膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

11月のお教室テーブル

2014-11-28 23:07:24 | 料理教室

今月のお教室が始まってます。
来週末まで。。頑張ります!

今月は新しい方が2名、ご参加くださってます。
お一人は芦屋から。遠いですね。。。阪神、近鉄で芦屋から乗ってしまえば、楽だとおっしゃってましたが・・・やはり遠いですよね。。
もうお一方は京都と奈良の境、けいはんなに住んでらっしゃいます。
お二方とも引き続きご参加くださるようで、とってもうれしいです。

連日、とにかくにぎやか!活気溢れるお教室です。

今月のお花、ドライや造花、ろうそく、オーナメントを使って。。

                  

お皿は骨董、他の器と組み合わせて高さを出してます。

テーブルはこんな感じです。

                 

                 

                 

                 

BGMはこのアルバム。ちょっと古いけど、好きなんです~~

                 

お料理も好評でうれしい!

特にデュクセル。南山城村、キノコの山田さんの原木椎茸とその干し椎茸オンリーで作ってます。とっても香り豊で、色んなお料理、ソースに活用できます。沢山作って、小分けにして冷凍できるので、これまた便利!

                

                

豚肉のリエットも私風で好評。レモンが爽やか~

牛肉グリルのソースも簡単だけど、複雑な風味。ちょっとレストランの味。

グラタンも柚子の香り冬らしく、ホワイトソースを使わないので、ぱぱっとできちゃう、でも奥深い味。

というわけで、皆さんに気に入っていただき、活用してもらえそうです。

 

来週末までまだまだ続きます!

ますます盛り上がりそうです!!

 


11月のお教室メニュー

2014-11-24 22:23:00 | 料理教室

今週から来週末にかけて、今年最後のお教室です。

今月のテーマはクリスマス、お正月に活躍できる作りやすく、作り置きもできるお料理。おもてなしにもなる・・
欲張りメニューです!

                

                

メニュー

カナッペ3種

さつま芋のスープごぼうを添えて

冬のグラタン

牛肉のグリル 和風な赤ワインソース ココアの風味

以上4品です。

4品ですが盛りだくさん!

デザートはいつもの冬のマチェドニアにかわり、白ワインベースのマチェドニアにしようかと、思案中。明日には決めて作らなくては!

始まりのお茶は南山城村の中窪さんのお茶に秋田の去年もお出しした生もろこし。

 

パンはいつものパンドキュイソンさんのリュスティクとくるみバケット。 

 

テーブルはキラキラブラックのクロスに深い赤に金の花柄のクロスも重ねて、黒のマットと。

お花はドライや造花の乾き物でクリスマス風に!コンパクトにまとめました。

BGMはクリスマスのアルバム。どなたのにしようかなぁ??IL DIVOかな・・・

今のところはこんな感じで・・

 

明日はリエットを作って、デザートも。

頑張ろう!

お楽しみに


ラ・フェットひらまつ ランチ

2014-11-21 23:02:07 | 食道楽ランキング

今週初めのこと。

東京から、ホントは横浜、からお仕事で大阪に来られたお友達とランチに行きました。
先月もお教室の方々と伺いましたが、お友達の仕事場が並びビルだったので。またまた。。

でも、今回は初めていつもとは反対側のお部屋に通していただきました。メインダイニングはキラキラなんですが、こちらは落ち着いた感じ

              

このシャンデリア、大阪のイチョウの木で作られてるそうです。

5300円のランチにしました。がちょっと色々変えていただき、楽しみに!

いつものアミューズ

                

いつものチーズのスフレとアンチョビのマドレーヌ。ほんわか温かく美味

前菜 玉子のロワイヤル ゆりねと

               

ほっとあったか。

パン ランチにはオリーブオイル付き。

               

フォアグラときのこ

               

素晴らしい!フランスからのきのこ達。セップ茸、トランペット、ジロール・・・何種類も入っていて、風味も複雑。フォアグラの下にはフランス産栗のピュレ、甘すぎず、でも、こっくりとしてフォアグラによく合います。このメニューは夜のコースのメニューだそうです。いつもフォアグラのお料理がすごく美味しいんです。

メインはお魚  鯛にホタテのすり身をキャベツに包みポワレに。

              

ソースはクラシカルなシャンペンとバターのソース。でも、ピンクペッパーがどっさり。辛くなく香りがさわやか。ちょっとびっくりです。。
お気に入り!

