膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

お気に入り食材で朝食

2017-09-25 09:24:04 | スローフード

先日から色んな食材に出会い、嬉しい毎日です。

まず、そろそろ季節の柿
柿の果実は珍しいものではありませんが、柿の葉をいただくというのは、とっても新鮮!
健康茶の部類で柿のお茶はありますが、もっとちがった形でお茶をいただく、そして葉っぱもいただく。
柿の葉寿司は奈良の名産品。その塩漬けされた柿の葉も美味しくいただくということ。色々なお料理に使えそうでホントに嬉しい。

これからのお教室でも登場する柿の柿茶コンポート

      

これを使って、朝食に。胚芽食パンにクリームチーズその上にコンポート

     

これがなかなか美味しく、お気に入りです。お教室ではアイスクリームと合わせて。

 

二つ目。

オオイチョウダケ (大銀杏茸)

このきのこは奈良の御杖村と三重の美杉村の杉林に生えるきのこ。この季節だけのものです。
先日奈良のかえる庵というお蕎麦屋さんで、JR奈良駅にお店のある、「ももたろう」さん主催でこのオオイチョウダケと大倉酒造のお酒を楽しむ会があり、はじめていただきました。その時のキノコは栽培用に作られたDNAのキノコで、大きさも小ぶり。杉の香りや旨味もたっぷりでとっても美味しく、ぜひ家でも調理していただきたいと思ったので、御杖村から取り寄せました。

今回は天然です

      

かなり大きい。。傘は10㎝ぐらい。風味も大味で雑味も感じます。でも力強いです。
先日の栽培用とでは調理法がかなり変わりそう。

ホイル蒸しにしたので、その残りでチーズトーストの上にのせて焼きました。朝食には手っ取り早く美味!

     

仕上げにオリーブオイルとフルールドセルを。

 

季節の食材は美味しいし、楽しい!これからも色々挑戦したいね。

 

今日はこれからお教室準備で買い出しと柿のコンポートを作ります。頑張るぞ~~!


SousukE  柿の葉

2017-09-24 23:11:55 | お気に入り食材

今日は先日「はじまりの奈良」というイベントでお話を聞いた、柿の葉を使った商品を開発されてる
天理の「SousukE」さんのショールームに伺いました。
先日のイベント以来、柿の葉の塩漬けが興味津々で、その後もNHK奈良放送で放映されてたので、是非お取り寄せしようと連絡したところ、ショールームにも是非!とお誘いを受け、喜んで馳せ参じました!

ちょっとわかりにくいところでしたが、車で行きやすいところ。

店内はカウンターがあり、お茶をいただきながら色々お話をさせていただきました

       

早速、柿の葉のお茶を出してくださいました

       

柿の葉っぱや茎を蒸して作られたお茶。柔らかい風味です。柿の葉の独特の香りもほんのりと。

商品も色々並んでいて、ワクワクします

      

柿の葉のお茶も色々種類があり、和紅茶と合わせたり、煎茶と合わせたり、柿の葉だけの薪火焙煎でほうじ茶風に。と選べます。
私は先日ほうじ茶風のを購入。香ばしく、後から柿の甘みが追いかけてくる感じです。

柿の葉バスソルトやせっけんも。

でもなんといっても柿の葉の塩漬けやその葉を粉砕したものが興味津々。ワクワクする食材です。

お教室でもご紹介しますね。

お楽しみに!

      

 

お楽しみに~~!

 

 


2017.9月のお教室メニュー

2017-09-23 22:40:32 | 料理教室

来週からお教室が始まります。8月はお休み、9月も月末はじまりで。。

しかし、お教室はお休みでも、休んでいたわけではなく、他のお仕事のレシピを作ってました。夏の暑さが大変で~~
かなりへこたれましたが、結構お気に入り。そのうち公開できるようになるといいのですが・・・

今月はゆる~い中華でお教室では珍しいカフェ風。

       

メニュー

梨とささみの胡麻和え

おつまみ餃子

中華なブッダボウル風と冬瓜スープ

焼き芋・柿・梨のサラダ

デザートは多分柿の柿茶コンポートとアイスクリーム

はじまりのお茶はスティック状の八つ橋、お茶は検討中・・・

梨の和え物は粒粒マスタードがポイント。ちょっと楽しいです。
おつまみ餃子はホントにおつまみといった感じ。豚肉ではなく牛ミンチというところも珍しいかな。。
画像のお料理はお丼になっています。少し流行りのブッダボウルをヒントに考えました。スープも自動的にできてしまいます。
サラダは私らしいお料理だと思います。

というラインナップです。

楽しい時間を過ごせていただけましたら嬉しいです。

しっかり準備しないとね!


