膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

シェフェスタ 高良シェフ

2015-09-26 15:41:50 | 食道楽ランキング

今日はシェフェスタのシェフズキッチンへ。

                     
今回のシェフェスタの目玉シェフ!わざわざ東京からの参戦です。
銀座レカンはお店が工事中でお休み。で来てくださったのかなぁ・・・

お天気にも恵まれ、暑くも無く、シルバーウィークの後で人出もちょっと落ち着き、うれしかったです。

高良シェフ、稲次シェフのツーショット

                    

稲次シェフはヘルプで、夜はお二人のコラボバルメニュー。

盛り付け姿の高良シェフ

                  

今日のメニューはこちら

                  

                  

坦々麺、お素麺を使ってます。スープの辛さがいい感じ!大和肉鶏は皮がパリッパリ。マスタードソースがクリーミーですが、酸味が利いてて美味しかった。パンは銀座ロテスリーレカンのです。お初でうれしい!

今日は暑くなくて、ゆっくり落ち着いていただけたので、よかったです。

帰りに、グリーンワーム21さんが出店されてたので、お野菜をどっさり買いました。
毎度のオークリーフレタスや、からし菜、ルコラ。そうそう、ジャガイモも小さくてかわいい!

近鉄奈良駅でこんなの発見

               

NHKのためしてガッテンです。どんな内容の放送なのかな??わざわざ奈良で。。。

シェフェスタ、年々認知度が増し、来客者も多くなってるように思います。でも、ちょっと若向きになったかな。。
ゆっくり落ち着いてお食事できるブースもほしいなぁ~~ 


アバロッツ

2015-09-23 23:08:15 | 食道楽ランキング

この記事も半月以上前の事ですが・・・。

ぷれざんす・桜井でランチをいただいた日の夕食は東生駒のアバロッツでした。アコルドゥの川島シェフのお店。

                  
開店以来の2回目。
駐車場がないので、どうも行きにくく・・・

この日は東京、京都のお友達と桜井の流れで。。
皆、アコルドゥ時代からの川島ファン。
私も久しぶりなので、楽しみです。 

5000円のコースで お願いしました。

                    

メニューです。リクエストしてた無花果のベニエも入ってる。うれしい!

先ず、パンドキュイソンさんのバホ111とオリーブ、鴨のリエット

                   

このオリーブが美味しいんだなっ、リエットはフェンネルが添えられてて、私には新しい発見。香りが合うんですね。
パンは変わりなく、美味

1皿目  スペインの生ハムとクスクス 無農薬野菜サラダと甘酸っぱいピストー   (奈良・滋賀・曽爾)

                  

甘酸っぱいピストー、色んな野菜たちのマリネになってて、クスクスと一緒にいただくと、おいしい。もちろんスペイン生ハムも。お野菜がパリパリ!

2皿目 奈良産無花果のベニエと椎茸 月ヶ瀬無農薬紅茶塩のエアとコンソメ    (桜井・郡山)

                 

これがリクエストの一品
あぁ・・やっぱりお願いしてよかった。絶品!
無花果はしっかりしてるけど熱々、衣がサクサク。紅茶の香りもほんのり。無花果と和紅茶の組み合わせは大好き。
うまみたっぷりのコンソメを飲みながらいただきます。
川島シェフのお料理はとにかく香りの組み合わせが楽しい。。

3皿目 半生のカツオ ゆっくり焼いた白ネギ 南瓜と芋 ロメスコソース  (郡山・滋賀・愛媛)

               

このロメスコソースがパプリカの旨みが凝縮していて、和の出汁の様な感じ。おネギもとろっと甘く、野菜類のおいしさが濃厚に表現されてるように思います。

4皿目 葛城の合鴨のアサード 桜井の蕎麦 ひもとうがらしと柿  (桜井・葛城・郡山)

               

このお料理が面白い!まるで鴨南蛮再構築といった感じで。鴨の下には蕎麦がきのようなもの。ポレンタの蕎麦バージョンといった感じ。ソースもちょっと甘辛風で。蕎麦の香りが豊です。楽しく美味しいお料理です

デザート  煮込んだ事古都華 奈良卵のバニラジェラート コーヒーとエクストラバージンオリーブオイルのアフォガート (桜井・郡山)

               

イチゴの甘さ、コーヒーのほろ苦さ、そこにオリーブオイルの香りとスパイシーな感じが大人のデザートに。やっぱり香りが楽しいです。

どのお料理も楽しくいただけます。アコルドゥのお料理とは違うスタイルだけど根底に流れるものは同じなんじゃないのかなぁ・・・と感じました。

 

久しぶりのアバロッツ、素晴らしかった!新しいお店が益々楽しみに・・

 

                    

 

 


シェフェスタ2015 その2

2015-09-22 17:43:52 | Weblog

今日は義母の祥月命日。
朝からお膳を作り、お坊さんのお参りです。
結構早い時間に来られるので、それまでにお膳が完成してないとだめなので、バタバタです。

無事終了し、シェフェスタへ!

