膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

ドゥーズ グー

2011-03-31 21:56:12 | 食道楽ランキング

先週末、京都のフレンチ、ドゥーズ グーに行ってきました。

お教室のOLグループさん達と。お勤めをされてるので、お教室の冬、夏のお食事会は参加が難しいんです。年に1回程度、お食事会をしています。
今回は、昨年秋の奈良クーカルにも来てくださった、小霜シェフのいらっしゃる、ドゥーズグーに伺いました。秋のクーカルではドミニク・コルビシェフとのコラボだったので、本来のお料理がよくわかりませんでした。でも、繊細なお料理をされるように思っていました。

お店は地下鉄烏丸御池から徒歩5分ぐらいかしら。三条通YMCAの看板が目印。その角を南へ曲がりすぐ、西側です。
細い路地を入っていくと、町家がひっそりと。でも、ガラス張りなので、明るい感じがします。

             

正面左側が母屋、右側には、はなれがあります。

お席は1階のキッチン(オープンキッチン)前のテーブルです。まるで、クーカルのカウンターにいるようです。すぐそこでお料理の盛り付けをされてます。シェフ曰く、食の安心安全を心がけてるので、こういうスタイルにしました。私にはとても楽しい空間です。

さて、この日のお料理。3990円のランチコース

アミューズ   ホワイトアスパラのスープ、赤カブとカシスのジュレ、パルミジャーノのスティック

           

ホワイトアスパラガスのスープにはコンソメのジュレがコロコロ入ってます。ほんのりアスパラの香り、赤かぶとカシスが楽しいです。これからのお料理がワクワクするような1品。

前菜   農家の菜園  

          

これが、すごい!今流行りのお野菜種類いっぱいです。ズッキーニ、黒い大根、マイクロトマト、赤カブ、フルーツトマト、青トマト、人参、ロマネスク、さやえんどう、ハーブも色々、それぞれきちんと調理がしてあり食感、香り、味、沢山楽しめます。フリットも2種、海老芋と菜の花です。熱々、サクサクでこれまた美味。真ん中のディップが驚きの味なんです。ベースは大根おろし。とても大根おろしとは思えないクリーミーさがあります。白味噌、からし、が入っていて、香りはクミンです。これがお野菜によく合います。お野菜ベースなので、それぞれの野菜の味の邪魔をしないのです。楽しい一皿でした。

スープ   人参のスープ、キャベツのムース

          

かわいい! グラスの模様のオレンジ色は人参を貼り付けてます。グラスにプリントされてるようです。グラスの底のグリーンはキャベツのムース。結構しっかりしてます。人参スープはほんのりガラムマサラのよう香りが・・。

お魚    スズキのグリル、ジャガイモのソースと若鶏のソース

             

スズキはカリカリ、ふっくり。ジャガイモのピュレソースがよく合います。若鶏のソースも。添えられてるお野菜はメキャベツとお葱。お野菜の火の通りが素敵です。

お肉    イベリコ豚、アーモンドのソース、ワインとハチミツのソース

             

イベリコ豚、しっかり味です。アーモンドがアクセント。イベリコ豚はどんぐり育ちだから、アーモンドを合わせたのでしょうか。。。ハチミツの甘みもいいですね。お肉の上のパイもローズマリーとバターの香りで美味しいです。ホワイトアスパラのソテーが沢山潜んでてうれしい!長方形のお皿を縦に使って、いい感じ!私もまねしてみよ。。

デザート   3種類から選べます。金柑、ローズマリーのアイスクリームに白ワイン、ロゼワインのジュレ

            

グレープフルーツがうろこのようで驚きました。ミントチョコもアクセントになってて、楽しい。

 白いコーヒームースとバナナアイスクリーム

            

こちらは、夫オーダー。グラスも素敵。 バナナのアイスクリームがこんなに美味しいなんて・・・。ちょっと目からウロコの1品でした。

コーヒー又はフレーバーティー。

盛り付けが、ホント、楽しいお料理です。もちろん味も香りも。

シェフとも色々お話できて、楽しかった!ディナーはもっとグレードが高いそうです。シェフに薦められました。行かねば・・・。

帰りは、四条烏丸に昨年秋オープンした、クリスピークリームドーナッツを購入。好きなんです・・。
全員同じ箱入り袋を持って、電車に乗ってるのって、なんとも微妙~・・・・・・

