膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

今年のイチゴジャム

2014-03-29 15:25:48 | お気に入り食材

昨日は綺麗なアスカルビーが手に入ったので、ジャム作りをしました。

今年はキルシュ風味

               

先日のお教室ではキルシュ+バラでしたが、今回はキルシュのみで。
きれいに美味しく仕上がりました。嬉しい!

ジャム作りってホント奥が深いです。

今は色んなフリーマーケットでジャムを販売されているのを見かけますが、今の流行は、甘さ控えめ、サラサラ、あっさりタイプ。
表向きにはヘルシーでそのものの味が生きているということですが。

以前は私もあっさり系の、強火でさっと煮上げる、お砂糖も控えめのジャムを作ってました。それが美味しいと思っていたのですが。。。
でも、フランスのジャムを色々といただくようになって、ジャム本来の美味しさって???

ちょっと違うんじゃないか。フランスのジャムはどれも、しっかり甘く、でも不思議なくらい、食材の香りが生きているのです。しっかり煮詰めて、濃厚だけど。、風味は素晴らしい。本当のジャムってこんなに美味しい。!って思いました。
今まで作ってきた自分のジャムってジャムではないと。。

どうすれば、しっかり甘く、濃厚で、風味豊かなジャムが作れるか、今の課題です。
丁寧に、食材と向き合い、砂糖の量はそれぞれの食材の甘味と果汁で調整し、火加減も弱火。強火で煮ると風味が飛んでしまいます。弱火でじっくり、灰汁を丁寧に取り、そうすると、次第に照りが出てきます。つやつやと。泡もふつふつと。粘度が出てきてるのがよくわかります。
すごく、嬉しい瞬間です。

今回のイチゴジャムは
イチゴ500、砂糖150gから180g。レモン汁は1/2個分。
最終段階、レモン汁を入れて少し煮てから味をみます。その後、お砂糖が足りなかったら少しづつ足し、煮詰めます。だんだん色が濃くなり、ヘラでお鍋のそこに筋が書ける様になったら、だいたいOK.最後にキルシュを少し。

こんな感じで作りました。

食材とリキュール、スパイス、色んなバリエーションも楽しいですが、基本は一緒。

私のジャムはしっかり甘く、つやつや!食材量から作れるジャムの量は少なくなってしまうけど・・・・
でも、甘くて美味しいから、少しの量で満足できるんですよね!

皆さんも是非、ジャム作りを楽しんでください。


郡山城の桜

2014-03-28 17:02:24 | Weblog

今日から郡山城のお城祭りがはじました。

お城の中のメイン道路には屋台が並び、それはそれは人の多いこと!
一年で一番人出が多くなる時です。

お城で一番早く満開になる枝垂桜。

                 

今日のお昼に撮影しました。

この桜が満開になるとぼちぼちとソメイヨシノも咲いてきます。
でも、今年は急に暖かくなったので、というか今日は暑い!
桜もびっくりしてどんどん咲いちゃいそうです。

短い期間ですけど、あちらこちらで桜を楽しみたいですね。

 


冷凍フランスパン

2014-03-28 15:27:23 | お気に入り食材

随分前に買ってて、冷凍庫で眠っていたフランスパン

                  

奈良のお酒屋さんに売ってたもので、途中まで焼いて冷凍してあります。正真正銘フランス産。袋は見るからに美味しそう!
材料は小麦粉、水、食塩、酵素。20センチ程度の長さで、2本入り。
とりあえず、1本焼いてみることに。
説明には、オーブンを200度にあたため、12分と。
でも、お昼にちょっといただくのに、面倒なので、ずぼらしてオーブントースターに入れて8分焼いてみました。

あらら。。。やっぱり・・・というか、もう少し早く出せばよかった。

                  

ご覧のとおり、若干焦げてしまいました。焼きすぎです!
あーーーーっがっかり・・・
でも、焼きが浅いところは美味しい!焦げてても、香ばしくてそれなりにいただけます。
やはり、本場フランスのなので、塩分が日本のより、効いてます。粉の香りもして、素朴な美味しいぱんです。
中はとってももっちりしていて、ちょっと焼いたお餅のようです。

オリーブオイルが良く合いました。やっぱり焼きたては美味しいなぁ~。

その昔、20年前ぐらいかな、製パン機が松下電工から始めて販売されたとき、張り切って購入したのを思い出しました。
まだまだ出始めで、高いなぁ・・って。

その頃は今のように手作りのパン屋さんってほとんどなく、随分この機械には活躍してもらいました。フランスパン機能もついてて、それなりにかなり美味しかった!食パンの中に色々具を混ぜることも出来たし。とにかくパンが焼ける香りがたまりませんでした。
今ではすっかりお蔵入り。もうぼろぼろです。

う~~ん、なんだか製パン機、欲しくなってきた・・・・。

 


シクラメンの実

2014-03-27 21:16:41 | Weblog

先日アップした春のお花たちに一緒に載せてたシクラメン。

この三つが私の人工授粉によって出来た実です。

                     

結構大きく、直径1.5cmもあるんです。真ん丸くって・・・
これはこの先いったいどうなるのか??不思議で。。
ちょっと調べてみようと思ってます。

今日は昨日撮影した来月の「ええ古都なら」のお料理のレシピを起こし、写真と共に送りました。やれやれ・・・!

来週からは4月のお教室のメニューの準備。

多分、春の和食。。木の芽も使って、香り豊かに仕上げたいですね。。


春のお花たち

2014-03-26 15:28:39 | Weblog

先日、お天気の良い時にお庭のお花を撮ってみました。

今年は鉢植えのカタクリが四つ花をつけ、地植えは一つ。地植えはまだ蕾。

                

濃い紫です。かわいいですね。葉っぱはたくさん出てきてますが、花はなかなか・・。

ベゴニア  これは一冬お部屋に飾ってたので、久しぶりに日光浴。

                 

黄色もあるのですが、お玄関の寒くて日当りの悪いところに置いていたので、お花もさっぱりで・・・。

毎年恒例雪柳

                 

このお花が咲くと、あぁ、春だなぁって思います。

今日はあいにくの雨ですが、お庭の植物たちは喜んでることでしょう。雑草もね。。。これから草引きだわ。。。。。。。。。

一昨年から育ててるシクラメン。今年はこんな実をつけました。これからどうなるんだろう?

                 

私が人工授粉いたしました。。全部で三つ、実が出来ています。楽しみだなぁ~~

春を感じていただけたでしょうか??

もう少ししたら、外にある、小さなシクラメンが沢山咲くはず!またアップします。こちらも楽しみ。チューリップもね・・。

 

今日は朝から、4月分の「ええ古都なら」のお料理の試作、撮影をしました。あっという間に一ヶ月が経ちますね。
一日一日を大切に過ごしたいものです。


週末の朝食

2014-03-25 09:35:39 | スローフード

週末の朝食です。その前の週にハワイに行ってた娘がお土産に買ってきてくれた、パンケーキミックスでパンケーキを焼いてくれました。

私はこんな風に

                       

手前はパンケーキにお教室のデザート用に作ったヨーグルトクリームの残りと、キルシュ、バラの香りのイチゴジャムをのせて、奥はモッツアレラをのせて温め、トマト、ハム、クレッソンを添えたもの。
どちらも美味。

このパンケーキミックス、やはり・・・アメリカ風味。ちょっと変った香りがします。そのままではどうも・・・
蜂蜜やジャムを添えたり、何かはさんだりしたほうが美味しくいただけます。

娘はこんな風に

                      

奥はハワイで買ってきた、ハワイのスタバ限定マグカップ。

そうそう、コーヒーはコナコーヒー。

ほろ苦くミルクを入れると美味しい!

楽しい朝食です。


笑四季 特別純米黒ラベル

2014-03-24 21:44:27 | お気に入り食材

少し前になりますが、お友達からこんなお酒をいただきました。

                           

お話は以前から聞いてたのですが。

素敵なラベル!おしゃれだわ~   これは黒だけど白もあるらしい。
滋賀県甲賀水口の笑四季酒造のお酒です。

美味しい~~!
味わい深いのですが、きりっとして、どんなお料理にも合いそう。
私の好きな風の森はお料理と合わない時も、ものによってはあるけど、これは食事にはぴったり。

お値段も2100円とお手ごろ。というかお値打ち!この値段でこの味と香り。すごいです。

一度酒蔵に行ってみたい・・・。

笑四季の他のお酒はどんな感じなのかな?試してみたいなっ!


八朔ジャム 新商品!

2014-03-24 16:17:10 | お気に入り食材

今月はお教室ではじめてジャムをおすそ分けいたしました。

お教室を始めてから、ジャムはよく登場します。というか季節季節の果物で必ずといっていいほどでてきます。
いつも、お教室で、パンやチーズと楽しんでいただくばかりで・・・。
お食事会でも、よくお出ししてます。
最近、お教室の度に、分けて欲しいとのうれしいお声をいただき、思い切って、みなさんにお分けすることにいたしました。

今月は八朔ジャム3種類、イチゴジャム、イカナゴのくぎ煮。とちょっと変ったラインナップも

今年初の新商品は八朔の赤ワインジャムと写真はないですが、イチゴジャムキルシュとバラの香り、です。

八朔の赤ワインジャム

                 

                   

八朔は皮だけ使います。赤ワインは仕上げ前に結構入れます。ちょっと鼈甲色になります。なんとも風味豊かな美味しいジャムに仕上がりました。
このジャム、予約も入って来月のお教室までにまた作らなくては。嬉しい!

イチゴジャムも、キルシュとバラの香りというのは初めての試み。これがなかなかイチゴに良くあって、イチゴのおいしさがさらにアップするように思います。ゴージャスな味です。

全部で27個作りましたが、残りはこの二つだけ。本当にうれしいです。

来月に向けて八朔ジャム3種類、イチゴジャムはもう少し違うタイプも作って見ようかと思います。種類が多いほうが楽しいしね!

 

今日は朝から、整形へ。お陰さまで骨のずれはなく、かなり経過良く治りつつあるようです。心配していた骨密度も同年齢より数値が良く、このまま下がらないよう、食事に気をつければよいとのこと。ひとまず安心です。

やはり「食」って大切ですね。健康ばかり、気にして、食事をするのは楽しくないけど、やはり頭で食べないとだめですね。。

気をつけなきゃね!


3月のお教室 雑感

2014-03-23 21:54:14 | 料理教室

今月のお教室はちょっと大変でした。

というのも、人生初骨折!本当にがっくり来ました。
先週末、夜、暗闇に置きっぱなしになっていた掃除機に激突!
左足の中指、薬指、小指を勢い余ってぶつけました。痛いこことったら。。
しばらくしても、小指だけはかなり痛く、どうもいつもと違うなぁ・・・っと
次の日は食材の調達で西大寺まで行かなくてはならなかったので、靴も引っ掛けるかたちで、ひきずりながらなんとか行きましたが・・・
やっぱりというか、ホントに痛い。夜も寝返りの度に目が覚めるし。

というわけで、月曜の朝一で近所の整形へ。
レントゲンを撮ると、やはり小指が骨折してました。横にひびが入ってる状態です。
ギブスも副木も出来ないので、隣の薬指と一緒にテーピングして固定します。なるほど!
あとは、消炎鎮痛剤を飲むだけです。
仕方ないですね。とにかく、次の日から週末まで教室が詰まってるので、買い物も行って、もちろん掃除も。
ぱぱっと動けないので、時間はかかるし・・・・
普段の生活がありがたく感じました。もっと感謝の気持ちで暮らさないといけないですね。。
なんでも当たり前のように思ってしまって。。

明日は、骨密度を計測に行きます。もう何年も計ってないし。こうして歳をとり、弱っていくのでしょうか・・・・

一日一日をもっと充実させ、大切に生きなければとつくづく思いました。ふぅ・・・・

 

 


3月のお教室テーブル

2014-03-22 22:26:20 | 料理教室

先週から今週にかけてお教室でした。

連日バタバタで、ブログもお休みしてしまいました。お休み中も多くの方に来ていただき、嬉しいです!
3月のお教室も無事終了。今月も皆さんお元気で、活き活きとご参加くださいました。ホント嬉しい!

今月春のイタリアンです。メインが牛肉で、とってもご馳走気分!

                  

                  

                  

似たような写真ばかりですが・・・。

今月はご覧のとおり、ブルー系統でテーブルを作りました。水色のクロス、紺色のランナー、マットもブルーのお花柄 北欧風です。ナプキンは染裂澤田さんの水色。
爽やかな、感じになりました。

メニューはスープがどの日もかなりの評判で、嬉しかったです。とてもシンプルなんですが、加える香りや味で複雑に美味しくなります。そのメインの食材の味もグッと増します。自分でもかなり気に入ってるので、うれしかった!

パスタは簡単で、旬の菊菜が沢山いただけるので、こちらも好評。メインの牛肉はソースが少し変ってますが、若草色が春らしく、香りも良かったです。

今月はパンもパンドキュイソンさんで特注。お教室にもご参加くださってる南山城村の和紅茶を練りこんだプチフランスパン。紅茶というより、緑茶に近い風味です。上品な味でお料理にも、パンと一緒にお出しした八朔ジャムにもピッタリ。
紅茶の量を決めるのに、苦心されたそうですが、いつもながらいいお味に出来上がってました。いつも色々お願いしてますが、美味しく作ってくださるので感謝です!

                

ちょっと写真の色目が変ってますが、真ん中の丸いパンです。左横が八朔ジャム。今月はプレーン、スパイス、赤ワインの三種類。赤ワイン風味は初登場です。
今月から、本格的にジャムのおすそ分けを始めました。八朔ジャム三種類、デザートにも使ったイチゴジャム(キルシュ、バラの香り添え)です。
お陰さまで、27瓶作って25瓶、嫁ぎました。うれしい~~。
来月の予約も入り、ますますうれしいです。

デザートはパフェ。パフェって夢があっていいですね。グラスに自家製のヨーグルトクリームやフレーク、ハーゲンダッツのアイスクリーム2種類(バラ、ストロベリー)コロコロに切ったイチゴを加え最後にバラ、キルシュ風味のイチゴジャムをかけて出来上がり。見た目もきれいで、皆さん大喜び!クリームがほとんどヨーグルトで出来てるので、しっかりお食事の後でもすんなり入ります。

お花はハラン、カラー、ラナンキュラス、白いお花色々です。

                 

BGMはJUJU。

今月は新しい方もおみえになって、ますます楽しいお教室になりました。

お教室前は色々準備でヘトヘトになりますが、お教室が始まり、終わると、素晴らしく楽しい気分になります。これもご参加くださる方々が皆さん良い方ばかりだから。素敵なかたがたに囲まれる時間は本当に素晴らしいです。

来月も皆さんに喜んでいただけるよう、美味しい素敵な簡単レシピを開発いたします~~