膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

京都祇園「さ々木」

2009-03-31 17:49:36 | 食道楽ランキング
もう、10日前のことになりますが、京都の長艸刺繍のお食事会に便乗させていただき、祇園の「さ々木」さんに行ってきました。
お昼は初めてです。
相変わらず、満席。表には、お店に入るお客様の列が出来ていました。
驚きです。すごいですね~。とにかく、予約が取れないので。
お声をかけていただいたら、万難を排して馳せ参じなければなりません。
なんて、たいそうな事もないけど・・・。

お席はいつもどおり、奥のテーブル席です。
お献立。
八寸(蛍烏賊の和え物、一寸豆、カステラのような卵、手毬寿司3種)
椀物(鯛、おそうめん、薄焼き卵、しいたけ)
鯛の昆布締め、梅酢で
サーモンのグリル、春キャベツ、うすい豆のソース。
こごみ等ゴマクリーム和え
湯葉入りちりめん山椒の炊き込みご飯
デザート4種類
以上でした。

工夫されてて、美味しかったです。お昼は夜とは違い、女性向け。観光の方にもお薦めだと思います。コンパクトにまとめられているので。お店によって、お出汁の味や、風味が違いそれぞれの個性があり、楽しいです。

京都祇園 「つか本」

2009-03-30 20:49:57 | 食道楽ランキング
先週末、祇園の「つか本」さんに行ってきました。
1月にアコルドゥでご一緒した、ジオードの友紀絵さんとフードジャーナリストの三好さん。そこに、フードライターの泡☆盛子さん。超濃いメンバーです。
濃いわ~。

「つか本」さんは写真が撮れません。残念!
私は初めてでしたが、他の方々は何度も行ってらっしゃいます。
少~しだけお料理紹介します。
全部で10品。
秀逸は季節野菜の白和え。(わらび、うど、菜の花)
ちなみにご飯は筍と鯛の炊き込みでした。
白和えは和え衣が絶品。ゴマの風味がとても豊かで、でもサラッとしていて、
お豆腐もコクがあるけど、嫌味じゃない。バランスよく上品。
どのお料理も、凛とした素晴らしいお料理です。

お店はカウンター8席なので、もう4月一杯満席です。

それにしても、ライターの方たちは流石、お料理の表現が普通じゃないです。
最後にイチゴのシャーベットが出たのですが、
「少女の頃に戻った気分になる味」と言ってました。
なるほど、私だったら、素朴な懐かしい味となるところです。
やっぱり違うわ。
勉強になります。


お弁当 4

2009-03-30 12:57:30 | スローフード
今日のお弁当
3日坊主脱出です。

昔懐かしい、のりたまご飯
なばなと筍と豚肉の中華風炒め。
卵焼き、ちょっと窮屈です。
小エビ、スナックエンドウ、アスパラのフリット。酒田で購入した焼塩をふって。これ、絶品です。なんでも美味しくなっちゃう、魔法のお塩。
清見オレンジ。以上です。

調味料に助けられてるお弁当。

今日で今月のお教室終了

2009-03-29 21:44:20 | 料理教室
今日は今月最後のお教室でした。
ちょっと間があいてしまったので、お花を生けかえました。
今までのは、白いデンファレが大活躍だったのですが、お花やさんになくて、
小手毬を使うことにしました。お花やさんが今の季節にはピッタリと薦めてくださったので・・。
なんといっても自己流なので、お花屋さん先生なのです。
薦められるがままに、ハイハイと。新しい技も教えていただきました。
クルっと巻いて、セロテープで止め、輪にして使うそうです。う~んなるほど・・
写真のようになりました。

今日の生徒さんは、お勤めしている、若い衆です。
そのうちのお一人が昨年結婚し、なんとおめでたです。
うれしいことです。
食べるものには、十分気をつけて、大事にしていただきたいです。

お体、大切にね!


越乃雪

2009-03-27 21:42:26 | お気に入り食材
山形旅行も、もう半月も前のことになってしまいました。
酒田から新潟までレンタカーで戻り、新潟空港でお教室用にお茶菓子を求めました。
新聞にも紹介されてた、「越乃雪」を発見。新潟ならではのお菓子。
創業安永七年の越乃雪本舗「大和屋」というお菓子やさんが作っていて越後のもち米の寒晒に四国の和三盆を配合した詩韻に富んだ押し物です。
食べ方は四角いブロックをそっと取り、一口でパクッと食べなくてはなりません。
とにかくホロホロで。
かなり甘いのですが、上品な甘さなので、後を引く美味しさです。
しっかり固めてないお干菓子といった感じです。

珍しいお菓子が買えて良かった!