ちょっと寒かったけど、美味しく楽しい一日でした。皆さん、ありがとうございました。      


アムリット

2011-03-28 23:01:15 | 食道楽ランキング

いつまでも寒い奈良。
郡山城ではお城祭りも開催されているのに、桜はまだまだ・・。夜のぼんぼりが寂しげです。

先週、やはり寒い日、アムリットに行きました。2度目です。
1回目はヒロ山田シェフプロデュースのお料理でした。その後、落合シェフ、片岡シェフと昨年はプロデュース料理。
やっと、本来のアムリットのお料理がいただけるので、伺いました。

お料理は簡単なパスタセットが1500円、前菜、パスタ、デザートセット2100円、これにメインがついて、3900円
今回はメイン付きのコースにしました。

まず前菜。2種類から選びます。前菜盛り合わせ、生ハムとパパイヤ。
盛り合わせの方にしました。

                

お皿上から じゃがいものオープンオムレツ、時計回りにフランスパンとリエット、エスカペッシュ、サーモンマリネ、カポナータ、ブロッコリーときのこのガーリック炒め。 リエットが美味しかった!

パスタ  こちらは4種類から選びます。海、山の幸オイルソース、プッタネスカ、リガトーネの大和牛ラグー、パルミジャーノのリゾット
プッタネスカにしました。

               

ケイパーが大盛り!食べきれないほどのケイパーでした。。。トマトソースは美味しいのに・・。

メイン  お魚かお肉を選びます。両方いただき半分ずつ。取り分けのお皿をいただいて。

的鯛のジャガイモ焼き

             

お魚をジャガイモの千切りで包んで焼いてます。衣のジャガイモが外側カリカリで香ばしく美味しい。

牛の頬肉グラタン風

            

牛の頬肉の赤ワイン煮の上にカテージチーズと青菜を混ぜたようなもの(記憶が定かではない)をのせ、ホワイトソースをかけ、グラタン風に焼いてます。しっかり味。

デザート   マチェドニアとアイスクリーム。

            

サッパリと美味しかったです。

あと、フォカッチャと食後のコーヒー、紅茶がついてます。

この日はクーカル、食のナビゲーターオオガケさんとご一緒でしたが、食材のこと、いろんなお店のこと、色々伺えて楽しかったです。
6月の伊勢丹クーカルも楽しみ。昨年は行かれなかったので、今年は是非行ってみたいですね。
伊勢丹・・、高校時代以来じゃないかな・・・。浦島太郎みたい・・。  


ホワイトアスパラガスと八朔コンフィチュールの朝食

2011-03-26 22:50:18 | スローフード

今朝も、普段どおりの朝。この今を感謝して。

先日、今年初のホワイトアスパラガスを伊勢丹デパ地下で発見。早速購入。

八朔コンフィチュールは、先週教室が終わってから作りました。皮を剥き、実の薄皮も剥き、かなり時間がかかります。皮は3回ほど茹でこぼし、一晩漬けておきます。次の日、皮を千切りにし、鍋に入れ、砂糖と実も入れ煮ます。煮汁が少なくなり艶がでてきたら、レモン汁を加え、さらに煮詰めます。最後にウイスキーを少し。
やっぱり、西川さんの八朔は美味しい。味が濃い。香りもいいし。
沢山作ったので、毎朝楽しめます。うれしい!

さて、朝食。
パンはブルディガラのリュスティック。奥のパンはPAULのワッフル。
手前はソーセージとホワイトアスパラ、奥はカマンベールと八朔コンフィチュール。

どちらも美味。ワッフルも。トースターで温めると外側がカリッ。

幸せな朝。感謝します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アコルドゥ 15回目

2011-03-23 22:28:22 | 食道楽ランキング

随分前のことになってしまいました。
3月初旬、アコルドゥのランチに行きました。
今年、初めてです。

メニュー

            

青葱のピュレをまとった豚ばら。大根のグリルとリンゴのピュレ

            

豚バラが香ばしく美味。リンゴのピュレとよく合います。お大根がいいですね。ベビーリーフもたっぷりがうれしい。

海老とアボカド、苺。レタスの クリームソース

            

レタスクリームのソースが美味しい。優しい味。

今週のメインはお魚。2週間でお肉、お魚と交代で登場します。
すずきのロースト、コーヒーとシナモンの香り。ジャガイモ。

            

香りが楽しい1品でした。シナモンとコーヒーの香りのクリーム泡。少しエキゾチックな感じもします。お葱がネブカのように美味しかった。

この日のイチオシ。デザートです。パフェ風に仕立てていただきました。
サンブーカというイタリアのリキュールの香り豊かな泡が面白い。コーヒーの上にはローストした松の実があります。これがアクセントになってていいですね。美味しい1品!

