膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

お弁当 183

2010-04-30 17:24:07 | スローフード
今日のお弁当

うな重。
豚肉じゃが。五目豆。清見オレンジ、ピンクグレープフルーツ、バナナ。

いつもと違ったお弁当。
卵焼きが入ってません。珍しい!フルーツの種類がいつもより多い。
鰻にふりかけた、原了郭の粉山椒が砂みたいで、見た目悪し・・・。
でも、味はいいと思います。

登大路ホテル 久々ディナー

2010-04-29 21:37:29 | 食道楽ランキング
キエフの奈良観光の夜は久しぶりに登大路ホテルで夕食。
いつもながら、素晴らしいおもてなし。さりげない気遣いが流石です。

お料理は12000円のコース。

先ず、小さい前菜。チーズとホワイトソースのコロッケ、チーズ風味のシュー、180度で5秒揚げたパセリ。
チーズ大好きなので、食欲がそそられます。

前菜 3種類から選べます。大和肉鶏の胸肉フォアグラとトリュフ詰めソーテルヌジェリー
にしました。
肉鶏は身がしっかりしているので、フォアグラの食感とよく合います。優しい味。ジェリーのソースが風味を増します。
    

スープ 2種類から選びます。 フレッシュグリンピースのスープ。
グリンピースの味、風味が名前の通りフレッシュな感じ。そのものをいただいてます。

    

お魚料理 3種類から選びます。メバルのオリーブオイル焼き 筍添え 若布ソース。
他には鯛にオマールエビのソース、鰆の網焼きハーブ風味ソースがありました。
メバルは皮がパリパリ身はふわふわ。筍は甘く、若布ソースは少し酸味を感じ、あっさりとしたお料理。季節感があり、なんとも美味しいお料理でした。

     

お肉料理 こちらも3種類から選びます。フランス産鶉のグリル 緑レンズ豆のソースを選びました。その他は牛フィレ網焼き、牛頬肉の赤ワイン煮。
鶉、火入れもよく、美味しい!お豆のソースがよく合います。豆類大好きなのでたまりません。

    

デザート 2種類、あとチーズ。この中から一つ選びます。
苺のクレープシュゼット アイスクリーム添えにしました。もう1種類はリンゴのパイにアイスクリーム。
苺のクレープシュゼットはワゴンサービス。アンリシャルパンティエ定番のオレンジのクレープシュゼットを思い出します。銅のフライパンに苺のソースとクレープを入れ火を通し、リキュールを小鍋で温め、フランべしクレープのフライパンに上から落とします。青い炎の柱が出来キレイ!今時、なんか懐かしいデザート。
でも、味は抜群。これも絶品。
最後に小菓子とお紅茶(ダージリン)写真がなく残念、色が悪くて・・。

パン、エシレのバター。
飲み物はノンアルコールのカクテル、ガス入りお水(イタリア)
あとサービスでドイツの重いガス入りお水、ゲロルシュタイナーをいただきました。
飲み比べると重さがよくわかり面白かったです。

どのお料理もきちんと作られた心のこもったお料理。オーソドックスですがいつも間違いなく美味しいところが素晴らしいです。
本当に楽しく美味しい素敵な時間でした。

お弁当 182

2010-04-28 23:38:08 | スローフード
昨日のお弁当

ひじきふりかけご飯。清見オレンジ。
豚肉、春キャベツ、筍、椎茸、スナップエンドウの塩炒め、生姜風味。卵焼き。塩鮭。ミニトマト。

豚肉とお野菜の炒め物はおろし生姜入り、塩で味を調え、最後にごま油。風味豊かな炒め物になりました。

キエフの奈良観光

2010-04-28 23:22:50 | Weblog
昨日は、親戚が経営している京都のロシア料理店「キエフ」主催の奈良観光に参加してきました。あいにく朝から雨でしたが、近鉄奈良につく頃には雨も上がり、新緑がまぶしいぐらいに美しいです。
9時半の近鉄奈良、行基菩薩前集合、興福寺北円堂、新しい国宝館、東金堂を拝観し国立博物館の大遣唐使展。お昼は依水園。午後は唐招提寺と盛りだくさん。
新しい国宝館はまだ行ったことがないし、依水園も実はまだ。

北円堂は昨年も拝観しましたが、お堂の中の仏像が素晴らしいので好きなんです。春、秋の決まった期間しか拝観できないので、行ける時に。ちなみにこの春は5月9日まで。
東金堂はかなり仏像の密度が高く、拝見しにくい仏像もあります。
新しい国宝館は、今までとはうって変わって、照明も素晴らしいし、とても拝見しやすくなったように思います。

大遣唐使展、こちらも、普段は拝見できないような、仏像、宝物、経典、お軸等素晴らしいものが満載。その道の方曰く、出展物が素晴らしく、価値があると。

    

依水園に移動し、昼食です。
昼食後、お庭を拝見。若草山と東大寺南大門を借景に・・
なんて素晴らしいんでしょう。雨に洗われたもみじの新緑が、今の時期にしか見られない色をだしています。
杉苔の手入れも行き届き、しっとりときれいです。

     

興福寺、博物館、依水園と素晴らしいものばかり拝見でき、有意義な一日でした。
やっぱり奈良はすごい!

