膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

年越し蕎麦

2006-12-31 22:24:01 | お気に入り食材
皆さん、お久しぶりです。
ずいぶんお休みしてしまいました。
23日から、大掃除、買い物、クリスマス、年賀状、お正月の用意・・・
とにかく、忙しかったです。
特に、片付けと掃除。
日頃のツケがまわってきたというところでしょうか。。。トホホ
夜になると、もうクタクタでパソコンどころではありません。
冬休みで、子供もいるし、毎日3食、大人4人分は結構手間です。
やっと、なんとか大晦日を迎えることが出来、ヤレヤレ。

今年もお蕎麦は出石の田中屋さんです。期間限定商品で数が限られてるそうです。
義父がネットでお取り寄せしてくれました。ありがたい!
今日は天ぷら3種類(レンコン、ごぼう、海老)
鴨と用意しました。
つゆを温かくして、好みの具を添えていただきます。
今日の鴨は岩手のでしたが、とっても美味しかった。
お蕎麦も香りよく、コシもあり、とっても美味。
あぁ~幸せ。。
こうして美味しいお蕎麦を、家族そろって元気にいただけるということは
本当にありがたいことです。

ブログを開設して、10ヶ月。
見に来て下さってる皆様、ありがとうございます。
来年も食に関する事を中心に色々なことを記事にし、更新していきたいと思います。また、見に来てくださいね。。
明日が皆様にとって素敵な年の始まりになりますよう、お祈りいたします。



今年のお教室が終了。

2006-12-23 14:41:55 | 料理教室
昨日、今年最後のお教室がありました。

一年間、事故や怪我、火傷もなく無事終えたこと
感謝しています。
これもみな、お教室に参加してくださる方のご協力によるものです。
ウチのお教室に参加されてる方々、どなたも皆良い方ばかりで、
本当に、ありがたいと思っています。
私は、皆さんに支えられて、教室を運営しているのだと
いつも思っています。
こうして、無事一年を終えられたこと
心から感謝しています。
ありがとうございます。

来年も、新しい発見があり、楽しく、美味しい、皆さんに喜んでいただけるよう
なお教室をめざし、努力したいと思います。
よろしくお願いいたします。

IL DIVO デラックスBOX

2006-12-21 16:51:26 | Weblog
「IL DIVO」ご存知ですか?
私は、先月お教室のFさんから教えていただき知りました。
早速、アマゾンでチェックしたところ、これがすごいんです。
メチャクチャイケメン4人組でその上全員本物のオペラ歌手。
試聴してみると、これがまた素晴らしい!
やっぱり随所に出てくる、オペラ特有の歌い方。
いいわ~。。。

12月6日にクリスマスCDが出るそうで、このデラックスBOXとどっちかほしいなーっと思っていました。
もちろんお値段は全く違うんだけど。
なんといっても、お扇子が付いてるのが魅力で・・・
BOXにはクリスマスCDも入ってるんです。
まぁ、今年のお教室が終わってから考えようと思ってました。
ところが・・・・
なんと驚きです。夫が早々とクリスマスプレゼントとして
購入してくれていたのでした。ナント珍しい!
今まで、クリスマスプレゼントくれたことあったかなーーー????

早速あけると、出てくる出てくる、カレンダー、トートバッグ、DVD、CD、
お目当てのお扇子。
ハタハタ扇いでみると、あぁ~・・ゴージャスな香りが・・・
DVDも見てみました。
スペインの遺跡の前で歌ってるんだけど、アルマーニ風のスーツがよく似合って
カッコイイ!歌もいいし。ゴージャスだわぁーー
CDはまだ聴いてないので、是非クリスマスに聴きます。

来年、日本に来るみたいだけど、もうチケットないだろうなーー
生で見たい。。

今年は素敵なプレゼントもらえてよかった!
ありがとうございます。


トマトマガジン1月号

2006-12-18 19:13:43 | 料理教室
トマトマガジン1月号のお餅料理特集に出ています。
この冊子、京都新聞購読者に配布されるもので、京都、滋賀が
主な配布エリアのようです。
夏ごろ、お話をいただき、1月号と2月号をお引き受けいたしました。
1月号は、お正月のお餅をいつもと違ったお料理で楽しむ。というテーマ。
2月号は冬のお魚料理。
どちらもあまり得意な分野ではないので、ちょっと・・・
と思いましたが、得意じゃないので、考えやすかったです。どうしたら、簡単で美味しいかと。
カロリー計算もしなくてはいけないので、結構勉強になりました。