アバロッツ

2017-09-22 23:50:01 | 食道楽ランキング

久しぶりにアバロッツに伺いました。1年半?ぶりぐらいかな、、

        

アバロッツ、9月よりパスタメニューも始めたとのことで、こちらもいただきたいなぁ~っと思って伺うことに。
ショートコースにパスタを付け足して、コースを作っていただきました。

        

メニュー

       

        

メニューは月ごとに変わるそうです。

パンドキュイソンさんのバホ111とオリーブ

       

なんか落ち着くいつもの味。

丹波地鶏のコンフィタード 無花果のキャラメリゼ 南瓜とセロリ スパイス ヴァンルージュのエッセンス

        

盛りだくさんな賑やかなお皿です。元気が出ますね。からし菜のサラダにはイチジクをすりおろしたドレッシングが。色合いもピンクで可愛らしい。でも、しっかりと無花果の香りがします。カボチャにはセロリが入っていて、上の炒めたかぼちゃの種と違う食感がとっても楽しい!鶏もしっとりと、上の香ばしいほんのり甘い無花果がよく合います。一皿で楽しさ満載のお料理です。

五條の桃 ヴィシソワーズ レモングラスのシート

       

軽いほんのり甘みのあるヴィシソワーズ。桃の果肉も。レモン汁でマリネしてあるのかなぁ・・
透明な丸がレモングラスのシート。レモングラスの香りが爽やか。

揚げた鰆 甘辛いオイル 大根 きゅうり  胡麻   赤玉ねぎとヴィネガーのエア

      

綺麗な一皿!鰆はかなり厚めのカット、薄く粉がはたかれて、揚げてあります。テンメンジャンをカラメルのようにして、ソースに仕立ててあります。きゅうりとお大根がリボンの様。赤玉ねぎのエアはほんのりピンクです。胡麻の香ばしい食感も楽しいです。甘味と色々な種類の苦みが面白い。皮はカリッとフリットみたい。鰆の身はしっとりと美味。

通常のショートコースはお料理はここまでですが、パスタを追加で入れました。ロングパスタ2種類やニョッキから選べます。
久しぶりにニョッキに。ソースが牛肉のラグーなので、お魚料理の後のお肉料理ということになるということでニョッキにしました。

      

このニョッキ、新食感!感動ものです。こんなニョッキ初めてです。ジャガイモの香り、ざらつきも感じますが、見た目はニョッキ
ちょっとねっとりしてますが、口中でほろりとほどけます。ほどけた瞬間ジャガイモの香りが抜けてゆき、すーっと喉に。
いくつでもお腹に入りそうです。牛肉のラグーはお肉の形がコロコロ。コクはあるけど、くどくなく、美味
お気に入り!

お腹いっぱいになります。

デザート  プティトマトのコンポート フレッシュ巨峰のソース 赤紫蘇のグラニテとバニラジェラート

       

プティトマトはほんのり生姜風味 赤紫蘇が主張してます。すごい!色もさることながら、風味も。酸味が効いててさっぱりとします。

最後は月ヶ瀬の春摘和紅茶

       

どのお料理も素材の味が生きていて、楽しいお料理でした。
アコルドゥとは違う良さが一杯!どちらも大好きです~~

毎月通いたくなっちゃう~    パスタも色々食べてみたい!

