膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

お弁当 192 193

2010-05-31 22:05:13 | スローフード
お弁当 192

先週のお弁当

鰹ふりかけご飯。清見オレンジ。
豚肉、茄子、玉葱、アスパラの甘辛炒め。卵焼き。ミニトマト。笹カマ。

先週月曜日のお弁当です。
お茄子が美味しい季節になってきました。

お弁当 193

     


カリカリ小梅入り紫蘇ごはん。 清見オレンジ。
鶏の唐揚げ。卵焼き。ミニトマト。和風こふきいも。

唐揚げはいつもの山椒風味、木の芽を添えるとごちそうに見えます。
和風こふきいもは新じゃが(男爵)と人参をちょっと少な目の出汁で煮ます。調味料は砂糖少しと薄口醤油。ジャガイモが軟らかくなったらエンドウ豆を入れて煮詰めて、出汁を蒸発させます。最後は粉がふくように仕上げます。ホクホク美味。


先週のお弁当が今頃になってしまって・・。
先週後半、教室や出かけることがあり、ブログをお休みしてしまいました。
お休み中も見に来てくださってありがとうございます。
またぼちぼち頑張ります!

直会倶楽部 

2010-05-26 21:14:57 | 食道楽ランキング
先週末、葛城のみかんの森に行く前にランチに伺ったお店。
「リストランテ 直会倶楽部」イタリアンの農家レストランです。
以前から、一度伺ってみたいと思ってました。
念願かなって、やっと・・・。

みかんの森よりも葛城山側で古民家を改装して、お店に設えてあります。
お玄関は土間でクツを脱いで上がります。
お玄関だけお香が焚いてあり、いい香り。
ダイニングの各テーブルの上に電球がついてますが、傘がそれぞれ違っていて楽しいです。
すかし模様が入っていたり、色がついてたり、可愛い。

    


さてお料理ですが、ランチは1500円のパスタランチ、2500円のメイン付きランチ。あと、お野菜たっぷりランチとおまかせとあります。
この日はメイン付きのランチにしました。

かぼちゃと豆乳の冷たいスープ

   


パスタは2種類から選べます。
ソーセージときのこのトマトソース
麺はスパゲティー、しっかりとしたソースがよく合います。具も沢山でまるで家仕様といった感じ。パスタは茹でるのに時間がかかるので、少し待ちました。
モツァレラが溶けかけて美味しい。量もしっかりあります。

    


ほうれん草とパルミジャーノのパスタ。
ほうれん草が甘いです。チーズも沢山かかっていてうれしい!
こちらは、ガーリックがよく利いてました。

    


本日のメインは鶏肉。
鶏肉のグリルに粒マスタードのソース、お野菜たっぷりの付け合せ。
鶏肉は胸肉です。一枚の半分が一人前。量多いです。粒マスタードのソースはシンプル。
お野菜は裏の畑で朝収穫したものばかりだそうです。ビーツが甘くて美味しい。
かぼちゃの味も濃い。お野菜の量もホントたっぷり。このお料理も家仕様的。

     


デザートは苺のタルト
苺も裏の畑で収穫したもの。
タルト生地、まじめに作られていて、美味しい。

    


あと、コーヒーかお紅茶。
コーヒーにしましたが、カップがまるでカフェオレ用みたいで大きく、飲みきれません。

お腹一杯のランチでした
ディナーのコースにはおくどさんで炊いたご飯と赤だしとお漬物がつくそうです。

     


帰りに裏の畑も見学させていただきました。段々畑には色々なお野菜ができていて、田んぼもあります。この田んぼで採れたお米を炊いてくださるそうです。

    

空気もよく、のんびり出来ます。でもちょっと不思議ですが・・
スローフードだわ~・。

葛城 みかんの森

2010-05-24 23:14:00 | スローフード
先週末、無施肥無農薬で八朔を作ってらっしゃる、農業マエストロのNさんから「八朔の花が満開です」と連絡を頂き、早速行ってきました。
お昼過ぎに現地に到着。
みかんの森の周辺は、八朔の花の香りで一杯!ジャスミンに似た香り。とにかくその芳醇な香りにクラクラきます。みかんの森の周りには他の方の八朔畑も沢山ありますが、普通は、作業しやすいように身の丈程度の高さに剪定してあります。でも、Nさんの森だけ、木が大きいのです。無施肥無農薬なので、木がしっかりしてなくては、実が生りません。木の下の方は枝を落としてあり、大きな空間が出来ています。頭上はうっそうと枝も葉も生い茂ってます。
     

花も満開。ミツバチも元気よく沢山飛んでいます。森の中の土はふかふか。陽が当たらないので雑草もあまり生えなく、もみがらや切藁をたっぷり敷いてます。きっといい土なんでしょうね。剪定も、虫取りも(害虫を手で取ってらっしゃいます)実を取るのも、一番長いはしごを掛けないとダメなんだそうです。とにかく手がかかって、大変です。
でも、味は抜群。皮もいただけるし。

森の見学の後は、ご自宅におじゃまして、絞りたての八朔ジュースをごちそうになりました。味が濃い!美味しい!
    