            

最後はいつものフレッシュハーブティー。

デザート、おいしかったーーー!


3月のお教室

2011-03-19 17:34:03 | 料理教室

今週はお教室ウィークでした。

先週の大地震発生後、ブログをお休みしていました。
妹家族が仙台に住んでいたり、つい先日東京の同窓会でご一緒だった諸先輩方々も岩手、宮城在住で、連絡が取れるまで、落ち着かず、ブログのアップがこんな時期になってしまいました。
お陰さまで、妹家族とも連絡がつき、一昨日関西に帰ってきました。先輩方もお元気のご様子と聞き、一安心。本当にありがたいことです。

今週初めからのお教室を控え、こんな時にお教室なんて・・、とも考えましたが、いつもどおり、教室が開講できることに感謝し、「今」を大切に、お教室を開くことにしました。

               

さて、今月のメニューは春満載。香りも見た目も春です。
お料理も簡単だけど、美味しく、ご馳走風と大変喜んでいただきました。
お寿司は簡単で軽いと。菜っ葉が沢山入っているので、重くならないのです。
ふき味噌も好評で、温かいご飯にもピッタリと。
毎月、一つでも日々のお料理のお役にたてることがあればうれしいです。

デザートは、盛り合わせ。
お皿上は娘作、生チョコレートケーキ、左はパンドキュイソンさんの八朔香るブリオッシュ。この八朔は農業マエストロの西川さん作。下は「ええ古都なら」の今月のお料理でもアップされている、ヨーグルトムースと苺のコンフィチュール。
ボリューム満点!
ちなみにヨーグルトムースはこちらをご覧ください。
http://www.nantokanko.jp/furusatonoaji_12.html

              

トップの写真は今月のお花。抹茶茶碗にコンパクトに生けました。

普段どおりのお教室が出来たことを、心より感謝します。

 


3月のお教室メニュー

2011-03-10 20:41:31 | 料理教室

来週からのお教室メニューが出来上がりました。
お雛様の春メニューです。

                

大和まなの和え物 八朔添え(トップの写真)
桜のおすまし
春野菜と豚肉のさっと煮 ふき味噌添え
大和まなとスモークサーモンのお寿司

以上4品ですが、おまけメニュー考えてます。三輪そうめん山本さんの「桜めん」を使ったお料理です。。美味しいのが出来上がるかしら・・。
デザートはヨーグルトムースと苺ジャム。

初めのお茶菓子は東京、日本橋のお菓子屋さんの桜羊羹。

テーブルはピンクのクロスに奈良・垣谷繊維の白雪友禅てぬぐいをランナーに。蝶々が沢山飛んでいてかわいらしい手拭い。お花は白い花器に春らしいお花を生けるつもりです。

BGMは考え中。

今月もきっと楽しいお教室になるはず!
明日は食材の予約です。お取り寄せの食材もあるので、さっさと頼まなくては・・・・。


東京旅行 2日目 三浦半島 アクアマーレ

2011-03-09 14:41:50 | お気に入り食材

東京旅行の2日目

お天気もよく、温かい日になりました。

まず、新しくなった、羽田空港を見学に・・。第1ターミナル、第2ターミナル、展望デッキと見学。展望デッキにはカメラマニアが・・・。大池みたいです。飛行機写真マニアなのかしら。
新しい羽田、滑走路も増えて、離陸、着陸と忙しいこと。この上空は飛行機がいったいどうなってるのか、なんだかちょっと恐くなりました。
バタバタと見学して、三浦半島へ。

三浦半島は横須賀の三笠公園へ。

           
ここは、「坂の上の雲」でも有名な旗艦「三笠」が記念艦として保存されてます。あいにく、塗装工事をされてて、景観が少し悪くなっていたのが残念ですが・・。
内部は展示室もあり、当時の調度品や歴史的なもの、文献など見学することができます。NHKのTVも見ているので、ついつい、見入ってしまって、あっという間に時間が経ってしまいます。