 

今日もいいお天気。暑そう・・・

                

今日のシェフズキッチンはアコルドゥの川島シェフ。毎回うかがってますが、今年はどんなお料理かなぁ・・・

                

                 

                 

2000円のランチです。大勢の方が並んでらっしゃいます。あらっ!お教室のTさんも!Tさんもアコルドゥ好き。
それにしても陽射しが強くて暑い!!

ドノスティアからも日野シェフやスタッフが応援に来てらっしゃいます。
川島シェフ一家も!今回はご長男とお嬢ちゃんも参戦。一家で頑張ってます。素晴らしい!
 

巨峰のモヒートを作るシェフ

                 

                 

右端に写ってる腕はご長男。まだまだ小さいのに、盛り付けの手つきが良いので驚きました。手早いし、血は争えないですね。。。。
ご両親と一緒に働くことって子供にとって、とても大事なことだと思います。仕事の大変さ、親の苦労、達成感、充実感。色んなことが学べると思います。
素晴らしいチームワークです。

お料理はこの2皿とスープ

                  

二種類の豚  五條 泉澤農園ばあく豚の低温ロースト、スペインのハモンテルエル

大淀町のほうじ茶で炊いた米、奈良漬と小生姜

吉野柿のベニエ 奈良のサラダ

南京のソパ バニラ風味のエア

こんなラインナップです。

奈良食材満載!ばあく豚、お米、奈良漬、小生姜、柿、サラダ類、ナス・・もかな?

柿のベニエはアバロッツでいただいたイチジクのベニエに似てます。スペイン産の生ハムによく合い、美味しい!柿もすばらしいお料理になりますね。
ご飯もほうじ茶風味に奈良漬の食感や風味、ほんのり生姜も香って、ばあく豚の脂によく合います。
上には焼きなす風味のジェラード。この燻製風味がまたまたいい感じ!

あぁ・・やっぱり好きだなぁ。

 

食材の良さが十二分に生かされたお料理でした。 

 

それにしても暑かったわ・。。。。
                 


シェフェスタ2015 その1

2015-09-22 16:18:26 | 食道楽ランキング

一昨日は以前から行きたかった奈良国立博物館で白鳳展に行きました。

               

結構な人出でびっくりです。正倉院展のように入るのに並ぶことはないのですが、中に入るとまるで正倉院展の様。
素晴らしい展示物が沢山、よくこれだけ集められたと感心いたします。
特に山田寺関係のものや、法隆寺の物は素晴らしい!法隆寺の献納物というのがこれまた多くて驚きでした。

かなり時間をかけて見学しすっかりお昼の時間も過ぎて・・・

              

外はかなり暑くなってきてます。

お腹もすいたので、前日から始まってるシェフェスタへ!
もう、シェフズキッチンのお料理は完売でしたが、大好きなロワゾブリュが青空キッチンのブースに出店してるので行ってみることに。

               

あら~~、完売してるものも。。。鴨肉のコンフィがあったので、それに。
それも後何本か・・・という感じ。なんとかありつけてよかった~~!

              

コンフィの鴨肉が炭火でバリっと焼いてあります。それにしても暑い!

             

コンフィと玉ねぎのソテー、フレンチフライがつき、マスタードたっぷり。

あとラホツのグリーンカレーとガパオ麺

             

ロワゾの鴨肉、ホロホロで美味しい~~皮もパリッパリ!マスタードも香りよくグッ!
鴨肉の下敷きになってるたまねぎソテーがシナモンが効いてて、これまたいい感じ!
こんな屋台でも芸が細かいね。。

こんなランチを済ませて、シェフェスタ1回目は終了です。

それにしても、年々、すごい賑わいで。。
今年は特にシルバーウィーク、お天気にもめぐまれて、多いのでしょうね。 

次はアコルドゥ。。 


エニェ

2015-09-22 00:39:32 | 食道楽ランキング

シルバーウィークもちょうど真ん中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
お天気がいいですね。お洗濯や片付けもはかどります。

もうすっかり前の事になってしまいましたが・・・

10月初めに砂田シェフのお店「エニェ」に行ってきました。
砂田シェフは中ノ島のドノスティアのシェフをされてて、存じ上げるようになりました。
スペインで7年修業され、あの有名店アケラレでも!

