東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

まだ駅

2023-07-10 00:00:38 | 2022_秋_西九州新幹線


 甘木発大牟田行きですが、終点まで乗り通すのではなく西鉄久留米駅まで乗車です。

 次の駅は馬田と書いて、「まだ」駅。他に千葉県の久留里線にも馬来田と書いて「まくた」。あとは・・・浜田から出雲市行きの汽車に乗ったとき、途中の駅にあったような記憶があり、調べてみたら「馬路」(まじ)駅。もう1つ、えっと新潟県の磐越西線の「馬下」(まおろし)。国鉄オリジナル首都圏色(※タラコ色)のキハ47に差し込まれた「新津 ー 馬下」のサボ、山陰本線と同じキハ47に乗りたい気持ちが勝り、「新潟 ー 馬下」と読み間違え。あの頃の記事は こちら 。2019(平成31)年の1月なので、もう4年前になります。JR東日本のローカル線(磐越西線、男鹿線、五能線、津軽線、只見線など)では、2021(令和3)年をもちまして、キハ47での定期運用は終了となりました。JR西日本だと山口県内の山陰本線でバリバリ活躍中です。
 (※)昭和50年代、赤字に苦しむ国鉄が塗装代節約のため、ディーゼルカーはタラコ色のみにした配色を相模線で最初に導入したことから首都圏色となったそうです。JR民営化後は、地域ごとのカラーバリエーションがたくさんありましたが、現在は国鉄オリジナルに戻しているところが増えました。小湊鐵道も首都圏色のキハ40を2両在籍。千葉でこの風景を見ると、なぜか故郷を思い出します。

 次は上浦駅です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【事後報告】7月8日(土)... | トップ | 本日欠航です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2022_秋_西九州新幹線」カテゴリの最新記事