膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

最近のいつもの池

2009-11-27 23:35:48 | Weblog
最近お天気もよく、いつもの池の紅葉もなかなかきれい。昨日は鴨もきていて、季節の移り変わりを感じます。
今朝はまるちゃんとのお散歩にカメラを持って行き、パチリ。

ちょうど釣りにきたおじさんがいたので、池に張ってるロープの事を聞くと、鵜避けだそうです。カイツブリは年中いて、可愛い鳴き声。毎年同じようなところに巣を作り、ヒナを育てます。毎朝のお散歩で立ち寄る池ですが、ホッとする場所です。
まるちゃんもだんだん年をとってきて、お散歩行けなくなったらどうしよ~・・・

12月の教室メニュー

2009-11-26 22:09:20 | 料理教室
いよいよ来週から今年最後のお教室がはじまります。
一昨日はクロスを見に伊勢丹に行きましたが、どうもピンとこなくて、手持ちのものを組み合わせることにしました。
その代わりといっては・・食器買っちゃいました。Villeroy&Bochのガラスの中皿です。40%Offだったので、つい・・。6枚とプラス同じ形で少し深さのあるもの1枚購入。重い。係りの方に枚数だけお伝えして、自分で持ってなかったので、
商品を受け取った瞬間、思わず、「結構重いですね~・・」なんてお店の方に言ってしまいました。はぁーー。
お馴染みのデパ地下で、うろうろ、あんまり重いので、必要なものだけ買い、最後にブルディガラでパン買って帰宅。
すっきりした大人のクリスマスの感じでコーディネイトするつもり。

メニュー
ピンチョス 2種
スパイシーな白葱と帆立のマリネ。
赤カブのスープ
栗入りロースとポーク、赤ワインとビネガーのソース お葱と春菊のパスタ。
以上です。
デザートは多分クリスマス風フルーツマリネ。結構この時期使ってます。

どのお料理も、旬の食材で、年末年始にかけてどこのスーパーにも置いてある食材で作れます。作り置きも出来るので、お客様にもピッタリ。
手間をかけずに、いつもと違ったおもてなし。

BGMはベビーフェイスのクリスマスソング集。定番の曲がベビーフェイス風に素敵に仕上がってます。

さぁ、今年最後気合入れていきましょう!

お弁当 128

2009-11-25 16:35:19 | スローフード
今日のお弁当

カリカリ小梅入り紫蘇ふりかけご飯。サンふじ。
ミニレンコンガンモとジャガイモ、人参の炊き合わせ。卵焼き。ソーセージとスナップエンドウ、赤ピーマンの炒め物。昆布豆。以上です。

ミニレンコンがんもは京都伊勢丹で購入。小さくて食べやすいので好きなんです。
季節によって中の具が変わるのもうれしいです。枝豆や、かぼちゃ等

昨日は伊勢丹で来週から始まるお教室の準備品を購入。デパートはすっかりクリスマスですね~。。

お弁当 127

2009-11-25 16:29:19 | スローフード
昨日のお弁当

カリカリ小梅入り紫蘇ふりかけのごはん。サンふじ。
牛肉、レンコン、人参の炒め煮。卵焼き。春菊とほうれん草のお浸し。ショートパスタ。ミニトマト。以上です。

サンふじは、毎年仙台の妹が送ってくれる、山形滝口農園さんの。ここのリンゴと洋ナシ、香りが豊かでホント美味しいです。丁寧に作られてます。

ショートパスタは今月のメニューの試作品の残り。お葱と春菊入りです。

クーカルin奈良 「イルギオットーネ」笹島シェフ

2009-11-24 22:57:43 | 食道楽ランキング
とうとう、クーカル最後となりました。
最終は佐々木さんですが、私は前日の笹島さんのステージで終わり。
よく通いました。若干あきれてますが・・・。でもわざわざ遠くまで出かけなくても、シェフの気合の入ったお料理を頂き、お話も出来、こんな素敵なことはありません。
最後のステージは、クーカル軽井沢ですっかり親しくさせていただいてるうぐいすご夫妻とご一緒でした。うれしかったです!