堺筋本町にお店を開店されたことを知り、やっとうかがいました。 

                        

ビルの1階なのですが、若干わかりにくく、迷子になりました。。

おしゃれな門構えです。

                       

店内はお待ち合いにアンティークなソファ、6名の個室が一つ、あとはカウンター

                      

立派な綺麗な1枚板のカウンター。

夜のコースは6500円の一つ。

                     

まず、飲み物のオーダー、スペイン産のシードルにしてみました。

                    

やっぱりちょっと甘い。。

アミューズ  マカダミアナッツのサフラン風味 

                  

サクサクのナッツに衣が付いてます。ちょっとマスタードの風味も。ナッツのほんのり甘さが、美味しい。。

アミューズ2皿目   真鰯の酢漬けの詰め物 にんにくのピュレ、ピパラ、パセリのオリーブオイル

                  

これが絶品!鰯のマリネはドノスティアでもいただいたことがあり、好きなんですが、こちらのお料理は繊細。酢漬けの鰯の間ににんにく風味のピュレが挟んであり、パプリカや玉ねぎ等の野菜のマリネが細かくのってます。パセリの香りのオリーブオイルもよく合って、素晴らしい一品。大好きだなぁ・・

3品目 マルティーニのジュレとペデロヒメネス風味のクリームチーズ

                 

マルティーニの香りか、少しハーブのような草の香りがクリームチーズのミルクの香りと合います。まるで牧場にいるみたい。。。

タパス  低温調理した牛タン・とまとのフィルム・ネギソース

                 

これがまた、繊細な味の組み合わせなんです。
ネギのソースはしっかりしてるのですが、牛タンとトマトのフィルムが繊細。このお料理はやはりトマトのフィルムがないとつまらなくなるんでしょうね。。
これも好きなお料理。

タパス 2品目  信州サーモンの低温コンフィ イディアサバルチーズとマスタード風味

                 

スペインのピザのようなお料理、コカ。のせられた食器?というか台、焼き物で面白い。
サーモンがねっとりと、ぷちぷちマスタードが楽しいです。

主菜 1品目 北海道産ホタテのプランチャ、かぼちゃクリーム 生ハムのビナグレッタ

                 

かぼちゃクリームが優しい味わい。カリカリ生ハムのビナグレッタ、オイルとビネガー、ハーブでドレッシング様のソースみたい。これは唯一お家でも何とか作れそうな一品でした。

主菜 2品目  マコモダケのオーブン焼き 温かいスモークしたマヨネーズ添え

                

これも楽しいお料理。優しい味わいのオランデーズソースにピンクグレープフルーツをそえてアクセントに。マコモダケの食感がたのしい。

主菜 3品目 戻り鰹のプランチャ、ルッコラセルバチコ、ケーパー、カシスのソース

               

ボリュームの一品、カツオがたっぷりです。ケーパーをオリーブオイルで揚げてあるのが面白い。カリッとしてケーパーの風味はしっかり残って、なんとも美味。アクセントにピッタリ。ルコラも香り豊です。

主菜 4品目 和牛のツラミ 根菜スープ仕立て

                

絶品!感動の一品でした。 お肉はコラーゲンたっぷり、とろっとろ、カブはしっかりだけど、味もしっかり。コンソメは最初にジャガイモの風味を感じて、玉ねぎの甘味が追いかけてくる感じ。牛肉にはジャガイモの定番が表現されてて楽しかった。
ライムの皮がおろしてあり、ふりゆずみたい。ライムがとっても爽やかでした。

お米料理 バスク風魚介のアロスカルドソ

               

魚介のお出汁が凝縮してます。美味。

デザート デザートかチーズを選びます。
私はチーズ

              

左からアオカビチーズ、シェーブルチーズ、右二つは羊乳チーズ、ローズマリーの付いたものと、イディアサバルかな・・
どのチーズも好きな風味です。特にシェーブルは赤ワインの風味がして、好きだなぁ・・

ラム風味のピオーネシャーベット、ライムゼリー、ヨーグルトのエスプーマ

              

さっぱりとしたデザート。コンパクトにまとまってました。

食後の飲み物は別にオーダーします。

とにかく、感動のお料理でした。
ドノスティアの時から砂田シェフのお料理が好きだったので、今回きちんといただくことが出来て、うれしかった。

砂田シェフ

             

お料理って人柄が表現されるんですね。。

 

季節ごとにうかがいたいです。

 


9月のお教室テーブル

2015-09-18 21:57:36 | 料理教室

今週で無事、9月のお教室が終了しました。

今月も事故無く、皆さんととても楽しいひと時が過ごせましたこと、感謝いたします!
久しぶりのお教室、実に楽しかった~~!

今月は和食、小さいおかずが6品、プラスデザートと賑やかです。

                

お花も和風に 。

               

御節のお重にケイトウ、菊、ハイビスカスの実。

クロスはモスグリーン、オーガンジー風の和風なランナー、マットはこげ茶、お膝賭けのナプキンもこげ茶色。落ち着いた感じですが、緑が明るさをプラスしてます。すっかり秋という感じではなく、夏が少し残ってるかなぁ~といったイメージです。

               

お料理が出来上がると、撮影タイム

              

同じような写真ばかりですが・・

               

               

曜日によって少しずつ違うのが楽しいです。

お料理はどれも好評で、うれしかったです。
季節の食材、手に入り易いものばかりなので、皆さん早速作ってくださってるみたいで、ありがたいです。
やはり、活用していただくのが一番!

長芋とキノコのお椀、豚肉の黒ゴマ味噌焼きは特に作りやすかったようです。
お味も色んな方に好まれる味だと思います。

皆さん興味津々だったのは、キヌア。最近いろんなところで目にする食材ですが、なかなか手に取ることはなかったみたいで。

こんな食材です

               

今回使ったのは、カラフルなキヌア。一般的に売られてるのはベージュ一色。
色んな色が入ってるほうが、見た目も楽しくていいですね。

今回は和風のお浸し。小松菜と合わせて、カルシウム補給メニューです。 

デザートは無花果のコンポート和紅茶風味

               

下には最近お気に入りのギリシャヨーグルト。緑はお抹茶。和風です。
こちらも好評で、レシピをメモして帰られた方も。
早速帰りに西大寺駅中で買って帰り、作った方もいらっしゃったようです。素早い! 

始まりのお茶は紅茶と豆乳フルーツゼリーを凍らして、半解凍で召し上がっていただきました。こちらも珍しくて好評でした。高島屋で買っておいてよかった~~。

珍しいお土産の差し入れもあり、楽しみました。

              

全て柄が違う瓦せんべい。銀座の老舗のおせんべいやさんのです。初めて!季節感溢れる絵が素敵でした。

 

BGMはビルエヴァンスのCD、秋にはしっぽりとジャズがいい感じ。。。

どの日も皆さん楽しそうで、お話も弾みます。色んな情報も飛び交い、楽しいひと時です。

今月もご参加の皆様、ありがとうございました。

来月も楽しんでいただけるよう、メニュー開発に取り組みます!

 

 


「ええ古都なら」9月のお料理

2015-09-10 22:49:51 | お気に入り食材

今月の「ええ古都なら」のお料理がアップされてます。

今月の食材は無花果。ちょうど旬、美味しい時に沢山召し上がっていただきたいです。

朝食にピッタリのお料理、是非お試しください

             

詳しくはこちら

http://www.nantokanko.jp/furusatonoaji_66.html

 

今日から9月のお教室がはじまりました。久しぶりのお教室、皆さんにお会いでき、楽しかった~~
お料理も、喜んでいただけたようで、ほっとしました。

明日もお教室、楽しみです。。 


オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井

2015-09-08 22:40:35 | Weblog

先週の土曜日、9月5日は桜井の「なら食と農の魅力創造国際大学校」に併設されたオーベルジュのオープン日。

東京から2名、京都からも2名の6名で早速ランチに伺いました。

このオーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井はフードクリエイティブ科の研修施設として使われます。経営は「レストランひらまつ」
「ひらまつ」のお料理もちろん、サーヴィス、経営を学ぶことが出来ます。 

オーベルジュ棟の玄関 木材が奈良らしいです。

              

              

横には研修棟。こちらでの調理の授業は辻調理師専門学校がされます。

              

