東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

この赤いお花は、青ヶ島の夏を告げる「かんな」

2015-07-06 23:37:47 | 2014~2020青ヶ島

 このお花、ハイビスカスかなと思いましたが、違うようです・・・と記事をアップしたところ、「このお花はカンナと言います」とのことです。毎年、毎年、夏の始まりだよ~と告げてくれるかように咲いてくれる、とのことでした。
 7月5日は就航するという私の予想とおり、新堤では釣りができるほど凪いでいたのに、なぜか欠航。船長さんや船員さんは人の子。日曜日くらいは海上状況不良を理由に休みたいと思っていたかも知れません。ネットがあまり普及していない還住丸時代だと、港が凪いでいるのにしょっちゅう欠航~っ!!ということもあり、村役場が船会社に港が凪いでいるときは可能な限り就航すること!と要請したこともあったような。
 日本の最果て、秘境の青ヶ島村だというのに、本土と変わらない携帯電話3社の次世代高速携帯通信規格、高速インターネットのブロードバンド導入。パソコンを持っていれば、気象庁などの天気予報も瞬時にキャッチ。島民の皆さんもある程度「予想」はできているはずなので、凪いでいるのに船が来ないとなると、ブーイングになってしまいます。
 50年前の通信手段は・・・年に4、5回に来る船に積まれる郵便物。艀作業でまっさきに下ろされるのは、手紙やハガキの入っている郵袋。その場で手紙の返事を書かないと次は3、4ケ月後になってしまう。その場で返事をしたため、沖合に停泊中の大型船に託す。
 当時、電話回線はありましたが、役場、郵便局のみ。青ヶ島に電話しても、即座に本人が出るわけではないので、青ヶ島の人と連絡を取りたければ、もっぱら郵便のみ。青ヶ島から電話したいときは、郵便局の公衆電話からかけるわけですが・・・電話料金が国際電話みたいにものすごく高いので、長電話はできない。昭和50年に入り、各家庭に有線が入り、村役場の電話交換手を介しての通話。青ヶ島に電話をすると、役場の交換手につながり、「○○○○さん、お願いします」と伝えます。交換手が回線を○○さんの家につながるように接続・・・というややこしいやり方。今のようにダイレクトに自動通話ができるようになったのは1983(昭和58)年から。今はメールで島民の方と即座に連絡のやりとりができるのに、その頃は絶対に無理でした。
 今日は貨物便なので、生鮮食品の積み込みはないだろうと思っていましたが、商店ではモノがあふれていたとのことです。よかったです。私も胸をなでおろしました。明日も微妙な感じですが、出来る限り、就航できるように祈っています。
 今のところ、まだ肌寒くって、「夏」という感じは全然しませんが、早く台風が去り、太平洋高気圧が張り出し、本格的な夏到来を待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝】6日ぶりに船が動きますっ!少し修正

2015-07-06 09:52:45 | 2014~2020青ヶ島
 7月 4日(土) × 欠航
 7月 5日(日) × 欠航
 7月 6日(月) ○ 就航 貨物便 8:50発 6日ぶりです。
―――(ここから予想)―――
 7月 7日(火) △ 就航 条件付
 7月 8日(水) × 欠航 台風9号のうねりが入る。
 7月 9日(木) 芝浦   
 7月10日(金) × 欠航 台風9号は沖縄付近へ。そこからうねりが届く。
 7月11日(土) × 欠航 台風11号は沖の鳥島付近。そこからうねりが届く。
 7月12日(日) × 欠航 
 7月13日(月) × 欠航
 7月14日(火) △ 条件付 貨物便 8:50発
 7月15日(水) ○ 就航 臨時

(2015年 7月 6日10:00現在の予想)

 5日出した予想。6日は波高、波周期は良好。出航できる条件は整えているが、土用波の影響で欠航するかも知れないと書きましたが、なんと、条件なしで出航となりました。貨物便なので、東京からの「たちばな丸」が8:50に入港する同時に「あおがしま丸」出航。生鮮食品や野菜などの積み込みがないので、明日、7日(火)も長期欠航に備え、たくさんの食料品を積んで出航できれば・・・と願っています。
 明日の海上状況を確認してみたところ、そんなに悪くない予想なので、なんとか船も動かして欲しい。(運は天に任せるしか・・・)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島ホテルの夕食(後半)