昨日の朝食

2010-04-26 20:49:36 | スローフード
昨日の朝食

4月からコルドンブルーの製菓クラスに通ってる娘作、フルーツのタルト。
クーカルで購入したラスティックさんの大和茶のパン。
飛鳥ルビー。

ここ何週間、タルトばかり・・。沢山持ち帰ってくるので、いただくのも結構大変。
贅沢だわ~・・・
来週もタルトだそうです。

お弁当 181

2010-04-26 18:15:07 | スローフード
今日のお弁当

久しぶりに作りました。先週も1日ぐらいだったし・・。

ひじきふりかけご飯。清見オレンジとたんかん。
鶏つくねと筍の炊き合わせ。卵焼き。五目豆。アスパラ、トマトのサラダ。あご蒲鉾。

筍は24日クーカルに行った時、クーカルがプロデュースしているお店で購入したもの。
つくねは生姜を利かせて。
あご蒲鉾は義父のお土産。
木の芽をあしらうと、春らしくっていいわ~。。

一昨日の朝食

2010-04-26 12:03:11 | スローフード
先週末、土曜日の朝食

今月のお教室で使っていたパン。
パンドキュイソンさんのライキャラウェイ、全粒粉のパン。
ライキャラウェイには、カルピスバターにカルダモン風味の八朔コンフィチュール。
全粒粉のパンはチーズトーストにして、ポテトサラダ、トマトをのせて。
清見オレンジを添えて。

ポテトサラダは前日の残り。マヨネーズは使わず、レモン汁、ホワイトバルサミコ、オリーブオイル、お塩、お砂糖、胡椒で味付け。レモン爽やか、あっさりしてます。

こんな朝食を食べてしまったから、クーカルでお腹一杯になってしまったのです。。

次回は気をつけなくっちゃ!

クーカルイタリアンイン・奈良 笹島シェフ

2010-04-24 21:32:19 | 食道楽ランキング
今日24日と明日25日のパスタ実演お当番は笹島シェフ。
もう、クーカルではおなじみのシェフです。
今日のパスタは小松菜のトマトソースのパスタ。麺はリングイーネ。シェフがどんどん作って、お皿に分けます。結構しっかり盛ってあるので、聞いてみると、麺は一人当たり90gだそうです。どうりで・・。ソースもしっかり絡み、小松菜の食感と香りが、なかなかいいです。
メインのポークのお料理も豚肉の脂の味も甘く、素材の味が引き立つようなお料理でした。木も芽の香りも素敵です。デリは鶏の胸肉を蒸してサラダにしたもの。優しい味です。

     


デリは日高シェフのソーセージ、調味料に奈良の「ひしお」を使ってるそうです。ハーブの香りが利いた美味しいソーセージ。
有馬シェフのおからとお豆のサラダ。秀逸!。おからがドレッシングを吸ってお豆といただくとなんとも美味。お気に入りの一品です。

   


デザートは、飛鳥ルビーのソースがかかったパンナコッタと、きな粉がかけられたティラミス。ティラミス、香ばしくて美味しい。

食器やデザートのケースがおしゃれ。お皿類は四角くプラスティック製、水色がかったすりガラス風。軽くて、重ねるとコンパクトになり、薄いので軽いです。デザートはハート型。

とにかく全種類いただいたので、お腹一杯。朝ごはん抜きで行けばよかった・・。
ふぅ~・・。

明日も笹島シェフ、是非体験してください!

クーカルイタリアンイン・奈良 オープン!

2010-04-24 17:17:03 | 食道楽ランキング
いよいよ始まりました!
平城遷都1300年祭春季。今日24日から5月9日まで。
クーカルもこれに合わせ、24日から9日です。

今日は9時30分からのクーカルイタリアンイン・奈良のオープニングセレモニーに参加してきました。
知事の挨拶、奈良フードフェスティバル副委員長西森さんの挨拶、そして委員長の門上さんの乾杯ではじまりました。
知人とも何人か会い、久しぶりに色々お話でき、楽しい一時でした。
お天気はもう一つでちょっと寒いですが、早速デリとパスタに列ができています。

   


デリは日高シェフ、笹島シェフ、有馬シェフの3種類。浅井シェフのデリは先日からのアイスランドの火山の影響で使われるチーズが手に入らず、お休み。こんなところにも影響がでてしまったんですね。スタッフの方は大変でしょうね。
デザート、2種類
今日のパンはラスティックさんの大和茶を練りこんだパン。美味、お薦め。

      

あと、笹島さん実演の小松菜のトマトソースパスタ。大和ポークのお料理。

好みのデリ、デザートをトレーにのせて、パスタ、メインを好みで選びます。
レジに向かい精算。

     


テーブルが沢山あるのでそこでいただきます。

このデリ、パスタの裏側はピッツェリアになっていて、お薦めは大和牛の生ハムを乗せたものだそうです。今日はお腹一杯で手が回りませんでした。
ピッツェリアの隣は奈良県産のお野菜、お酒等奈良の食材食品が販売されています。

コンパクトにまとめられた場所ですが、楽しめます。

     

(笹島シェフの後ろ姿。さて、どの方でしょう???)

是非、シェフのパスタ実演日に行ってみてください。

クーカルイタリアンイン・奈良

2010-04-23 09:28:51 | 食道楽ランキング
いよいよ明日から平城遷都1300年祭春季がはじまります。
クーカルイタリアンイン・奈良もいよいよです!
今回はイタリアンの有名シェフが監修したデリをセルフサービスで自由にチョイスしていただきます。
バール&ジェラテリア、ピッツェリア、メルカートもあり、
ジェラテリアでは奈良産いちご、大和茶を使ったジェラートも味わえるそうです。

パンドキュイソンさん、ラスティックベーカリーさんのパンも販売されます。
ちなみに、パンドキュイソンさんは奇数日、プチフランス。ラスティックさん偶数日、大和茶を練りこんだチャパタ。

あと、パスタ実演もあります。
予定では、
24,25日 イルギオットーネの笹島シェフ。
5月1、2日 イ・ヴェンティチェッリ浅井シェフ。
3,4日   フェリチタ岡谷シェフ
5日     パッソアパッソ有馬シェフ。

新しい試みのようで大変そうですが、楽しみです。