県道15号線からは、わかりやすく大きな看板、新しい道も作られてます。

早速中に。入ると右手にフロント、正面にはソファとテーブル。ここでお友達を待ちます。中庭やレストランのテラスも見えます。
この日はお天気もよく、テラスでお食事されてる方もいらっしゃいます。

中庭

              

お友達も到着して、レストランに案内されます。
レストランまでは長い廊下があり、片側は厨房。厨房が見えるようにちょうど目の高さに長方形の細長いガラス窓があり、忙しく働くシェフたちの姿が見えます。

廊下の先にはメインダイニング

             

「ひらまつ」らしくゴージャスです。。

この日は50席満席だそうで、テラスも中もお客様で一杯!サーヴィスの方々も多く、とにかく人でいっぱいです。すごいですね~~

レストランには平松社長さんもいらして、なんと直々にお部屋にご案内してくださいました。
私たちはこのメインダイニングではなく、お隣のプライベートラウンジのお部屋 

6名のテーブルを作ってくださって、個室状態です。

            

このお部屋は、宿泊者がゆっくりしたり、プライベートな会食等に使われるようです。暖炉や書棚、TV、バーカウンターもあり、ゆっくり出来そうです。

            

奈良らしい本が色々あります。

           

後ろはバーカウンター

平松社長さんのご案内で着席し、お食事です。この日は3500円のコースにしました

メニューは縦書き

           

珍しいです。なんだか結婚式みたい。。。

まず飲み物のオーダー、桃のノンアルコールのカクテルがお薦めとの事でしたが、エルダーフラワーのスパークリングにしました。

バターはエシレ!

           

ポーションでサーヴィスされるなんて・・・驚きました。もっと高級なコースならわかるんだけど・・
うれしい!ついつい食べてしまいます。。やっぱりエシレは好き!

アミューズ

           

切り株が奈良らしい。。秋らしい演出です。グリッシーニ、もみじ、木の実、シュー、ヤマトポークのリエット
木の実が楽しい。色んなナッツがカラメリゼされ、スパイスでアクセントがつけられてます。

前菜

田園に見立てた 宇陀金ごぼうと人参のコルネ

           

かわいい!ごぼう風味のチュイル、中にはごぼうのピュレ、人参のチュイルに人参ピュレとサーモン。金ごぼうの香りが豊です。 
ごぼうのコルネ、もっと食べたいなぁ・・!

スープ 三種類のジャガイモを使ったヴィシソワーズ 大和肉鶏腿肉のコンフィを添えて

            

 紫ジャガイモ、シャドークイーンがきれいです。お皿の淵にジャガイモ、つる菜、クルトンが添えら、食感が楽しくいただけます。肉鶏もしっかり。

メイン プロヴァンス風 ヤマトポークのロースト

           

トマトのソースを後からかけてくださいます。

           

ハーブの束が添えられてます。これは食べられないものも入っていて、香りが楽しいです。
ヤマトポーク、しっとりと、美味しい!お肉の周りにはドライのプロヴァンスミックスハーブがしっかりと付いてて、爽やかなかおりです。色違いのトマトや、柿のローストも楽しい。トマトソースの味がしっかりしてます。

デザート  無花果の赤ワインポッシェ シャルロット仕立て

           

無花果の葉っぱが蓋のように。上には葛の黒胡椒風味。 楽しい見せ方。和と洋のコラボのような感じです。
でも葛は黒胡椒風味がしっかりで、食べてびっくりな感じです。葉っぱを取ると

             

シャルロット仕立ての無花果と赤ワインのジュレ。このジュレ、赤ワインがかなり効いてる~~。
無花果が高級フランス菓子に。。とろっと美味。周りのダグワースも美味。

食後にはダージリンティーをいただきました。

小菓子もたっぷりです。うれしい~~

             

ここで、小林料理長がご挨拶に来てくださり、この小菓子の解説をしてくださいました。
左から大和芋を練りこんだアールグレイ風味のケーキ、宇陀のブルーベリーを求肥で包んだもの、大和茶のマカロン、宇陀の黒豆のチョコレート、柿のマドレーヌ。全てのお菓子に奈良が組み込まれてます。

大和芋のケーキは食感がかるかんっぽくて好き。ベルーベリー求肥はイチゴ大福っぽく、こちらも好き。色々楽しい小菓子です。
奈良の美味しさが上手く表現できてて、素敵です!