Nさん、農業をされる前はデザインのお仕事をされてたそうで、キッチンは特設でコンクリートの打ちっぱなし。壁には長いラックがつけてあり、保存瓶が整然と並んでいます。豆類や乾物類が入っています。とてもキレイ。Nさん曰く、自然の色は美しいと。

もっとびっくりしたこと。まっ黄緑色(アマガエルみたいな色)のグランドピアノとドラムのセットもありました。あんな色のピアノ、生まれて始めて見ました。趣味も多く、すごいな~。。

おみやげに、八朔、掘り立て玉葱、お花をいただきました。
もっと、いろんな方たちに、八朔の美味しさを知ってもらいたいです。

今週、木曜日BS日テレ「スペシャリテ 皿の上の物語」PM9時~9時50分。アコルドゥの川島シェフの特集ですが、Nさんの森も映るはず。どうぞご覧ください。

幼稚園で食育講演

2010-05-21 23:26:24 | スローフード
今日は朝から幼稚園に食育講演に行ってきました。

はじめに、食に関するゲームをそれぞれのクラスでされてるの参観。
その後1時間ほどお話させていただきました。
昨年もお話しているので、今回はもう少し掘り下げてお話しました。
でも、いつも必ずお話しすることがあります。
すごく普通のことですが、なかなか今の時代難しいことのようです。

家族で一緒にご飯をいただくとか、同じものをいただく。。お手伝いをさせる。本当にごく当たり前のこと。
こんな当たり前なことが忘れられてるんです。
簡単だけど、大事なこと。
今日はこれに食の安心・安全のお話をプラスしました。
本当の味を知り、自分で何をどのように食べるか、食べ物を選べる味覚を持つということ。
なかなか実践は難しいことですが、これからの時代大切なことです。
自分の体は自分で守る。自給率は低いのに、食べ物が氾濫してます。だからこそ、選ばないと!
あとは、恒例簡単レシピのご紹介。今回は添加物が入ってないおやつとお料理。

あっという間の1時間でした。

その後、お弁当を参観させていただきました
う~ん。。力、入ってます。
幼稚園なので、やっぱりキャラ弁。
私が作ってるような地味~なお弁当は一つもありませんでした。
おにぎりは、のりをパンチでカットし、ピンセットで貼り付けてあるんでしょうね。かわいいです。
蒲鉾もかわいいキャラクターもの。
おかずはやはり冷食が多いかな。。
ごはんに時間がかかりすぎてるように思います。
普通のおにぎりにしたら、おかずに時間かけられるんじゃないかな??
今日は参観だから、きっと、特別見た目重視なんでしょう。

普段は健康重視でお弁当作り頑張ってもらいたいです。
私も頑張らなきゃ!

2010、5月 教室テーブルとお花

2010-05-19 21:42:28 | 料理教室
今日から今月のお教室がはじまりました。
今月はエスニックと中華。

テーブルは爽やかな感じに、ちょっ落ちついた感じもプラス。
マットは新しいもの。ビニールなので、手入れがしやすいです。
お花は白とグリーンでまとめました。花器は、何年か前に信楽の作家市で購入したもの。

    


今日は、お仕事をされてる方が多く、話題も豊富で皆さん楽しそうでした。
腰痛対策や占いのお話、アクセサリーも、見せていただいたりと楽しい一日でした。

お料理も、いつもとは少し違ったメニューだったので、楽しんでいただけたみたい。
辛かったので、汗は出るし、鼻水も・・。香りも、生姜、茗荷、葱、パクチー、バイマックルーと種類が豊富。香りのものは薬効もあるので、ますます体にいいと、喜んでいただけました。ちょっと好みの分かれるお料理なので、大丈夫かしら・・っと少し心配してましたが、やっぱり大丈夫。ウチのお教室にご参加下さる方々、不思議と何でも美味しくいただける方々なんです。私もそうだけど。不思議~・・・。

明後日は幼稚園で食育の講演。明日はレジュメを作ります!

お弁当 190.191

2010-05-19 18:05:52 | スローフード
お弁当 190

月曜日のお弁当

鰹ふりかけご飯。清見オレンジ。ネーブルオレンジ。
豚肉、舞茸、絹さやのオリーブオイル炒め。卵焼き。蕗の煮物。金時豆。ミニトマト。

蕗は地のもの。香りが強く美味しい。血合いぬきの削り節であっさりと炊きました。


お弁当 191

    


今日のお弁当

鰹ふりかけご飯。清見オレンジ。ネーブルオレンジ。
豚ヒレカツ。茄子のフライ。卵焼き。スナップエンドウのサラダ。ミニトマト。金時豆。

茄子のフライ、美味。

今日からお教室。昨日、一昨日と準備でバタバタ。ブログもお休みしてしまいました。
日曜日に出かけたお話もあるんですが・・・。

ぼちぼちアップしていきます。。

天野喜孝・叶 松谷・夢枕 獏 三人展 京都高島屋

2010-05-16 09:45:00 | Weblog
先週末、京都高島屋で開催されている「楊貴妃の晩餐」天野喜孝・叶 松谷・夢枕 獏三人展に行ってきました。

この展覧会ちょっと変わっていて、夢枕さんが書いた戯曲をモチーフに叶先生(清水焼陶芸家 京芸教授)が晩餐に使う器を焼き、天野さんが絵付けをされたというもの。
物語は、楊貴妃が蓬莱宮に、玄宗皇帝、高力士、阿倍仲麻呂、李白を招待して晩餐会を開くというもの。
それぞれの人物に四神を使い表しています。たとえば、玄宗皇帝が玄武、李白は白虎というように。
どの器の繊細で色美しい。
当日は叶先生が在廊されていて、詳しく説明してくださいました。説明がなければわからないことも沢山です。中国の五行を表している作品もあり、なかなか興味深いものでした。

この器を使って実際にお料理も盛って晩餐会をされているのです。
お料理を盛ると、器もさらに素晴らしく映えます。
日本料理は高台寺の土井さん、フランス料理は東京シェイノ。
このお料理の写真は角川書店から、素敵な本となって出版されてます

ちなみに今日、16日は3先生がこられて、午後2時から3時までサイン会が行われます。
ご興味ある方、大急ぎで京都高島屋6階へ!

お弁当 189

2010-05-16 09:28:06 | スローフード
先週 金曜日のお弁当

鰹ふりかけご飯。ネーブルオレンジ。
牛肉の牛丼風煮物。卵焼き。昆布豆。ポテトサラダ。キュウリ。ミニトマト。

牛肉の煮物は、お肉と新玉葱をお砂糖、お醤油、お酒でカラッと煮たもの。お丼にするときは煮汁があるほうがいいけど、お弁当の場合は煮とばさないと、お汁が・・・。

ポテトサラダはツナ入り。粒マスタードを少し多めに入れてます。マヨネーズはほんの少し。レモン汁、塩、オリーブオイルで味をつけ、お砂糖を隠し味に。

先週は久しぶりにお休みなく毎日作りました!

5月のお教室メニュー

2010-05-14 09:45:52 | 料理教室
5月のお教室メニューが出来上がりました。

今月はエスニックとちょっと中華。
エスニック・・久しぶりです。そういえば、私の仕事の第一歩はエスニック料理のケータリング。今から10年ほど前になりますが、「あまから手帖」でも紹介されて、それから、お料理の仕事をするようになりました。この本がご縁で教室も開くようになりました。このときのお客様が、お教室に今も来て下さってるのです。今年で11年目。うれしいですね。

さて、今月のメニュー

タイ風たっぷり野菜スープ。
お手軽ソムタム。
タイ風海鮮炒飯
牛肉の香味ソース(写真)
キュウリと新生姜の炒め物。

5品です。以前作ってたお料理が進化したのもあります。

デザートは・・また娘作タルトかな??

これからの暑い季節にはピッタリのお料理です。タイ風といっても、どこでも手に入る食材を使っているので、家庭でもすぐに出来ます。
たまには、味や香りが違ったお料理も楽しいですね。

お弁当 188

2010-05-13 12:53:00 | スローフード
今日のお弁当

鰹ふりかけご飯。清見オレンジ。
豚肉、小松菜、シメジ、パクチーの炒め物。塩鮭。卵焼き。ミニトマト。キュウリ。かにカマ。昆布豆。

冷蔵庫の野菜ケースはパクチーとバイマックルー(こぶみかんの葉)で一杯。。
お味噌汁にもパクチー。かなり美味。