さて、笹島シェフのメニュー。イルパッパラルドにいらしたとき以来です。楽しみ。
あまごのパリパリパート包み、千筋みずなとなでしこ卵のストラッチャテッラ
炙った寒鰤、大根のピュレとたっぷりの大和野菜ボッタルガ添え
結崎ねぶかと、パルマ産プロシュートのバヴェッティーネ、京七味風味
大和肉鶏もも肉のロートロの炭火焼、大和芋のパデッラと大和マナ添え
エスプレッソのパンナコッタ、柿のジェラード
エスプレッソ
以上です。

    


シェフが渋滞に巻き込まれ、シェフ無ではじまりました。
スープはちょっと懐かしいお野菜の卵スープといった感じ。アマゴはスープにつけていただいた方が美味しかったです。ホッとする一品

     


炙り鰤、このお料理に添えてある大根のピュレ、美味しい。リンゴのおろしたのも入ってるので、フルーティー。家でも出来そうです。お野菜もたっぷりでうれしい。

     


パスタは、七味風味なんです。始めて見た七味。「長文堂」。北野天満宮の近くだそうです。今度京都に行った時是非チェック入れなくっちゃ。優しい香りの七味でした。

    


大和肉鶏のお料理、ストレートに肉鶏を楽しむといったお料理。炭火焼なので香ばしい。なんでもこのクーカルのために前日道具屋筋で横長の七輪を購入されたそうです。すごい!
私もちょっと欲しくなりました。お庭で秋刀魚焼けるし・・・炭火焼はやっぱり美味。

   


デザートのパンナコッタとろとろで美味しかった。

無事、全て終了です。
この20日間、クーカルを通して、色々な方とお目にかかり、美味しい新しいお料理にもめぐり合い、大変刺激的でした。嵐のような20日間でしたね。
これも、スタッフの皆様の見えない努力のお陰。感謝です!
来年、再来年と続きますが、またまた楽しみです。よろしくお願いいたします。



お弁当 126

2009-11-23 22:34:55 | スローフード
先週末のお弁当

のりを挟んだご飯。サンふじ。
豚肉、シメジ、インゲン、パプリカの炒めもの。卵焼き。ミニトマト。五目豆。
以上です。

明日からまたお弁当作り。
寒くなって、日の出も遅くなってきて、あさの早起きがつらいです~
夏は5時半起床だったけど、今は5時45分。15分の遅れは大きいです。
バタバタしてます。
これ以上遅くならないようにしなくっちゃ。

春日野園地、シルクロード交流館

2009-11-23 22:17:38 | Weblog
日高さんのお食事が終わってから、クーカルのステージの方をちょっと見に行き、春日野園地のほうを散策しました。
大きなイチョウの木。遠めに見ると美しい。

その手前、園地の向かい側にシルクロード交流館というのがあります。
結構立派な建物。中は改装中で、いったい何になるのか・・・・。
来年のクーカルがここで出来るといいのに・・なんて思っていたら、
なんと、石鍋裕シェフのクイーンアリスが入るそうです。
へぇーーー!驚きです。
新公会堂のレストランも先週で奈良ホテルが撤退して改装し、新しいお店が入ります。
なんだか、奈良公園周辺、少しづつだけど賑やかになってきます。うれしいなー

クーカルで奈良の食もどんどん変わる!

クーカルin奈良 「アクアパッツァ」日高シェフ

2009-11-23 17:22:05 | 食道楽ランキング
先週の土曜日は、クーカルのダイニング、日高シェフのランチです。
日高シェフは山中湖でいただいたので、また、参加することにしました。
ダイニングでのランチははじめて。

メニュー
・蕪の温かいスープに日本最古のチーズ蘇を浮かべ
 香ばしく焼いたレンコンのニョッキにカリカリのパンチェッタ
・ゆっくりと低温でコンフィにし、香ばしく焼き上げた「吉野アマゴ」わさび菜の ピュレにマントヴァ風ソースを添えて
・大和肉鶏の自家製ソーセージと大和野菜のスパゲッティーニ
・葛城山合鴨のロースト 地元野菜の菜園風サラダを添えて
・3種類の完熟柿と宇陀黒大豆 黒糖のジェラートにパンナコッタを添えて
 以上です。


それにしても、奈良県産の食材ばかり。すごいです。全部で14種類使われてるそうです。
こんなに奈良県の食材使われたのは、日高シェフぐらいじゃないでしょうか。
この日で8回目ですが、驚きで、楽しみ。どんな風にお料理されるんでしょう。

トップの蕪のスープ、面白い!蘇もミルキーで楽しい。レンコンは和食のレンコン饅頭より、もう少し軟らかく、レンコンの食感を残してあります。
仕上げに、レモンオイルがかかってます。爽やか~

       


アマゴのお料理、わさび菜のピュレが蓼酢のイメージ。ほろ苦さと青汁風があまごによくあいます。

      
      

大和肉鶏のパスタ。この日イチオシメニュー。素晴らしい香りのハーモニー。
肉鶏のソーセージがたっぷり入ってて、セージ、ローズマリーがよく効いてます。
隠し香りにシナモンとクローブ、ほんの少し入れてるそうです。そうすることによって香りに奥深さが出るんですね。流石!
お野菜は、お肉に負けない宇陀金ごぼう、あと結崎ねぶか、大和マナが一緒に和えてあり、なんとも素晴らしいパスタ。これぞ「大和のパスタ」