またまたお弁当

2009-03-27 13:01:46 | スローフード
またまたお弁当です。
3日坊主という言葉もありますが、とりあえず今日で3日目です。

今日のメニュー
相変わらず、自家製ちりめん山椒とご飯。
今日のお米は山形の「はえぬき」
牛肉としめじの赤ワイン煮
スクランブルエッグ
春キャベツとベーコンの炒め物
ミニトマト、清見オレンジ。以上です。

牛肉のお料理はとっても簡単なので、晩御飯を作りながら、小鍋でチャッチャッとできます。

レシピ
材料 2人分
牛肉焼肉用(赤身)100g、しめじ1/2株、たまねぎ1/2個
赤ワイン70cc、トマトケチャップ大3~4、中濃ソース大1
塩少々、胡椒少々、小麦粉、サラダオイル。
作り方
1、牛肉に軽く塩、胡椒をし、小麦粉をはたいておく。
2、しめじはさっと洗い小房に分ける。玉葱は薄くスライス。
3、鍋をよく熱し、サラダオイルをなじませ、牛肉を両面さっと焼く。お皿に取っておく。
4、たまねぎ、しめじを入れ、炒める。油がなじんだら、赤ワイン、ケチャップ、  ソースを入れ、しんなりするまで炒める。
5、牛肉を戻し、よくからめて、煮る。塩、胡椒で味を調え、出来上がり。

豚肉でも美味しいです。
牛肉を煮すぎないのがポイント。夕食にもピッタリ。マッシュポテトとサラダを添えれば立派な1品です。

しかし、いつまで続くか・・お弁当。

今日のケチャップは奈良県都祁のトマトで作ったもの。もうちょっと濃厚だとうれしい。。
中濃ソースはお気に入りの徳島の光食品のもの。国内産有機野菜と果実で作ってるそうです。

京都御所、近衛邸の桜

2009-03-26 15:55:09 | Weblog
先日、京都で泊まった時、御所に桜を見に行きました。
京都に着いたのは夕方だったので、やはり見るなら朝の方がキレイだろうと思い、チェックアウトしてから、徒歩で行ってみました。
宿泊していたブライトンからは5分程度。でも、御所の中を近衛邸まで5分程度歩かなくてはならないので、10分ですね。
でも近いです。お天気も素晴らしくよく、休日とあって、御所は観光客や近所の方でいつもよりかなり人が多いです。
娘はこの近くの大学に去年まで通っていたので、近衛邸の桜の下でよくお弁当を皆で食べたと懐かしんでいました。なんと優雅な・・・。知らなかった・・・。

桜は6分咲きぐらいかしら、大きな枝垂桜です。私は初めてで、御所の中にこんなキレイな桜があるなんて。一般に桜の名所といわれるところは、どこも人で一杯ですが、ここはまだまだ少なくて、ゆっくり楽しめます。
もう少し時間に余裕があれば、久しぶりに御所の中を散策したかったのですが、
お墓参りも控えていたので、早々に帰りました。

近衛邸の桜、お薦めです!ソメイヨシノより早く咲きます。
是非お近くの方、朝に見に行ってください。

お弁当 

2009-03-26 11:11:04 | スローフード
今日のお弁当。

自家製ちりめん山椒とご飯
豚肉、新玉葱のしょうが焼き。菜の花と平田牧場の無添加ソーセージの炒め物。
卵焼き。ミニトマト。清見オレンジ。以上です。

平牧の無添加ソーセージは美味しい!
豚肉は福島県の四元豚。初めてです。普通に美味しいです。やっぱり平牧。

何年ぶり?夫のお弁当

2009-03-25 16:27:34 | Weblog
今日、何年かぶりに夫のお弁当を作りました。
もう16,7年前かな?5年間ほど作ってたのですが・・。子供のお弁当とは違い、なんだか気を使います。
今は春休みなので、娘のお弁当だけ作ってましたが、夫が参入してくると、4月からは息子も合わせて、3人分。大人ばかりなので量も半端じゃないでしょう。

今日のおかずは、
飛龍頭と小芋、人参、春ごぼう、近江の赤こんにゃくの炊き合わせ。
かまぼこ。スナックエンドウとしめじと豚肉の炒め物。
ご飯と自家製ちりめん山椒。あと、清見オレンジ。

外食とは違い、量が少ないんじゃないかなぁ~・・
ダイエットにはいいかも!