東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

7月なのでまだ明るいうちに東京へ

2023-01-08 00:00:48 | 2022_盛夏_JR4社旅(九州・四国・西日本・東海)


 一般よりも若干割り引かれるEX予約は東海道山陽新幹線のみでしたが、2022(令和4)年6月から九州新幹線も加わり、JR九州発行のEXカードで発券させると左上に「九C」と印字されます。

 九州新幹線から直通する「さくら」から東京行きの「のぞみ」に乗り継ぐときは新大阪よりも1つ前の新神戸にしたほうが同じホームなので、楽になるという友人の提案がありました。なるほど、新大阪だと「のぞみ」が出るホームがバラバラで決まっていない。違うホームだったら、階段の上り下りが大変。EX予約するときも、乗車駅から目的地まで自動でお任せモードではなく、途中の乗換駅は新神戸を選択し、前後の列車を手入力で指定すると新神戸駅乗換で予約が取れます。自動でお任せモードだとどうしても新大阪で乗り換えになってしまいます。今回は岡山から東京まで乗換無しの「のぞみ112号」なので、下車せず。

 JR九州からスタートし、肥薩おれんじ鉄道、JR九州、宇和島運輸フェリーで四国へショートカット。JR四国、JR西日本。そしてラストのJR東海。

 名古屋駅。ここを出ると新横浜までノンストップ。

 新横浜駅。

 左側は神奈川県、多摩川をはさんで右側は東京都。

 川の真ん中あたりが神奈川県と東京都の境界なので、ここから東京都。

 なーにもない山口県の田舎に住んでいたとき、小倉から「ひかり」(当時の最速列車)で上京。5時間後「やっと東京だ」とこの風景を見ると心が弾んでいたことが何度もありましたが、今はそういったときめきもなく・・・。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山駅ウォッチング | トップ | 11年間も休止だった駅が復活 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2022_盛夏_JR4社旅(九州・四国・西日本・東海)」カテゴリの最新記事