 

さて、来週からお教室。メニューも完成。またお知らせいたしますね。

  




はじまりの奈良  食文化シンポジウム

2017-09-18 16:45:34 | Weblog

今日で三連休も終わりですが、いかがお過ごしでしたでしょうか。

この三連休は台風に振り回された3日間。今日は回復いたしましたが、変に蒸し暑く、まだまだ雲も多いです。

昨日は予定していたシンポジウムが台風にもかかわらず、予定通り開催されるということで、ひやひやしながら行ってきました。行きはまだ雨も降らず、風も弱く、心配なく行けたのですが、終わるころはどうなってるやら、、、

          

春日野フォーラム甍のレセプションホールで開催です。
2階のレセプションホールは初めて行きました。結構広々と、天井も高く、ゆったりとした空間。台風の影響でしょうか参加者もあまり多くなく、ホントにゆったりです。

ホール前にはこの日のお題でもある、柿、お茶が紹介されてます

         

すごいです!柿ってこんなに種類が豊富なんですね。これでもほんの一部。

柿の葉で作られた商品も

         

初めて見る商品で、こちらは柿の葉っぱを使ったお茶。

シンポジウムは甘柿のルーツは奈良、ということで柿のスペシャリスト濱崎先生のお話、 そのあと、柿の葉っぱと、柿の葉寿司のお話。こちらは奈良の名産品柿の葉寿司の老舗平宗さんの平井さん。今は新しい会社を作られて新商品の開発販売をされてます。
次は、大和茶のお話。大和茶研究センター所長の瀬川先生。
最後はディスカッションです。コーディネーターは粟の三浦さん。

盛りだくさんな内容の3時間でした。

柿はその昔すべて渋柿で、干し柿などにして渋を抜いて食べていたそうです。その後甘がきの先祖が御所の御所柿。枝を接木であちこちで甘柿が栽培され、刀根早生や富有柿が出来たそうです。
柿のアンチエイジング効果や健康に良いお話も興味深かった~~!実は柿はあまり好きではなかったんですが、こんなお話を聞くと、今年の秋はしっかり食べなきゃ!って思いました。それに奈良県民だしね。

      

柿の葉寿司のお話も楽しかった!やはり元はなれずしでお米で乳酸発酵されたものでどろどろしたもの。鯖は吉野の西と東からたっぷり塩漬けにして届いてたそうです。初めは薄く切っていただいてたそうですが、そのうちご飯に合わせて殺菌作用のある柿の葉に包み熟成させたみたいです。それぞれ家庭の味、形があるようで、色々食べてみたいと思いました。いやいや奥が深い食べ物です。
試食も

      

久しぶりに食べましたが、やっぱり美味しい。このお茶がまた美味!柿の葉の薪焙煎茶。ほうじ茶っぽい感じですが、柿の葉っぱの香りや香ばしさ、不思議な旨味がコンソメスープのようです。お料理にも使えそう。糖尿病にも効くらしい。。。

この後、大和茶のお話。大和茶にはやまとみどりという品種があり、あまり作られてないそうです。でも、和紅茶と煎茶をいただきましたがなんとも風味豊かな美味しいお茶でした。もっと栽培してもらいたい。。折角の奈良のお茶なので。
最後に瀬川所長さんが、急須でお茶を楽しんでほしいっておっしゃってたのが印象的です。

ディスカッションはこんな面々

     

     

これからの奈良の食文化をどのように発信されていくか楽しみです。

私も少しお手伝いできればうれしいなぁ~~

早速柿の葉っぱの塩漬けや柿のお茶、柿を使ってお料理考えてみよ!ワクワクする~


9月の「ええ古都なら」のお料理アップされてます

2017-09-13 17:45:47 | スローフード

今月の「ええ古都なら」のお料理がアップされています。

            

今月の食材は、イチジクとブルーベリーです。
ブルーベリーは宇陀産を使いましたが、びっくりするほど実が大きいです。
もちろん味も良し!
無花果は「奈良食べる通信」で送ってきた寺田農園さんの無花果。
完熟なので皮を剥かずに使いました。

どちらも調理というより、切って並べた、という感じで。
あとは組み合わせ。モッツアレッラやくるみ、バジルとミントの香りも。
ドレッシングもいたってシンプル

http://www.nantokanko.jp/furusatonoaji/9421.html

こちらをご覧ください。

季節の味をダイレクトに!

連日今月末からのお教室メニューの試作に励んでいます。
ちょっと中華っぽく、私にしては珍しいカフェっぽいメニューです。

お楽しみに!

 


上賀茂 秋山  夏のお食事会2回目

2017-09-09 23:07:40 | 食道楽ランキング

9月初めは、お教室でリクエストの多い上賀茂秋山さんへ夏のお食事会第2弾で伺いました。

もう何回目なんでしょう??結構伺ってるような気がします。が、いつもわくわくします。

       

始り始まり~

冷たい一皿

       

上にあるのは初物、栗のスライスをカリカリにしたもの。栗の香りがふんわり。大黒しめじ、コリンキー、トマト、ほうれん草の原型、万願寺真ん中に鱧と初物のイクラが。万願寺の摺り流しのソース(出汁)でまとめてあります。色んな味が楽しめて、ボリュームもあり、美味しい!

御椀

      

このお椀が秋らしく素晴らしい!器は萩の花に蒔絵が施されて、蓋も、器の中も本当に素敵。
もちろん、お出汁もいい塩梅、真丈の中にはエビと枝豆、ズッキーニも。安定の味

お造り

     

お魚盛りだくさん!

取り分けて

     

熟成鯛、炙った太刀魚、はまち、小鉢はシラスとささげの和え物、タイの骨の回りの身と子供ピーマンを和えたもの。骨せんべい。
鯛は脂がまったりと、美味!この日はお魚が色々種類も豊富で楽しかったです。

お酒

    

高知のお酒ですが、するするすっきりで美味しかった!ラベルがなんかすごい。。

藁で炙った鰆

    

この時期が一番脂がのってて美味、とのこと。ホントにそうでした。あしらいには島らっきょう。これがまたよく合って夏らしい。

小さいお鍋でほっと一息

     

鱧と冬瓜のお鍋です。あっさりと美味しい。写真には無いですが、別添えで茹でたお素麺がついてます。途中でこのお出汁にお素麺を投入。しみじみ美味しい。

最後はパンチの効いたみそ仕立てのお鍋

     

パイナップルを食べて育ったパイナップル豚。上にはジャガイモの千切りに片栗粉をまぶしてさっと茹でたジャガイモ麺。赤こんにゃくやサツマイモも入ってます。いつもの土鍋炊き立てご飯。

最後のお菓子

     

シャインマスカット大福。青柚子のおろしたものがかけられ、風味豊か!驚きの組み合わせで、楽しかった。もちろん美味

やっぱり安定の美味しさ。いつも楽しい秋山さん、次回は夜に行きたいなぁ~~

皆さんにも喜んでいただき、よかった!!

 

 


果無集落と瀞峡

2017-09-09 17:51:23 | Weblog

玉置神社の後は果無集落に行ってみることに。
そんな予定はなかったのですが、たまたま通った道の横に看板が、多分ここから登れば集落なのであろうと。位置もそんなん感じだったし。
結局行き過ぎてたので、引き返し、細い坂道の入り口から登ってみることにしました。徒歩じゃなく車で!
くねくねと山道で、一応舗装はしてあるものの、ガードレールっぽいものがところどころコンクリートで作ってあるのですが、怖いのなんの!
この道も対向車がきたらどちらかがバックです。祈るように先先をみて走ります。それにしてもホントにこの道でいいのか??
戻るに戻れないとこまで来てるし、とにかく進むのみで行くと、なんとか道も開けて、なんと集落の観光用駐車場がありました。よかった~~
ホッとします。

早速、車を停めて、歩いて村の方へ行きます。結構観光の方が来られるのですね。駐車場の横には公衆お手洗いもあるし。

      

登ると、こんな風に。山の頂上が平らに少し開けた感じでしょうか。昔はこの道が熊野古道で大切な道だったのです。
それにしても暑い!山の上だから少しは涼しいのかと思ったけど、大間違い。太陽の陽を遮るものがないので、カンカン照りだし、風も無く、
ホントに暑い。でも冬は寒いのでしょうね。でも、ここにしっかりと住んでらっしゃる方がいらっしゃるんです。すごいなぁ~~
お花畑もあり、コスモスも咲いて、のどかな風景です。

お米も

     

水も引いてあり、そこには大きな鯉も2尾。いったいどうするのかな??狭いところなので、飼ってるという感じでもないし、しばらくきれいな水につけて置き、泥を吐かして、食用になるのか??