      
      
鴨のお料理は鴨にコリアンダー、クミン、ハーブを効かせてローストしてあります。これも香り豊かな一品。サラダには千筋水菜と炒めた片平あかね、飛鳥ルビーが軽くビネガーで和えてあります。鴨はコリアンダー、クミンに負けないしっかりした味。こんなに良く合うとは・・・

     


最後のデザート。柿・柿・柿。熟し、フレッシュ、干し柿、これで参ったかっといった感じでした。黒糖のジェラードがあまさを引き立てます。
黒豆がちょっと早いお正月のようで楽しい。

とにかく、どのお料理も奈良のこの食材じゃなくては作れない、そんな感じのしたお料理でした。食材たちも喜んでることでしょう。
日高シェフ、最高のお料理でした。
奈良県民を代表して、御礼申し上げます!!



クーカルin奈良 「パッソ・ア・パッソ」有馬シェフ

2009-11-20 17:42:12 | 食道楽ランキング
昨日、クーカルのステージに行ってきました。
シェフは東京、深川でイタリアレストランをされてる有馬シェフです。
クーカルではおなじみの方で、クーカル通ご推奨です。

この日は、お天気はだんだん良くなってきて、ちょっと寒かったけど、初日に比べればなんてことありません。
いつものカウンター席に着くと、なんと隣は奈良ブログでは超有名人のtetsudaさんではありませんか。ほとんんど毎日、ステージに通ってるみたい。すごい気合の入れようです。久しぶりにお目にかかり、話も弾み、相変わらず賑やかなカウンター。
トップの写真は有馬シェフとステージを仕切ってるクーカルのKさん。

さて、この日のメニューです。いやー素晴らしい!

奈良で見つけたアンティパストミスティ
・美山椒のグリッシーニ
・大和肉鶏のカチャトラ風
・猪肉のフリッタータ
・根菜のワインヴィネガー和え
季節野菜のミネストローネ
結崎ねぶかのクリームパスタ
大和ポークの肩ロースのロースト マナ漬けのリビエーノ 黒大豆味噌ソース
西洋ナシの紫蘇ルビー煮
くるみのカントゥッチ
以上です。

品数も多くボリューム満点。シェフ曰く「夜ご飯はいりませんよ~!」席に着くなりおっしゃってました。
有馬シェフは一品一品丁寧に解説してくださり、質問にも答えて
尚且つ手早く盛り付け。これぞプロの技!

     


前菜は特に大和肉鶏が美味。ローズマリーやフェンネルが効いていて、チキンのコクもしっかり。お野菜が美味しい。

    


スープは大和マナや結崎ネブカの青いところ、キャベツ、玉葱がどっさり。ベースはチキンのスープ。最後に大和菊菜が入り、これがこのお料理の決め手。香り豊かな一品になります。お皿の周りにはチーズをおろして、好きな時に少し入れていただきます。チーズと菊菜驚きの相性です。優しいスープでした。

     



パスタとポークは同じお皿。フリッジにあっさり系のクリームソース、お葱の甘みがうれしい。お肉はマナ漬けが真ん中に入ってます。ちょっと野沢菜の古漬けのような味。ソースはお味噌味なんだけど、それを感じさせない美味しいソースでした。大和芋と白いんげん豆のピュレが添えられています。和菓子の練りきり風の味。ちょっと面白いです。

      


洋ナシのデザート。どのお料理も素敵だったけど、このデザートが秀逸。
シェフの心配りが感じられるのです。温かいデザート。外はやっぱり寒いのでうれしいですね~。当初の予定はアイスクリームだったそうですが、奈良に着いたらあまりに寒いんで、変更したそうです。
焼き洋ナシに、スパイスたっぷり、紫蘇入りホットワインのソースがかかります。柚子をおろしかけ、ブラックペッパーもちょっと挽いて、オーブンで焼いたローリエの葉が添えられます。香り豊かな素晴らしいデザートです。香りは使いすぎると難しいですが、微妙に効かせながら重ねていくと、大変奥深い味になります。


有馬シェフは香りの魔術師ですね。
明るくて楽しいシェフです。すっかりファンになってしまいました。
是非来年も来て頂きたいです。待ってま~す!

お弁当 125

2009-11-19 17:24:53 | スローフード
水曜日のお弁当

のりを挟んだご飯。サンふじ。
ウインナーとキャベツの炒め物。卵焼き。塩鮭。ほうれん草のゴマ和え。金時豆。ミニトマト。以上です。

ちょっと手抜きのお弁当。かき集めて作りました。3人分は分量がいるので・・・。

葉物が美味しい季節のなってきました。