デザート

             

チョコレートのケーキにキャラメリゼされたバナナが入ってます。塩キャラメルアイスクリームと。これも美味しかった。。

最後にいつもの小菓子とお茶。

写真、撮り忘れ。。。。

久しぶりにお会いしたお友達だったので、お話も尽きることなく、あっという間に時間が経ってしまいました。
楽しい時間はどんどん過ぎてしまいますね。。。

また、会えるのを楽しみに! 




京都で写真展と展覧会

2014-11-18 17:57:25 | Weblog

暫くアップをお休みしてしまいました。

お休み中もお越しくださってありがとうございます。先週は教室のメニュー作りに励んでいました。来週からお教室が始まるので、テーブルのコーディネイトや、食材の段取りもろもろで。。。まだレシピは仕上がってませんが。
これから写真画像処理、レシピを起こします。

そんな中、1日京都に。

八朔やお米でお世話になってる、葛城の生産者西川さんの16回目の写真展に下鴨まで行ってきました。 毎回、レイアウトを工夫されてるので、今年はどんな感じかなぁ・・・って楽しみです。

今回は意外とあっさり。普通な感じでした。若干拍子抜けですが、よく観ると、やっぱりこだわりが!
プリントされた紙が違うんです。いつものではなく、和紙!写真用らしいのですが、プリントされたのをみると、まるで、絵のように見えるのです。

            

            

今回の撮影地、吉野の津風呂湖の写真がこの和紙にぴったりで、素敵です。水面の感じ、や木々の緑がより美しく映えます。

ゆっくり鑑賞して、下鴨神社にお参り。いつものコースです。ギャラリーの向側なので。
お天気がよく、緑がきれいです。紅葉もきれいでした。

            

下鴨神社では、結婚式もされてて、久しぶりに白無垢姿の花嫁さんをみました。いいですね。。幸せ気分をいただきました。

お昼は南座の中にある、祇園花萬さん。

            

お昼は簡単に1600円のコースが3種類あり、そこに、ご飯、お汁をつけると200円プラス。生湯葉丼にすると500円プラス、と色々選べるようになってます。もちろんお昼の懐石もあります。

おまかせランチに生湯葉丼をつけました。

まず、先付けに柿の白和え

           

           

色々お料理の盛り込み、鰤の西京漬けや出し巻き、もずく酢、生麩の田楽、近江こんにゃく、リンゴの甘露煮。

海老芋のかにあんかけ

           

海老芋はやっぱり美味しい!

生湯葉どんぶり

          

あんかけのおどんぶりです。とろとろ~~  結構ボリュームも有り、おなか一杯びっくり。
お店からは四条大橋が見え、京都らしい眺めが楽しめます。遠方から観光にこられた方には、軽くお昼にぴったり。

お食事の後は京都国立博物館。ちょうど鳥獣戯画展をしてますが、今回は「京へのいざない」展。

こちらは並ばず入れるのでうれしいです。
新しく出来た建物で展示されてます。

          

美しい建物でした。展示物も素晴らしく、流石京都といった感じ。奈良の博物館とは趣が全く違い、やはり栄えた時代の違いを感じます。

ゆっくり観て、お向のハイアットリージェンシーへ。

2階のお店でお茶とケーキ。

          

栗のケーキです。ハイアットのケーキ、昔から好きなんです。久しぶりにいただいたけど、美味しかった!

バスで京都駅まで行き、伊勢丹でちょっとお買い物して、帰宅!

盛りだくさんな一日でした!