三笠公園から、観音崎の方へ。横須賀近辺の街並み、レトロですねぇ。驚きました。もっと都会なのかと思っていたのですが、昭和30年代の商店街がそっくりそのまま残ってる感じです。日曜だったのかシャッターが下ろされてるお店が大半で、あの時代からめざめてないような雰囲気です。なんだか不思議な気分になりました。

観音崎には、横須賀美術館が海沿いにあり、そこに、日高さんのお店、「アクアマーレ」が入ってます。
やっとお昼。実はこの時点で2時過ぎです。
お店はガラス張りで、海が見えていい雰囲気。外にもテーブルがありますが、風が強くって・・、ちょっと寒い。

            

時間がないので、簡単なランチに。
1900円のパスタランチです。

前菜  右上 豚肉のテリーヌ、右下 エスカペッシュ、 左上オープンオムレツ、左下 鯖の燻製、真ん中 ヤリイカと菜の花のマリネ

            

鯖の燻製が美味しいです。程よく脂ものり、燻製の香りが生臭みを消してくれます。いかと菜の花も優しい味。

パスタ 3品の中から選びます。 鰯よフレッシュトマトのソース スパゲティ

           

優しい味のパスタです。鰯が中骨も軟らかく、フレッシュトマトなので、鰯の味も生きてます。

デザート  パンナコッタ、チョコレートケーキ、アプリコットソース

             

チョコレートケーキ、美味。

後、コーヒーとパンも。
どのお料理もきちんと美味しく、うれしかったです。

バタバタといただき、帰路へ。

海岸沿いを走りましたが、渋滞が・・。やっとの思いで東名にのりましたが、ここでも渋滞。はぁ~・・・・、
家についたのは12時前。何とか本日中に帰れましたが、疲れました~・・。
なんだか、いつも旅の締めくくりはこんな文章を書いてるような気がします。
改善しなくては。。。

今回は美味しい海のイタリアンを堪能いたしました。


東京旅行 築地 ボンマルシェ

2011-03-08 17:41:35 | 食道楽ランキング

同窓会の後は、遅めの夕食。

折角東京に来たのだから、築地でお魚でもと、そうそう、築地には、昨年秋の奈良クーカル、パスタ祭りで大活躍のボンマルシェがあるじゃないですか。今年の元旦の朝日朝刊奈良版には、このお店のシェフ、薄シェフが大きく載ってたし。
ということで、伺うことにいたしました。

            

この日のオーダーは「築地のお魚三昧おまかせ」と勝手にお願いしました。

1品目   人参マリネ、フルーツトマト、生ハム、フォアグラとスパイスコンフィチュール
       人参、スパイスが効いてて面白いです。フォアグラ、美味。コンフィチュールがよく合います。

       

2品目   生牡蠣、トマト、玉葱、ケイパーのソース
       ぷりぷりの生牡蠣。

       

3品目   お魚色々の前菜
        右上、いか、右下、炙った鰆とサラダ、左上、まぐろ、下、鯛とキャビア。
       炙った鰆、脂がのっていて美味しい。どのお魚も食材に合った調理で美味。

       

4品目  金目鯛とうに
      絶品!金目鯛は昆布で〆てから、炙ってあります。旨味凝縮。身もしっかりしてます。うにも、殻から出したばかりの感じ。鮮度抜群。さすが、築地ですねぇ・・。                                                                                                                                                                                                                                    

       

5品目  海老のトルテリーニ バジルのソース
      このメニュー、わざわざ、私たちのために作ってくださった、特別メニューだそうです。申し訳ない!でもうれしい!トルテリーニを切ると、海老シュウマイの香りがします。いただくと。レモンの香り。レモンとバジルでなんとも爽やか。海老の食感も新鮮そのも        の。パスタ生地もしっかりしてて美味しい。どんどん、お料理が挑戦的になってきます。。      

       

6品目  魚介のラグー、トマトソースのビーゴリ
      すごい、海の香り。お魚、牡蠣等、海が満載。麺はイタリアの大昔からある製麺機で作られる、ビーゴリ。もっちり、しっかりで濃厚なソースによく合います。どんどん気合入ってくる感じ。

       

7品目  真鱈のしらこのカツレツ
      メインはしらこのカツレツです。ドーンっと最後にきました。こちらもすごい1品。白子の天ぷらは日本料理でいただいたことありますが、こんなすごいカツレツ初めてです。トマトのソースとバルサミコを濃縮したソースよく合います。

      

真ん中でカットすると、中はこんなにとろり~ん。衣はさっくり。初めての味、食感。

      

最後に、これもかって。素晴らしいコースでした!さすが築地、お魚尽くしのコース。こんなの初めて。うれしかったです。

デザート マスクメロンのシャーベット
      こちらで、ホッと一息。

       

デザート2品目   右から、抹茶ロールケーキ、アカシア苺と苺ジェラード、ミルクジェラード、桜のパンナコッタと白苺。ミルクジェラードはコンデンスミルクの味がして、懐かしい苺ミルク味。白いちごって不思議。白いけど甘いです。桜が香るパンナコッタ、美味しい!

