膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

クチーナレジョナーレヤナガワ 2023 9月

2023-10-22 23:03:14 | 食道楽ランキング

先月初めのこと。
真夏の出来事といったところでしょうか。今日はもう初冬の寒さ。

関東から知人が来県し、伺いました。ヤナガワさん、3回目かな。
久しぶりのレストランで、お誘いがとても嬉しかった。

いつもながら整った、きちんとした感じがオーナーシェフの柳川真美さんを感じる。

 

この日はアルコールが飲めない私のために沖縄ティーファクトリーのお紅茶をボトル一本作って用意してくださってました。そのお心遣いが嬉しくて。お紅茶もとても美味しく淹れてくださり、最後までお料理に合わせることが出来ました。
気がついたら、お水を一滴も飲んでない!
お紅茶の画像を取り忘れたのが残念。

早速お料理。
ちょっと時間が経ちすぎて、記憶が、、、、

1皿目

紫蘇の風味のスープにイタリアのキャビア、下は玉ねぎのパンナコッタ。甘味のある玉ねぎに緑のスープが香り豊かでとても美味。はじまりのお料理にピッタリです。

2皿目

大和丸ナスのお料理です。運ばれてくるなり、日本料理??っと思うほどの香り。青柚子のふりゆず効果です。
丸ナスは揚げ出し、下には大鉄砲の湯葉のソース、上には倭鴨の出汁のジュレ、根室のウニ、湯葉。
なんとも上品な味わいで割烹に行ったみたいです。

3皿目

鮎のお料理ですが、人生初めての風味の鮎。
細かい衣で揚げた鮎の中には鮎の中身とニラを混ぜたものが詰まってます。ニラ!っというのが初めて。鮎にニラ、、
真美さんのご先祖は川上村の方で鮎の中にニラを入れていただくのは代々つづくお料理だそうです。
手前のソースはフレッシュチーズとオイルとオキザリス
頭から食べ進めると、ニラが!でも、鮎のほろ苦さとニラの風味がよく合うこと!初めての体験です。チーズのソースをつけると、突然イタリアンに。楽しく珍しいお料理でした。お料理にまつわるお話もサービスしてくださるときにお話しくださるので、それがまた興味深く楽しいです。
もちろん美味!

4皿目

リゾットです。
うちは、夫がグルテンフリー生活なので、パスタは一皿は必ずリゾットにしてくださいます。
このリゾットがめっぽう美味しいのです。
大和ポークのサルシッチャを作り、栗と合わせてリゾットに。ちょっと濃厚で秋を感じる美味しいリゾットでした。
栗と豚ってお友達ですね。

5皿目

平飼い卵のラビオリ。中には2年越冬メークインと燻製スカルモルツア。
牛肉と玉ねぎをじっくり煮込んだものを添えて。優しい味わいで皮の食感がしっかりしてます。
この、牛と玉ねぎの煮込んだもの、初めてヤナガワさんに伺ったときのリゾットで入ってました。
これ、旨味たっぷりで大好きなんです。

6皿目

富山の池多牛の炭火焼き。
周りがガリっと芳ばしく、中は肉汁たっぷり。ランプだったので、脂を感じることなくストレートにお肉を味わうことが出来ました。
牛肉でこんなに感動したこと今までないかも。
炭火焼き、薪火焼き、焼きについて話が盛り上がり、楽しかったーーー!

デザート

牛乳のゼリーにメロンシャーベット。。ブドウも添えられて、ピンクの紫蘇の花がアクセントに。
すっきりと冷たく、美味しい、

最後は珍しくコーヒーをいただきました。

 

この日も、楽しく、美味しいひと時でした。
ヤナガワさんでのお食事は何故かおしゃべりに花が咲きます。
美味しいお料理とシェフも交えての楽しい時間は他のお店では味わえない時間。
おしゃべりも尽きることなく、ついつい・・

実は来月も。。
楽しみです!

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。