困った、厄介な国が隣にありますね。 内の弱さ至らなさを隠し、「立派な国なんです」を国民に妄信させるために、外国からの脅威と自国の強さ(と言っても、相手が実力行使で反発してこないギリギリの線を見計らっての)を誇示することでしか国を維持できないという文化を育て、堅持してる国ですからね。TOPは「強さの誇示」を計ってるが、一方で「弱さ」「ほんとうは何もできないということ」を認識してるんだろうと思うのです。最後、己が死ぬことへの不安は人間だれしも持ってることでしょう。でもそういう国だからこの手以外に統治のすべがないんでしょうね。
本質的に「怖い国」ではないと考えてますが、「火遊び」が「事故」につながるのは嫌ですね。
ミサイルの発射を繰り返してますが、ある意味必然なんだと解説者が言ってました。その説明は納得です。国土の複数の場所にミサイル基地があり、部隊がある。どの基地、部隊もきちんと機能するように訓練は必要。となれば国土のいろんな場所から発射訓練が幾度も行われるのは当然だ と言うのです。
国際情勢の中で泳ぎ、生存してる国だとすれば、中国の威勢がいい間は細々と生き延びるんだろうと思います。いずれ中国の威勢も下火になる時が来ると思ってますが、その時かの国は変容を余儀なくされ、国民は今以上の辛い時を過ごすのだろうと推測します。
本質的に「怖い国」ではないと考えてますが、「火遊び」が「事故」につながるのは嫌ですね。
ミサイルの発射を繰り返してますが、ある意味必然なんだと解説者が言ってました。その説明は納得です。国土の複数の場所にミサイル基地があり、部隊がある。どの基地、部隊もきちんと機能するように訓練は必要。となれば国土のいろんな場所から発射訓練が幾度も行われるのは当然だ と言うのです。
国際情勢の中で泳ぎ、生存してる国だとすれば、中国の威勢がいい間は細々と生き延びるんだろうと思います。いずれ中国の威勢も下火になる時が来ると思ってますが、その時かの国は変容を余儀なくされ、国民は今以上の辛い時を過ごすのだろうと推測します。