       

このあと、抹茶のメレンゲ菓子とエスプレッソをいただきました。

素晴らしいコースでした。薄シェフありがとうございました!

築地にお越しの際は是非「ボンマルシェ」へ!

築地ボンマルシェ  TEL03-3541-9341 日曜定休


東京旅行  ブラッスリーレカンで同窓会

2011-03-07 17:48:07 | 食道楽ランキング

同窓会の会食は上野駅構内の「ブラッスリーレカン」

昨年秋の奈良クーカルでは、銀座レカンの高良さんのお料理をいただきに行きましたが、その時お手伝いで、ブラッスリーレカンの渡邉シェフもいらしてました。3月にはお伺いするお話もして、お店の内装など、色々お伺いしたこと、思い出し、うれしい気分になりました。

さて、お料理。

前菜  ポロ葱のプレッセと鴨のコンフィ テリーヌ仕立て

                

お葱が沢山。とろりと美味。やはり鴨ねぎですね。

お魚   真鯛の湯葉蒸し ソースブールブラン キャビア添え

                

ちょっと酸味のあるソースがお魚と湯葉によく合います。
この、お料理の上にある緑の菜っ葉。実は大和まなの菜の花なんです。ブログでもご紹介した、農業センターに摘みに行った時の花です。珍しい、奈良らしい食材なので、お送りいたしました。渡邉シェフもこの食材を使われるのは初めてだそうです。
花そのものとその下に蕾ばかりでグリーンのソースが添えてあります。なんて素敵なんでしょう。蕾のソースなんて初めて。ちょっとほろ苦く、その中に優しい甘さもあり、なんとも美味しく仕上がってました。先生をはじめ、同窓会の方々もとっても喜んでくださり、送ってよかったとつくづく思いました。渡邉シェフにはちょっとご迷惑をおかけしてしまいましたが・・。
これを機会に、まなのお花・・、使ってくださいね!

お肉   牛フィレのロティと頬肉の赤ワイン煮込み ブルゴーニュ風

               

牛フィレのロティ、ソースに使われてる香辛料が複雑で、楽しかったです。

デザート   ヴェルヴェーヌブラマンジェとリモンチェッロゼリー ハチミツアイスクリーム

              

ボリューム満点のデザート。リモンチェロのゼリーが爽やか!ハチミツアイスクリームもよく合います。
お腹一杯になりました。

久しぶりにお会いした方々と、美味しいお料理で、楽しい一時を過ごすことができ、素晴らしい1日でした。
幹事をなさってくださった、先輩方々、ありがとうございました。
ホント、楽しかった!

          


東京旅行

2011-03-05 23:20:20 | Weblog

今日は、大学のクラブの同窓会で東京に来ています。

朝7時前に出発(またまた車です)
1時過ぎに上野に到着。同窓会は2時半から上野のブラッスリーレカン。
少し時間があったので、上野の公園をぶらぶら。ほぼ30年ぶりかしら・・・。東京文化会館・・よく行きました。懐かしい~・・
不忍池も。ずいぶん池も周りの風景も変わりました。すっかり浦島太郎状態ですね。

         

2時半から会食。こちらは後ほど報告いたします。

会食が終わり、大学での卒業演奏会を聴きに行きました。なんと!大学が様変わりしています。こんなになっているとは思いもよらず。ピカピカのビルに。大学の角に面した道路からはスカイツリーの全身が見えます。早速カメラに収めました。ここにもカメラマニアが・・。どこにもいるんですね。

       

       

卒業演奏会には同級生のお嬢さんも出演されてて、なんだか感動してしまいました。プロコフィエフ ソナタ1番を演奏されました。好きな曲です。久しぶりに、どっぷりクラッシックに浸かり、懐かしい、素敵なひと時でした。

ブラッスリーレカン、築地ボンマルシェのお料理も次々アップいたします。