馴染みバナナヨーグルトと桃と梨。

一昨日、SF奈良の食事会が天理の鴨鍋専門店「あきひろ亭」でありました。
本当はこの記事をアップしたいのですが
カメラを忘れて、写真がないのです。
SF奈良の広報担当者からもらうことになっているので
写真が届き次第、記事にします。
乞うご期待!

鱧のパスタ

2006-08-28 09:15:11 | お気に入り食材
最近、新鮮な鱧が安価で手に入りやすくなりました。
普段は、「鱧の落とし」でいただくのですが、
パスタを作ってみました。

骨きりされた鱧を1センチ程度に切る。
ねぎも同じ程度の幅に少し斜めに切り、にんにく1片は微塵に切る。
フライパンに多めのオリーブオイルをなじませ、鱧、にんにくを炒め
白ワイン、塩を加え、ねぎも加え、少し煮る。
少し細めのパスタ(フェデリーニ)を茹で、
フライパンのほうに移し、茹で汁も少々加えあえる。
器に盛ってから、EXバージンオリーブオイルをまわしかけ、青ゆずの卸したものをかける。

簡単にできますよ。
青ゆずの香りがとってもいいです。

この季節、是非お試しください。。

ゴーヤピザトースト

2006-08-27 15:19:46 | お気に入り食材
今日の朝食
ゴーヤのピザトースト
またまた3本収穫したので、朝はピザトースト
お昼はゴーヤ入りチャーハンを作ってみました。
基本的にゴーヤが好きなので
何に使っても美味しくいただけます。

ピザトーストはパンは「パン・ド・キュイソン」のカンパーニュ
ピザ用チーズをのせ、薄くスライスしたごーやを並べ焼いただけ。
一つは焼きあがってからEXバージンオリーブオイルと黒胡椒をかけました。
ゴーヤとチーズだけも美味しいけど
やっぱりオイルと胡椒を挽いた方が味が複雑になって美味しいです。
娘はケチャップをかけていました。
パンも風味があって、カリッと焼いたのでゴーヤにピッタリ。

今晩は、サラダにゴーヤを入れましょう。

ポテトのチーズ焼き朝食

2006-08-26 10:59:55 | スローフード
今朝の朝食。
ポテトのチーズ焼き。
といっても昨晩のおかず、ジャガイモ、ベーコン、玉葱をオリーブオイルで炒め
卵でとじたもの。
これをココットに入れ、ケチャップ、ピザ用チーズをかけ、チンしただけ。
しかし、このジャガイモが美味しいんです。
「インカのめざめ」というお芋で、中身が黄色。
味も濃厚でホクホクしていてとっても美味しい。
いつもの大御門で購入しています。

今朝はジャガイモがメインなのでトーストを半分にしました。
後は、トマト、マンゴー、葡萄。

お庭のバジルが良く育っているので、お花を添えてみました。
とってもいい香り。。。

築地 寿司清

2006-08-25 16:48:41 | 食道楽ランキング
昨日は、奈良、元興寺の地蔵盆に行く予定でした。
ところが、急に娘とリクルートスーツを買いに行くことになって
また、来年となってしまいました。
毎年、今年は・・っと思っているのですが、どうもご縁がなくて・・・

JR京都駅の伊勢丹に行ってきました。
このデパートはウチからはとっても便利で
それに、あまり広すぎず見やすいのです。
リクルートスーツもわかりやすく置いてあり
すぐに決まってヤレヤレです。
本人曰く、「出番が少ないほうがいいんだけどなー。。。」
おっしゃるとおり。

お昼は10Fにある、おすし屋さん「寿司清」に行きました。
色々なお店が入ってるのですが、なんといっても
駅の上なので、お昼時はどこもかしこも「お待ち」がズラッと出来ているのです。
「和久傳」もあるのですが
お昼から6000円はチト高い。
で、一番お待ちが少なかった、おすし屋さんにしました。
お寿司にしてはリーズナブルで
写真のメニュー「海鮮ちらし」は1570円
娘は夏のお昼の特選メニュー1860円?
ちらしは特別良いネタは入ってませんが
どのお魚も新鮮で美味しかったです。
特にあなごは絶品。山葵も生の本山葵。
ご飯の味は関東風で甘くなくスッキリ味。
私は江戸前のお寿司ご飯は甘くないのが好きなんです。
お値段のわりには、なかなか美味しかったです。
ただ、やはり駅なので、雰囲気は・・・・。仕方ないです。

来年は元興寺に行こうっと。

遅ればせながら、今日からエコ主婦 LOHASな生活

2006-08-24 09:53:50 | スローフード
先日京都に行ったとき、リチャードで見つけたバッグ。
前から、もうスーパーの袋は卒業しなくちゃと思ってました。
でも、なかなか気に入る袋のめぐり会わなくて・・
たまたま、フラフラと見てたら、レスポのバッグが30%OFFだったのです。
いろんなタイプのバッグがあったのですが
丁度、お買い物に使えそうなのがあったので購入しました。
普段のお買い物袋にしては
ちょっと高いかなと思ったのですが
毎日のこと、お気に入りの袋で楽しくお買い物に行きたいし。
仕事上、色んなスーパーのチェックは欠かせません。
どこに何がいくらくらいで売っていて、品質はどうか。
しっかり見ておかないと、お教室で皆さんに教えて上げられないので。
だから、お買い物は私にとって、とっても大事な時間なんです。

今日から、スーパーの袋を卒業し、ルンルンLOHASなエコ主婦です。

今日のお昼ご飯 とろろ十五穀米

2006-08-23 15:13:38 | お気に入り食材
今日のお昼は、おかずになるようなものが
何もなかったので、珍しくとろろご飯にしました。
昨晩十五穀米を炊いていたので、麦とろの変形です。
本当は大和芋で作ると美味しいんだけど
ないので、長芋。あっさり系。
木綿豆腐とおくら、焼き海苔、梅干を一緒に添えてみました。
いただくときは、全部混ぜて、お味が薄いときは
お醤油を少しだけ加えました。

なんだか、ずるずるといくらでも食べられました。
またまた、食べすぎです。

お料理は普段のものですが
器は上等です。
豊住和廣先生の作品。
器がいいと味も良くなる。。。

熊魚庵 たん熊北店

2006-08-22 16:52:43 | 食道楽ランキング
京都丸太町 ホテルハーベストB1にあるたん熊に行ってきました。
このお店の名前、熊魚庵(ゆうぎょあん)たん熊北店と読みます。

以前からリーズナブルでお味も結構美味しいと聞いていたので
一度行ってみたいと思ってました。
それに、娘の大学の茶道部のお茶席では、昼食はいつもここのお弁当なのです。
(学生なのにちょっと贅沢??でも、年2回きちんとしたお弁当をいただくのも
大事なこと。食育です。)
今回は、私のお教室にも来てくださっているFさんとご一緒でした。
彼女は、ビジネスプラスサポートという会社を経営している社長さん。
色々な企業で、講演や研修をされてる、パワー溢れる方です。
会社のHP
http://www.j-bps.com/
烏丸御池に事務所を構えているので、ハーベストは近くて便利。

彼女とはとっても不思議なご縁があります。
まず、私の妹と同級生で、共通のお友達がいるのです。
あと、東京にいる弟とも、お仕事でご一緒することになっています。
なんとも不思議です。
私たち兄弟3人ともご縁があるのです。
私のお教室には、ARTENUOVAの広告を見てきてくださったので
こんなご縁があるのは、後になってわかったこと。
世の中狭いとつくづく感じてしまいます。

さてさて、お料理ですが、
お昼なので、お昼のミニ懐石4800円をたのみました。
全部で8品ぐらいだったと思います。
写真は一番最初に出てきた八寸です。
あとは、鯛の薄造り、かますの塩焼きの梅出汁、鴨の治部煮、ゴマ豆腐、
鮎のから揚げきのこあんかけ、かやくご飯、香の物、赤だし、デザート盛り合わせ
栗きんとんとお抹茶。
たしか、こんなメニューだったと思います。
どのお料理もとても上品でお昼にいただく量としては良かったと思います。
お味は、物にもよりますが、もう少し薄味のほうが、その物の味がして
美味しいと思います。
やはりホテルですから、地方からこられるお客様が多いのでしょう。
お店の雰囲気は、地下にあるので一応お庭は造ってあるのですが
お昼も夜も変わりそうにありません。
サービスはよかったと思います。

食前酒の日本酒、キリッとして美味しかった。。。

パン ド キュイソン お気に入り新製品

2006-08-21 10:12:36 | お気に入り食材
最近出た、新製品。
当ブログではもうお馴染みのパン ド キュイソンのパン
ちょっとはまってます。 

◇アニスの香り豊かな、レザンのパン オレンジピールも少し入ってます。
◇パスティス オレンジピールの入ったブリオッシュで、オレンジフラワーウォー ターで香り付けがされています。

どちらのパンもとっても美味しい。
アニスのパンはいつも7ミリにカットしてもらってます。
キリのクリームチーズをつけていただくとさらにグレードアップ。
いくらでも食べられます。ついつい手がのびる。。。
アニスの香りは、トルコを思い出します。
トルコの伝統的なお酒「ラク」もこの香。強烈です。お水と混ぜるとカルピスのように白く濁ります。ギリシャにも同じタイプのお酒があるようです。
トルコ人はこの「ラク」をこよなく愛し、色々なメゼ(前菜)と楽しむのです。

パスティスは機械で生地を混ぜてないそうです。
ですから、ブリオッシュでもちょっと生地の感じが違います。
引きがあって、モチモチしているというのか、家で作ったケーキのような感じ。
わかってもらえるかなー
冷たいお紅茶といただくととっても美味しい。
夏のおやつに良いですよ。
わりと大きいので、半分ずついただいています。

今日から、パンやさんは3連休。夏休みです。
いつも、美味しいパン、ありがとうございます。

うぅっ・・やっぱり純さんだー。。 MISIAのライヴ

2006-08-20 16:09:20 | Weblog
行ってきました。MISIA星空のライヴⅢ。
お天気が心配だったけど、曇りで雨も降らず、暑くなくて
とってもラッキーでした。
ライヴが始まる頃には、夕暮れの空に青空も見え雰囲気もバッチリ。
それにしてもすごい人でした。JTBでバスを色々な駅から出しているのですが
奈良は3台、大阪キタは40数台、ミナミは20数台。そのほか京都、三宮からも
沢山出てたみたい。
そうそう広島、名古屋、和歌山からも出てました。
食べ物やさんも何軒か出ているのですが、どこもかしこも長蛇の列。
あと、MISIAのライヴグッズも。
そうそう、お手洗いも。もう大変!
並ぶのが嫌いな私もそんなことは言ってられません。
何しろ会場の播磨中央公園はまるで陸の孤島のような所。
周りは何もないのです。コンビニはとっても遠いし。
とにかく必要最小限度で並び用を済ませることにしました。
何しろ野外のライヴははじめての経験で・・
やっぱり色々とコツがあるようです。
学習してきたので次回はもっと要領よく対応できるでしょう。

さて、本題ですが、
やっぱりMISIAの歌唱力はすごいです。
CDやDVDでは彼女の歌の良さは伝わらないと思います。
あの、声量、声の伸び、音程の良さ、リズム感どれをとっても
最高!
今まで聴いていたCDがとっても薄っぺらなものに感じました。
ライヴであれだけ歌えるなんてホントすごいです。
約一時間半ほとんど休みナシで歌っても、音程も崩れず、息も切れないんです。
あの小さな体のどこにそんなパワーがあるのかと思います。

それにしても、イマドキのJポップのライヴって振り付けがあるんですね。
あとライヴグッズの用途。
並んで買うのがわかりました。なんだかビックリすることが多くって。。
まったくイケテナイおじさん、おばさんでした。

MISIAのライヴのもう一つ、うーーんこっちの方がメインかな???
バックのバンドです。このメンバー、夫はずっと昔からのファン。
やっぱりドラムは青山純さん。キーボードはシゲミトオルさん。サックス等はあきおちゃん。
みんな、とっても上手。プロ中のプロです。
昨日は初めて、生、純さんが見られて
感激しました。
カッコイイワー。。ハァ~
あのドラムの音、リズム、素晴らしい!
なんか重厚な感じなんです。薄っぺらじゃなくて。だから音楽が走ることなく
一定のリズムで刻まれるのです。
キーボードのシゲミさんも大好き。彼のピアノ、良いですよー。
タッチの感じが大好きです。しっかりしていて、音が濁ってない。
MISIAのライヴはすべてがハイグレードだと思います。

ライヴの最後は打ち上げ花火でした。
びっくりしました。まさかライヴで花火が見られるなんて。。。
その代わりアンコールはなかったけど。
花火、綺麗だったなーー。。


じゅんさ~んって叫びたかったなーーー
昨日の唯一の心残り。。