今配布されている1月号のお餅料理は、どれも簡単だし、残ったお餅を活用してもらえるように、考えたレシピです。
京都新聞の集配所に残っていれば、お裾分けがあるみたいです。
確かじゃないけど。
ご興味のある方、聞いてみてください。

1月中旬には2月号も配布されます。

加藤登紀子 ほろ酔いコンサート

2006-12-17 22:50:59 | Weblog
今日は午後から、祇園甲部歌舞練場での加藤登紀子ほろ酔いコンサートに行ってきました。
登紀子さんの普通のコンサートは子供の頃2回ぐらい連れて行ってもらったのですが、
ほろ酔いは、はじめて。

会場は満席。かなりの年齢層の高さ。
驚きました。7割がたが女性。50歳後半から60代の方が多かったように思います。男性は60歳から70歳くらいかなー。
中には腰の曲がった、白髪のおばあさんもいらっしゃいました。
かとおもえば、20歳代ぐらいの女性も来てるし、幅広い年齢のファンがいらっしゃるんだと思いました。

それにしても、ちょっとノリが悪かったように思います。
この辺でそろそろオールスタンディングかなっと思っていても、全然だし。
一緒に歌を歌うときも、とっても静かだし。
やりにくいんじゃないかと思います。
私一人立って手をたたくのも、なんか恥ずかしいし。
でも、さすがプロですね。
最後はオールスタンディングにもっていってましたから。。
結局、アンコールもタップリで3時間のコンサートでした。

とっても素敵なコンサートでしたが
私にはちょっとストレスのコンサートでした。
もっとノリノリになりたかったーーー!

ウチの電飾

2006-12-16 22:45:01 | Weblog
今日、やっと電飾を取り付けました。
クリスマスイルミネーションと呼ぶには、ちょっと寂しい。
クリスマスの電飾は、上の娘が3歳の時に始めました。今から17年前。
その頃は庭の奥に本当の大きな樅の木があり、
それに、電飾(その当時は色物がほとんど、それも屋内用)を付け、カラーボール
りんごの飾り物、大きなベルなど色々とにぎやかに飾り立てていました。
まだ、クリスマスイルミネーションをしている家なんて、全くなかったし、お店も
ほとんどしていなかったと思います。
近所の方が毎年とっても楽しみにしてくださっていたので
やめられなくて、今日までずっと続けてきました。
続けることに意義がある。。。

10年前に樅の木が枯れてしまい、今は道路に面した庭に飾り付けをしています。
球が切れたり、線1本分点灯しなかったりと、年々寂しくなってきてしまいました。
最近はご近所でもキレイに飾りつけしている家があり、
ウチはちょっと影が薄くなってきたように思います。
来年は、置物や、すだれになっているようなものを購入して、
復活したいですね。


12月のテーブルその2

2006-12-15 16:45:54 | 料理教室
一昨日のお教室のテーブルです。
ちょっと食器が違うんです。
今日、来られた方が陶芸を10年近くされていて
私のためにとっても素敵な大皿を焼いて持ってきてくださったのです。
折角なので、早速レンコンとサーモンのピッツァをのせて、つかわさせて貰いました。

いつも展覧会には行かせていただいているのですが、
ちょっと他の方とは作風が違うのです。
なんと表現して良いのか・・
まぁ、簡単に言うと、センスが良い。ということです。
この方は、私がお教室を始めるきっかけを作ってくださった方で、
もう、7年ぐらいのお付き合いです。
この方がいらっしゃらなかったら、お教室をしてなかったかもしれません。
いつも、イキイキとされていて、いろんなことに打ち込んでらっしゃいます。
好奇心が旺盛なんでしょうね。
だから、年もとっても若く見えるんです。
本当の年より10歳は若く見えます。
陶芸は、豊住先生に、書道は榊先生、銅版画、山登り・・・
活動的です。
海外旅行もよくいらっしゃるし、最近は秘境と山の旅かな・・

