膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

今月のお教室のヒット商品!

2013-09-27 22:22:42 | 料理教室

先週から始まったお教室も、明日で終わります。

今月は久しぶりのお教室でしたが、お料理も皆さんに喜んできただき、よかった!
今月の人気調味料、「山椒香味油」

                

料理マスターズブランド認定品で、和歌山の特産品、山椒を使った米油です。
今回は炒め物の仕上げに少しかけましたが、奥深い風味になり、美味しくなります。
魔法の油。
お豆腐にかけたり、お肉にあわせたり、色々使えて、とっても楽しいです。

デザートにお出ししてる、イチジクの日本酒コンポート。こちらも超人気。レシピは作ってないのですが、口頭でお伝えしています。

沢山作ったので瓶詰めにしてみました。 1個入りと3個入り。

               

1個入り、かわいくて良い感じ!

 

明日もお教室、今日も沢山イチジクのコンポート作りました。お楽しみに!


9月のお教室テーブル

2013-09-21 17:46:00 | 料理教室

昨日から今月のお教室が始まりました。

この三連休はお休みですが、連休明け、次の日から週末までお教室です。
今日はお墓参り、明日は義母の命日でお坊さんが来られます。
朝からお膳の用意です。

さて、今月は秋の和食、おもてなしにも、普段のお惣菜にも使えるメニューです。

 

              

              

ご飯は、葛城、西川さんの無農薬特別栽培米の天日干し。まずはそのまま召し上がっていただき、その後で鯛茶漬けに。
お茶は南山城村の中窪茶園さんの。お茶の品評会で金賞を受賞されてます。この緑茶を使って昆布茶を作りました。
なんとも美味しいお茶漬け、オーソドックスだけど、まじめに美味しいです。

先付け風のお料理も驚きのソースで気に入っていただけました。よかった!
その他のお料理は普段のお惣菜にぴったり。でもちょっと香りにこだわって、いつもと違ったお料理に。

デザートは、もう何度も登場している、イチジクの日本酒コンポート、ハーゲンダッツのバニラアイスクリームにほんの少しの五香粉

             

この写真はお教室バージョンではありませんが・・・

ピンクがきれいです。

テーブルのお花は白いダリアのふじばかま、我が家のつる(雑草)。秋らしく。。

 

来週もお教室は続きますが、久しぶりに皆さんにお会いし、やはり、教室は楽しいなぁ!と実感いたしました。

これからもよろしくお願いいたします!

頑張ろう!


 


ファベックス関西 

2013-09-15 23:14:10 | スローフード

先週、インテックス大阪で開催された、ファベックス関西に行ってきました。

昨年東京で開催された時初めて行き、楽しく、新しい発見が沢山ありました。関西では今回が初めての開催。

料理マスターズのブースやイベントもあるので、楽しみに伺いました。今回は3日間のうち、2日目と3日目(最終日)に。

2日目はお昼に現地到着。早速受付を済ませて、色々見学。今回は粉もんコンテストも開催されていて、参加してみました。粉もんはあんまり得意じゃないんだけど。。。。

            

この6種類から一つだけ気にいったものを選びます。その集計と最終日の審査員の試食でグランプリが決まります。

            

いろんな味で楽しかった!グランプリは黒いトレーの真ん中下の海老のしんじょう風のお料理が選ばれたようです。和風な上品な味で美味しかったです。トマトジュースを使ったたこ焼き風も面白かったです。

マスターズのイベントは、京都グルニエドールの西原金蔵さんのトークショー。八朔の西川さんも飛び入りで思いをお話されてます。

              

この日は探してた物も見つかり、サンプルも送っていただけるよう手配も出来、収穫大!よかったーーー!

最終日もお昼過ぎに到着。

マスターズのイベントは歴代マスターズのブロンズ賞を受賞されたシェフのトークショー。
カハラの森シェフ、なかひがしのご主人中東さん、アコルドゥの川島シェフの3人とマスターズ事務局の高橋さん。

              

              

              

              

マスターズブランドに認定された食品を使って、オリジナルのお料理を試食させていただきました。

             

葡萄果皮のジュースや焼きじゃがポタージュ、山椒香味油、西川さんの八朔コンフィチュールも。どの食品もそれぞれ個性もあり、環境に優しく、さすが、素敵な食品ばかり。私のお気に入りは山椒香味油!いろんなお料理に使えそうで、楽しいです。風味が素晴らしい!

             

もちろん、八朔コンフィチュールもね。。

有意義な、楽しい2日間でした。

これからのお教室で、役立ちそう!

昨年からの懸案も解決しそうだし・・・・・。

がんばろう

 

 

 


9月のお教室メニュー

2013-09-14 16:59:16 | 料理教室

長かった夏休みも終わり、いよいよお教室がはじまります。

楽しみな反面、準備が・・・・。なんといっても掃除!今年の夏はことのほか暑く、日々の掃除も適当になっていて、そのツケがまわってきてます。
先日から、ぼちぼち始めてますが、なかなか。。。照明器具のカサや電球の雑巾がけ、食器戸棚の上も掃除機かけて拭いて、もちろん換気扇も。台風が来てるので、過ぎ去ったら、窓拭き。なんだか年末みたいです。2ヶ月空くと、あちらこちら汚れてるし・・・はぁ・・・
頑張らなくては!

今月は和食。

おもてなし風からお惣菜まで使い勝手のよいお料理をそろえました。

             

            

             

イチジク、長いも、海老のアボカド餡(写真)

胡麻豆腐のきのこの赤出汁

秋茄子、大和肉鶏の治部煮風 焼ききのこを添えて

牛ステーキ肉ともやし、トマトのさっと炒め(写真)

鯛茶漬け

 

デザートはイチジクの日本酒コンポート

始まりのお茶は多分お紅茶。お菓子は思案中

テーブルは秋らしく落ち着いた感じで。
グリーンのクロスに新しいワインレッドの菊の模様が入ったランナー、マットも新しいものでフランス製。でも柄はとってもオリエンタル。
お花は白とグリーンかな・・。黒地の焼き物の器を利用する予定。

久しぶりに皆さんにお会いできるの、楽しみです。
この夏は諸事情により、恒例夏のお食事会をお休みしたので、ホントに久しぶりになります。

秋からのお教室、皆様よろしくお願いいたします!

 

            


朝食3日分

2013-09-10 16:40:00 | スローフード

最近、カメラの調子も確認するため朝食写真を撮りました。

先週末、珍しく近所に出来たインド料理店に行き、持って帰ってきたナンで朝食。
チーズナンです。プレーン、ガーリック、チーズと選べます。

         

トースターで温め、はちみつを少々かけています。美味しい!イチジクにもよく合う。

 

今週初め。娘が週末、コルドンのキッシュレッスンに行き、1ホールのお土産。

          

絶品!キッシュってこんなに美味しかったんだ。。。。今まで食べてきたキッシュって何だったんだろう???

このキッシュはパイ生地はリスドールを使用して作ってあります。バターの風味もいいし、粉が美味しい。中身はブルーチーズとハード系のカンタル、生ハム、紫玉葱、くるみ。胡桃の食感がいいです。カンタルやブルーにもよく合って!コルドンのレシピってやっぱりすごい!

 

最後に、一昨日の朝食。娘が神戸で買ってきたパン。

           

抹茶生地のデニッシュに小豆やうぐいす豆がいっぱい入ってます。こちらもかなりお気に入り。お豆、大好きなので。

 

写真・・・・なかなか難しいです。どうも、思ったように撮れなくて・・。最後の写真は光が入りすぎてますね。。
もう少し、勉強しなくては・・・・・


久々朝食

2013-09-08 11:32:03 | スローフード

久々の朝食です。

今朝は、珍しく「こはく」の食パン。

              

食パンを焼いて、カマンベールとくるみ、はちみつをかけてます。この組みあわせ、大好きです。ブルーチーズも美味しいし、そこに梨やイチジクを添えても美味しい!巨峰とシャインマスカットも。。

先週は今月のお教室メニューの試作、撮影、それと新しい画像処理のソフトを入れ、試行錯誤してました。なんとか使えるようになりブログにもアップできるようになり、ほっとしました。肩こった・・・・・。

色々新しいカメラやソフトが出てくると、大変!それにあわせて一からだし。。説明書読むのもなんだか・・・
読まないとわかんないしで。

今月のお教室メニューは和食。簡単お惣菜もあります!

お楽しみに。。