ゆっくりお食事を楽しみ、もう、お客様は私たちだけのようです。

こちらからの眺めは奈良らしく

             

丘の左にも奈良盆地が見渡せます。手前の方は畑や田んぼ。

            

こちらはレストラン前のお庭。

宿泊のお部屋はすべてテラス付きのようです。お天気がよければ、ゆっくりと眺めを楽しめますね。

朝食は写真でしか見てませんが、とっても魅力的です。
朝食は泊まらないといただけませんから。。。残念。。

最後に平松社長さんも一緒に全員で記念撮影!

素敵なひと時でした。

多くの方に泊まっていただき、奈良を楽しんでいただきたいですね。
そして、奈良から世界に通ずるスーパーシェフが生まれますように! 

 

 


9月のお教室メニュー

2015-09-07 22:31:16 | 料理教室

暫くお休みしてしまいました。

明後日から始まるお教室の準備や色々で。。
アップする記事が沢山あり、さっさとしないとダメなのですが。

先ずはお教室のご案内から

今月のテーマは「秋の夜長を楽しむおうち割烹」

                   

小さいおかずが色々と。少しずつ色んなお料理を楽しめるように考えました。もちろん作りやすく、食材も手に入り安いです。すぐにでも作れるお料理です。

                   

メニュー

秋の野菜とタコのからし酢味噌和え(写真)

小松菜とキヌアのお浸し(写真)

長いもとキノコのお椀

牛肉と白ネギの出汁漬

豚肉の黒ゴマ味噌焼き

湯葉ご飯

お料理は6品

デザートはイチジクのコンポート和紅茶風味

始まりのお茶は豆乳フルーツゼリーのアイス。これはちょっと楽しいお菓子。若干駄菓子っぽい。。。

 

テーブルは若草色にオーガンジーの小豆色の菊花ランナー、こげ茶色のマット・・の予定。

お花は秋らしく生けられればいいかなぁ。。。

 

普段のおかずにもなるお料理なので、すぐに活用できます。お楽しみに!

久しぶりのお教室。ワクワク、ドキドキです!

 

 

 


トラットリアピアノ 10周年パーティー

2015-09-03 20:13:43 | Weblog

先日の日曜日、トラットリアピアノの10周年パーティーがあり、お祝いに伺いました。

ピアノの稲次シェフはクーカル奈良の時から、ずっとお手伝いされ、奈良だけではなく、東京等にもお手伝いに行かれてます。

パーティーでは東京や大阪からシェフたちが応援にこられ、それぞれ素敵なお料理を作ってくださいました。

店内には、お知り合いの方々も多くいらして、懐かしい~・・

早速お料理、生ハムやサラミ、パプリカのオイル漬け、色んな種類のピザ・・・・どんどん出てきます。

大阪のトラットリアパッパのシェフはお魚のパスタ

              

磯の香りたっぷり。

岡谷シェフの手作り餃子。皮も手打ち。さすがイタリアンのシェフだわ。。

              

皮はもちもちパリパリで美味しい。中のあんは、山椒がすっごく効いてて、パンチがあります。餃子に山椒は入れたこと無いけど、美味しい!これから作る時は山椒ですね。。

パッソアパッソの有馬シェフも

              

鮑を切ってます。。

              

牛肉の上に鮑のスライス、肝で作ったソースがかかってます。しっかり味

次はお得意のジビエ

              

鶉の中にツキノワグマのパテが入ってます。濃厚!大きなカットなので、一つは多い!

和食も

              

秋刀魚の押し寿司。これは人気であっという間に完食。洋風なお料理ばかりだったので、お口直しの1品みたいでした。

お野菜の煮物もありました。お出汁の味がしっかり浸みて美味しい~~

飯田橋のメリメロ、宗像シェフのお料理はナス!

              

焼いた穴子とテリーヌ仕立てに。これが素材の味が生きてて、好きだなぁ~~
宗像シェフのお料理はクーカルのイベントでしかいただいたことはないのですが、いつもお気に入り!特にプリンアラモードが・・・

銀座レカンの高良シェフも来られてて、このお料理

               

鹿!美味しい鹿肉です。ソースから作りますよ~~・・流石! 

デザートはスーリールダンジュのイチジクのデザート

              

カップはホワイトチョコレート、中にイチジクコンポートクリームがのってます。結構なボリュームで、お腹いっぱい!

なかなかお目にかかれない方々にもお会いできて、色んなお話も出来、とっても楽しいひと時でした。

こんなに多くの方々が来られて、ピアノの稲次シェフのお人柄ですね。。

素敵な会でした!これからも益々のご活躍が楽しみです!