私も目標を持ち、いつまでもイキイキと暮らしたいですね。

12月のテーブル

2006-12-13 09:13:24 | 料理教室
今週から今年最後のお教室が始まっています。
今月のテーマは、クリスマスとお正月。
赤いクロスに黒のマット、白にラメが入ったランナー
でまとめてみました。
本当はキャンドルやお花を飾ればよいのかもしれませんが
ウチの教室はメインがお料理なので
なるべくお料理が映えるよう、コーディネイトしています。

レンコンピッツァは好評です。
ついつい食べてしまうんですよね。
デザートも好評。
写真にはありませんが。

今日もこれからお教室です。
雨が降らないといいんだけど・・・

高市早苗大臣をお迎えして。

2006-12-12 18:01:41 | 料理教室
先週末、私がお教室をしている、
木津川台ARTENUOVAに高市早苗大臣をお迎えして
「食」についての講演会をいたしました。
大臣をお迎えするということは、やっぱり大変です。
気分が・・・
事務所からは、SPと県警の車も来るかもしれないとか、タイムテーブルの提出、
前後詰まっているので、時間厳守等、
連絡がくるたび、はぁーーっとため息が出てしまいます。
なにぶん不慣れなことなので。
とにかく分単位でスケジュールが組まれているので
ご迷惑をかけないよう、段取りよくしなければなりません。
きっと、お話が終わったら、記念撮影もすることになるだろうし
ツーショットばかりでは時間がなくなるし・・・
来ていただく人もすぐに連絡の取れる人じゃないと
キャンセルのとき困るし・・・
普段考えないことを考えなくてはいけないというのは、ストレスです。

当日はちょうどおはなしを聞くのによい人数が集まり、
皆さん時間も守ってくださり、ちょっと安心。
高市大臣は予定時刻より10分早く到着され、
すぐ、講演に入っていただきました。

今回は「食の安全、安心」「食育白書」についてお話を頂戴いたしました。
どちらも担当の大臣でらっしゃるので、
解りやすく、楽しく、お話ししてくださいました。
私たちの全く知らない、国が行っている科学的な食の検査や、
食育が国で取り上げられるようになった経緯等
興味深いお話ばかり。
あと、大臣が日頃思ってらっしゃること、
約40分のお話でしたが、本当に楽しい、有意義な内容で
感謝、感謝です。

あと、お写真を撮り、皆さんと握手をして、
次のお仕事へと向かわれました。
10分超過です。SPの方が玄関の前で「まだですかー」と言いたそうに
待ってました。

皆さん、TVで見るよりキレイとか、オーラが出ている、とか、話し方が素敵等
好印象を持たれたようです。

高市大臣とはもう10年以上前から存じ上げていて、
一昨年、レシピを提供したり、メールでお話したりという
関係です。何回かお目にかかってはいるけど、
ほんと、久しぶりです。
私もドキドキしてしまいました。
もう少し、上手く司会ができればよかったのにと反省しきり・・・

でも、何事もなく無事終り、本当によかったです。
ご協力をいただいたお教室の方々、ありがとうございます。

高市早苗大臣、本当にありがとうございました。

コナモン協会とあまから手帖

2006-12-11 09:21:04 | Weblog
先週末、あまから手帖編集部主催の大忘年会に行ってきました。
今年は、10月号の奈良特集、SFの用事で門上さんとご一緒だったりと
ちょっとご縁がありました。
初めての参加でしたが、とっても楽しい方々とお知り合いになれて
よかったーー!

その面々とは「日本コナモン協会」の会長さんと事務局長さんです。
HP http://konamon.com
コナモン協会はなんとなくどこかで耳にした言葉だったのですが、
詳しくは知りませんでした。
ここで、この団体を私が紹介するより、HPをご覧になっていただいたら
すぐに、よ~くわかります。

会長さん(女性)は私と年もほとんど変わらず、事務局長さんにいたっては
同級生。
不思議なご縁を感じてしまいました。
とっても気楽にお話させていただいたのですが
家に帰ってHPを見てみると、この会長さんとってもすごい人だったんです。
いやーーびっくり。
なんか色々勝手にお話しちゃって、スミマセン。

でも、ホント、楽しかった!
これからも、よろしくお願いいたします。

今日もこれからお教室。。