それにしても、人影はなく、静かです。あまりの暑さで、そそくさと退散でした。帰り道も、対向車を確認しながらドキドキ下りてゆきました。お陰様で、行きも帰りも問題なく、よかった~~   ほっ

果無集落の後は熊野本宮の方へ。一応駐車場に車を入れたのですが、あまりの暑さと、玉置神社でお参りに精力使い果たし、結局、駐車場のお土産屋さんでソフトクリーム食べて、ここも退散。

次にというか、最後は瀞峡

最近ちょっと人気の瀞ホテルのカフェも見られるかなぁ??

      

太陽ギラギラ、暑かったですが、下まで降りてみることに。
折角の瀞ホテルはこの日の営業は終了でした。
     

水害でホテルの下の部分は水が来たそうです。下から見るとこんなに高いところなのに

      

こんなところまで水が来るなんて・・・本当に恐ろしい。

この日は穏やかに流れてました

      

こちらはまたゆっくりと来てみたいですね。

ここからは帰るのみで。

それにしても、あちこちと行くことができ、充実の一日でした。

暑かった~~!


玉置神社  十津川

2017-09-08 21:12:20 | Weblog

やっと朝晩すずしくなってまいりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。少し投稿をお休みしていました。
夏の疲れでしょうか、夜になると眠くて・・・・というか、ぼーーっとしてしまい。
先週末から、大きな口内炎にも悩まされ、やっと昨日あたりから、治りつつあります。

少し前のことになりましたが、十津川村の玉置神社にお参りに行きました。
春には北海道新十津川の玉置神社にお参りしたので、やっと本家本元にお参りに行けました。

十津川村までは走りにくい道はなく、すいすいですが、村の中から山道に入るのですが、ここからが大変!
軽自動車ぐらいの大きさだと、さほど気にはならないのかもしれませんが、普通車だと、ちょっとビクビクです。
すれ違いする場所がところどころありますが、そこまでどちらかがバックしなくてはなりません。あの細い道でなかなか厳しい!
ドキドキしながら、先先を見て、確認して走ります。
随分前に訪れた山形の姥湯を思い出しました。
30分ぐらい走ったかな、、一台もすれ違いせずすいすいと無事に到着!やったーーーー!

駐車場からすぐにある鳥居

   

ありがたい気持ちでいっぱい。さっそく進みます。ここからだいたい15分ぐらい山道を歩くそうです。

少し進むと、道が二手に分かれます。平坦な道と階段がある道

      

ここら辺から空気が少しずつ変わってきてます。
この日は陽があまり照らなくて、緑のしっとりとした空気が心地よいです。

とにかく杉の大木の多いこと!素晴らしいです。しばらく進むと

     

立派な杉が。ここから程なく、ご本殿につながる鳥居

     

ああ、やっと。。

この鳥居の前には

     

ご覧ください。

ご本殿をお参りし、夫婦杉を見に行きます

     

この木もすごいです。苔むして。

ホントに立派な大木があちらこちらに。人もほとんどいないので、とにかくこの森の空気感は素晴らしい!

本殿に戻り、社務所の方に行ってみることに。
社務所は重文でその昔、神仏習合だったので、この建物はお寺だったそうです。

社務所の横には

       

社務所前にお神酒

       

州浜の紋のお盆に。折角なので少し舐めました。

社務所の横からご本殿

       

社務所では神職の方がお出ましになり、神社のことを色々説明してくださいました。ちょっとスピリチュアル系??な話が多かったですが・・・。

神職の解説に従い玉石社にお参り。

      

      

ここから玉石社へ。10分程でしょうか。

      

この奥、柵に囲われたところです。

ありがたくお参りし、戻ることに。

帰るころには日も上がり、かなり暑くなってきました。が、この山はどこからともなく風が吹いてきます。

爽やかな気持ちで山を下ります。帰り道も車一台も合わずスイスイと村まで戻ることが出来ました。よかった~~!
神様が守ってくださったんでしょうね。感謝です。

何事もなくお参りできたことにホントに感謝です。

本家と分家にお参りで、よかった!