楽しかった~~


さぁ、お教室の準備も本腰入れてがんばるぞーー! 

             


ドノスティア ピンチョスパーティー

2014-11-11 22:49:52 | 食道楽ランキング

暫くお休みいたしました。
11月1週目は毎年恒例になりつつある、フルムーン列車の旅にでかけてました。

お休み中もご覧いただきましてありがとうございます。

旅日記はそのうちゆっくりアップいたします。

今日は週末に参加した、大阪のドノスティアのピンチョスパーティー。
アコルドゥのバルです。
開店以来の訪問。

この日はスペインのワイン醸造家も来られていて、スペインワインが8種類も!

             
私はあまりアルコールはいただけないのですが、香りとほんの少し味わいました。やっぱり美味しい!香りも良くて。

いつものガス入り水とピンチョスをしっかりいただきました。

            

            

まるでサンセバスチャンのバルのようです。といっても行ったことがないので、きっとこんな感じなのかなぁ・・・・って

いただいたお料理

           

これは夫  生牡蠣とライムの泡

           

いわしのマリネ。好きなんです。

           

バカラオピルピル。大きなバカラオ。美味!

           

大好きなポテトサラダと海老、スペインのオムレツ。定番。

           

生ハムコロッケ。

           

白子のフリットとガスパチョ。白子とろとろ

           

かにサラダとパプリカ

           

きのこのスープ。

          

オリーブ。このオリーブがめちゃくちゃ美味。

         

鶏のテリーヌとビーツのピュレ

         

フォアグラ、バカラオとピーマン。フォアグラとろとろ、

         

バカラオクロケット。熱々で美味

ずいぶん沢山いただきました。全て美味しく、賑やかで楽しい雰囲気でした。

サンセバスチャンのバルに行ってみたい!  


シェフェスタ奈良 2014 川島シェフ

2014-11-01 23:05:09 | 食道楽ランキング

今日は朝から奈良公園

紅葉も色づき始めきれいです。ナンキンハゼが奈良公園らしい。。

            

まず、9時過ぎに正倉院展。
今年は皇后様の傘寿記念で出物も良いらしい。。
相変わらずの人の多さ。長蛇の列ですが仕方ないですね。(白く見えてるのは並ぶ人のためのテントの列です)

やはり、宝物は素晴らしいものが沢山!
美しい模様の肘掛、箱、刀、・・・
本物は素晴らしいですね!身近に観ることができる 幸せ!

その後、シェフェスタへ。今日のシェフはアコルドゥ・ドノスティアの川島シェフ。
久しぶりのお料理です。 

            

もう完売なんだ!すごい。。

行列も。

           

3000円のプレミアムランチをいただきました。

川島シェフ、やる気満々ですね

          

ドノスティアの日野シェフも

          

川島シェフらしいお料理。いつもの味でした

          

アコルドゥというより、ドノスティアですね。
ハモンセラーノに、小芋のマッシュ、葛城の鴨のテリーヌ、大阿太の梨、トリュフ風味のドレッシング。
色々きのこのソパに生姜風味の泡。カップはブリュレ。別皿にマナのリゾットと大和肉鶏のパン粉焼き。

鴨のテリーヌにはシェリーのぜりーのベールが。少し甘いです。テリーヌはピスタチオの食感がうれしい。
先日いただいた有馬シェフのテリーヌとはまた違った味わいです。どちらもそれぞれ美味しい!
梨が生ハム、テリーヌに合います。大阿太の梨ってやっぱり素晴らしいなぁ・・
マナのリゾットも緑がきれいで、その青さの風味が美味。
デザート、ブリュレはアコルドゥの甘さ。これが好きなんです。

落ち着く風味と味でした。

今日はマダムも一緒に

         

仲良く頑張ってます。

新しいお店の準備もお忙しいことと思います。どんなお店が出来るのか楽しみです。頑張ってほしいですね!

 

シェフェスタは明日、あさってで終わり。屋台も出て益々盛況!明日は東京からイタリアンのシェフが来られます。
是非!