東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

今年は早い!もう年賀状!?

2018-09-19 22:29:56 | 郵便局・切手
 まだまだ9月なのに、日本郵便のサイトではもう、平成31年の年賀状。今年の平成30年は年賀状特別扱い期間(12月15日から1月7日まで)のみ、52円。期間外は62円になるルールでしたが、多少混乱もあったようです。来年の平成31年用からは通常の62円と同じく年賀状も62円。昔の50円時代は20枚で千円だったのに、現在は1240円。今の時代、はがきの代わりとなる連絡手段が普及しているため、ハガキの取扱量がかなり減少しているため、値上げはやむを得ないです。インターネットのない時代は電話もありましたが、相手を思い描きながらハガキに書いて投函・・・というのが定番だったのに、今はもうすっかりハガキを使う機会が減ってしまいました。
 郵便局に風景印が置いてありますし、旅先からのお便りにいかがですか~と書きたいところですが、街角の郵便局が開いているのは平日しかなく、土日祝日は集配を行う本局に行かないと難しい。
 世界どこでも、国際ハガキの料金は70円均一。極端に遠すぎる南アフリカでも、世界一危険な国、ソマリアでも70円。ソマリアってお届けできる地域でしたっけ?と調べてみたら、ソマリア宛は引き受けしていない。イエメン、グアテマラ(ってかどこなんだよ?)、リビアも引き受けできない。北朝鮮は引き受けできる。米国および韓国と融和できたら、拉致問題もすべて解決し、日本に帰って来て欲しいと願っています。

 平成31年の年賀状は62円になるので、海外の差額切手は8円になるんじゃないかなと検索してみたら・・・

 もうデザインは決まっていました!なぜか、今年は早過ぎる!!
 1シート10枚で販売価格は80円。100シート買うと8千円。ネット通販も11月1日から開始だけど、私みたいな切手おたくの多量買占めが殺到されるのを想定し、1人につき10シートまで!!と制約が付くかもしれない。郵便局窓口の対面販売なら100シート下さいと言えば、ポン!と出してくれるかどうか・・。ずーっと昔、昔・・・・子供のころ。収集する枚数が多ければいい。1円や2円切手ばっかり買って満足・・・あれと同じですかね。
 耳の「飛行機」や「ありがとう」が可愛いので、切り取らずそのまま貼ってしまいそう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は就航

2018-09-19 12:38:57 | 2014~2020青ヶ島
東海汽船さんのホームページ、まだ「-」表示。今度はひんぎゃのお山さんのブログに行ってみたら、今日はきれいなほど凪いでいて、就航が決定されているとのこと。記録簿に○と記入。ひんぎゃのお山さーん、台風がまた、出た!と書かれていて、緊急調査をしてみた結果、どこも見当たらないんですが。見間違いかな?今のところ、台風の出現はナシです。ビックリさせないでくださいよ~。(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は・・・?

2018-09-19 07:24:32 | 2014~2020青ヶ島
 とても暑かった夏ももう終わり。ぐーんと気温が下がっています。9月19日水曜日。昨日の条件付は無事に入港!!今日はまだ「-」表示になっていて、今日は出るかまだ分からない状態です。昨日よりはよくなっているはずなので、「就航」でしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢岳駅(その2)

2018-09-19 00:00:00 | 2018_夏_JR九州全線完乗

 明治の鉄道院時代からずーっと変わらずの駅名票。もし、JR九州様式の駅名標に付け替えてしまうと、駅舎の雰囲気からにするとミスマッチになってしまう。

 大阪環状線の寺田町駅。環状線専用のネガポジを反転する標準デザインだけど・・・(2017年3月撮影)
 (ネガポジを反転=背面は真っ黒で文字は白色)

 改築工事中に発掘!!歴史を語る貴重なものとして、ふさぐようなことをせずスケルトンで覆われています。(現在でも見られます)
 昔は手書きで駅名看板を作成していたので、かなり味があって素晴らしい。

 肥薩線で最も高く標高約536.9メートル。東京スカイツリーの高さはとても覚えやすい。武蔵の語呂合わせ、634メートル。スカイツリーのてっぺんより100m下がったところがこのあたり。第2展望台は450メートルなので、底から見える高さより超えていると考えればいいかな。

 人がわんさかーだけど、ここに来たら是非、見ておきたいところは・・・・

 人吉市SL展示館。「人吉市」を冠しているので、人吉市が管理しているところ??と思い、人吉市役所ホームページを調べたところ、肥薩線について積極的に発信中。

 •百年レイル・肥薩線の旅ホームページ

 肥薩線について、もっと詳しく見られますので、興味のある方は御覧になってください。

 SL人吉号の58654の履歴書は・・・
 
 1922(大正11)年)山口県の日立製作所笠戸工場製。
 1922(大正11)年12月26日 浦上機関庫に配置され、長崎本線で使用された。その後、九州各地を転々としたのち、
 1949(昭和24)年 6月21日付で西唐津機関区に転属し、唐津線で使用された。
 1961(昭和36)年 4月20日には唐津線でお召し列車を牽引。
 1964(昭和39)年 若松機関区に転属し、筑豊各路線で使用。
 1968(昭和43)年 人吉機関区に転属
 1975(昭和50)年3月31日 湯前線での使用を最後に廃車。
    肥薩線矢岳駅前の人吉鉄道記念館(人吉市のSL展示館)に展示されることになった。新製から廃車までに走行した距離は300万キロ余り。

 鉄道院から国鉄に至るまで53年間活躍して廃車。

 1975年から1987年まで12年間は屋根付きの展示館で静かに過ごす。

 1987(昭和62)年 国鉄が解体し、九州旅客鉄道株式会社発足。
 「1989年の門司港開港100年と九州鉄道100年の記念イベントとして蒸気機関車を復活させよう」という北九州市長 末吉興一と、JR九州社長石井幸孝との約束により、SL復活プロジェクトチーム発足。
 当時、九州各地で50台以上の動態SLが保存されていたが、どれも野ざらしで保存状態がよくなかった。人吉市が屋根付きで保管している58654号が極めて保存状態がよく、復活に選ばれた。
 小倉工場へ搬送され、12年間の眠りが目覚めることに・・・。
 1988(昭和63)年 豊肥本線のSLあそBOY号として就任。
   ・
   ・ 
   ・
 2005(平成17)年  17年も活躍していると、もう部品などに老朽化が進み、自力走行不可能。故障に備え、ディーゼル機関車が補助に付けるほど。
 運用は離脱し、動態のまま保管。
 安楽死はさせまい!!部品を新しくしてなんとか復活を!!と製造元の日立製作所に図面はあるかどうか照会をかけたところ、奇跡的にありました!!
 2007(平成19)年  4億円を投じ、図面を基に修復工事。
 2009(平成21)年  SLひとよし号として復活。部品を新しくしているけれど、今年で96歳になる58654号。

 屋根がついていて、大切に保存されているので、復活させようとその気になればいつでも動けるようです。この建物に入ったとたん、蒸気機関車の油がもわーんと漂いました。動輪を動かせるのに油は欠かせないもの。

 建物内で特産品発売中。九州旅行1日目。そんなにたくさんのお土産を抱えながら持ち帰る、ということができないので見るだけ。あの・・・矢岳駅の入場券でも売っていれば記念に持ち帰るのにな・・・。

 現在は駅本屋から1線のみだけど、昔はいったん通り過ぎて、バックしながら入線するスイッチバック跡地?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール