膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

暑っ!

2008-07-21 22:01:06 | Weblog
なんて暑いんでしょう・・!
まだ、夏は始まったばかりというのに。
この調子で2ヶ月近く過ごさなくてはいけないんでしょうか??
エコな我が家では、日中はエアコン使ってないので、部屋の中でも36度。
この中で、お料理作るのってかなり大変です。
ちなみに今晩はエビフライを揚げたのですが、汗タラタラ。
ふぅ~。暑さに強い私も参ってしまいました。

さて、今日の写真は久々、朝ごはん。
今朝は早起きして、草引きをしました。
このあいだから、とっても気になってて。
この暑さです、とにかく早く起きて、少しでもましなうちに片付けてしまわないと。
とは言うものの、ちょっと遅くなって、6時過ぎから開始。8時過ぎまでかかりました。
まぁ、ちょっとはきれいになったかな??
クーラーの室外機の周りは特にきれいにしましたが。(以前蔓がからまって回らなくなってしまいました)
シャワーを浴びて、ゆっくり朝食です。
全粒粉のパンに、チーズときゅうり、オリーブオイルをかけて。
グレープフルーツ、いつものアイスコーヒー。
このカップ懐かしのカップです。
もう、8年前お料理コンテストで優勝してアメリカのディズニーワールドに行った時、お土産に買ったものです。
ディズニーワールド楽しかったなーーー。

なんだか、朝ごはん食べたら、ぐったりきちゃって、まるで一日分働いたみたいです。
おかげで、他は何も出来ませんでした。
なんだか、体力の低下を感じた1日でした。
ガックリ・・・

アコルドゥ

2008-07-18 21:00:16 | 食道楽ランキング
皆様、お久しぶりです。
また、しばらくお休みしてしまいました。
ちょっと言い訳します。
6月27日頃から、お教室、自分の用事(食べ歩きと色々お付き合い)SFのご案内作り等でかなり忙しかったです。
昨日、やっと一段落。
今日は久しぶりにゆっくりと過ごしました。何日ぶり???

今月は、お教室に新しいグループが3つも加わり、とってもにぎやかになりました。
ありがたいことです。お教室は13日の日曜日が最終のクラス。例の若い衆です。
お料理の腕はイマイチですが、おしゃべりは楽しいです。
前期の教室も無事終わり、よかったです。これも、生徒さんのご協力のおかげです。次回は9月です。ちょっと夏休み。

お教室は、こんな感じで、あとその合間にお食事会に参加。
6月28日のナラントのイベントを初めに、29日が上賀茂「秋山」7月4日京都のとあるところ(ちょっと言えないのです。)5日リーガロイヤルのナチュラルガーデン
7日京都の「卯庵」12日富雄の「アコルドゥ」とこんな感じ。結構くたびれました。これに、いつもの家事とSFのご案内作り。ふぅ~・・
自分で忙しくしているのですが・・・どれも外せないものばかりで・・・

お店のご紹介はぼちぼち。

今日、ご紹介するお店「アコルドゥ」。素晴らしいお店です。
奈良では、ちょっと珍しいんではないでしょうか。
現代スペイン料理といった感じで。ちょっと「エル・ブジ」みたいな感じだと思います。そのものの原型をとどめず、味だけ抽出してお料理してあるのです。
たとえば、今日の写真、お魚はあいなめ、その左右に砂をイメージしてパン粉のローストが添えてあるのですが、その砂が肝の味なのです。そしてソースはお魚の骨から取っただし。肝風味の砂が香ばしくってなんとも美味しいのです。
デザートも素晴らしく、ブラウニーと白桃のコンポート、アイスクリームそれにハーブの香りの泡がかかってるのです。これがまたすっごくブラウニーやアイスクリームとあって美味!それにレモンピールも忍ばせてあるのです。
最近の大ヒットです。
近いうちにまた行きたい!
ランチは前菜、スープ、メイン、デザート、パン、食後の飲み
物、プティフール。2800円
ディナーは5000円と8000円、月曜定休。
場所は富雄駅の北。以前はフレンチのお店で変電所があったところ。
駐車場もあります。

ご興味のある方是非どうぞ!

それにしても、やっと行事が終わってほっとしたというのに
今月27日に京都までお茶会の後のお食事を作りに行くことになりました。
あぁ~  大変!
クイーンかけて頑張りたいけど、そういうわけにもいかないし・・・
今もBGMはクイーン!だって、今日はとっても暑いもん。。。


新しい生徒さん

2008-07-01 15:12:19 | 料理教室
時間、間に合ったかな~・・

今日は新しい生徒さんがグループでお教室に来てくださいました。
幼稚園のお母さん方。
昨年、講演をさせていただいた幼稚園のお母さんたちです。
私のブログも熱心に見てくださって、今回初めてご参加くださいました。
本当は先月からお越しの予定だったのですが、幼稚園で病気が流行ってて、心配してお休みになってしまいました。
今月は気合を入れてのご参加です。
お教室はいつも10時30分からなのですが、お迎えが2時なので、とにかく1時30分にはこちらを出なくてはなりません。
ですから、9時30分はじまりにしました。
くーーーっ。結構大変。昨日からしっかり準備し、朝もいつもより早起き。
家族が出払ってから、キッチン、ダイニングの掃除、テーブルセッティング。
やればできるもんですね。
いつもと同じように準備できました。
いつももバタバタと思ってましたが、時間の使い方が悪かったんです。
ただ、まるちゃんの朝のお散歩が超短縮。でも行かないよりははるかにまし。
本人もとにかく出かければ満足って感じで・・・

皆さん現役のお母さん。味覚のお話とか、日々の暮らしのこととか織り交ぜながら、楽しいお教室になりました。
お教室でのお料理や私の生活が皆さんの日々の暮らしに少しでもお役に立てれば幸いです。
また、秋にお目にかかるのが、今からとっても楽しみです。
皆さん、ありがとうございました。


今日の写真、今月のテーブルです。(お料理なし)