2015-07-06 00:01:00 | 2015南九州旅

 1品1品ずつ、全員が食べ終える頃を見計らい、次の食器が運ばれてきます。しかも、温かくて作り立てのものです。

 今度は、鹿児島県産黒毛和牛ミニステーキ。鉄板で焼いて、好みの焼き具合になったら、口の中へ。

 これは、「酒寿司」。

 今度は山菜炊き込みごはんとお吸い物。

 漬物。なるほど、ここは鹿児島県なので、夏野菜のゴーヤ。

 最後にデザート。ここまで来ると腹八分ではなく、超満腹。席から離れるときに、皆さんはしっかり召し上がったのか確認。ほとんどお皿は空けているので、ほぼ完食。私も安心。

 ★5点。
 「高齢者ばかりの家族旅行、建物がとても大きく、館内での歩行距離、段差や大きな露天風呂に入浴できるか少し不安もありましたが、案内表示も目印になるところが多く迷うこともなくほっとしました。夕食の質・量共に期待を上回るものでとても満足しました。地元で製造された焼酎の種類も多く楽しく飲ませて頂きました。特に夕食時の配膳や献立の内容を紙で書いて下さるなど、接待はとても良く、人の温かみを感じることが出来ました。また泊まりに行きたくなる温泉宿です。 」
 
 このコメントはオンライン予約すると、利用後のご感想はいかがですかという投稿を求めるメールが届いているので、評価を付けました。
 また泊まりに行きたいと思っても、鹿児島県の霧島温泉。ここからは容易く行ける場所ではないのが少し残念・・・。


 6月の霧島。こんな風景になっているのは仕方がありません・・・。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あおしま」と「あおがしま」

2015-07-06 00:00:00 | 郵便局・切手
 青ヶ島と青島。似て非なるもの。ある、ろう者に「今度青ヶ島に行ってくる」。「今度/青(ガ)島/行ってくる」の手話語彙だけど、「ああ、中国のチンタオ(青島)?」中国にチンタオも、「青」「島」の手話なので、友人は真っ先に思い浮かべたのはチンタオだったらしい。
 「あのー、東京の伊豆諸島にあって、1番南の辺鄙な島、アオガシマ」と説明しても、「それって、あおがしまって言うの?初めてきいた~」
 九州でも、「青島」というところがあり、JR日南線の青島駅もあります。本来なら、汽車に乗って青島に行くべきなんですが・・・今回は「非鉄」(鉄道ファンではない方)「非郵」(郵便局巡りや、風景印収集、切手収集、ゆうちょ銀行の貯金巡りが趣味ではない方)ばかりなので、旅先で自分だけの趣味に費やすわけではないので、青島郵便局に着いて、事前に準備しておいたハガキに風景印お願いしますっ!!と言って、そそくさと車に戻って出発。
 旅先の郵便局に行くと、風景印の話題とか、10~20分くらいはかかる。そのときに指示したのは、「上の2枚は風景印で、下の2枚は、通常丸型印で」でしたが・・・

 2枚とも、風景印でした。かなり慌てていたので、意思の疎通できず。青島郵便局は印影が少しつぶれかけているのに少し残念。宮崎県の木といえば、「フェニックス」なので、国土緑化運動の20円切手をご当地切手として利用。青島は海岸に近いので、鬼の洗濯板が風景印のデザインに使われているかもと想像していたのに、なんと切手と同じく、フェニックスでしたっ!!
 切手のデザインをよく見ると、フェニックスっぽいと感じていたのですが、さっき、切手カタログで確認してみますと・・・
 1973年4月7日発行の、宮崎県木、フェニックスとなっていました!!なんと、ビンゴ~!!!
 青ヶ島のご当地切手でも使えるのではと思いましたが、青ヶ島のは同じヤシ科の「フェニックスロベレニー」で最大4mくらいまで成長します。2008年の島まづりでゲットした、ロベちゃんは苗の状態だったのに、今はすっかり大きくなっています。箱入り娘のように可愛がり、寒い冬の間は屋内で。

 ちなみにこれは青ヶ島郵便局。まもなく1年か・・・。本当に1年といっても長いような感じがするのにこの頃はあっという間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール