天気が良かったら満開になってるであろう近所の桜を散策する予定だったが、あいにくの天気。
そこでまた今年も依頼されてる友人宅の庭整理を始めた。例年だと5月に入ってから始めるのだが、今年は思いがあって今日始めた。
その思いとはこの「ベニシダレ」の選定法を今年は変えてみたいのです。
写真は5月頃の状態。こうなるとどの枝切っていいのやら判断しづらいし、切ろうにも葉っぱが邪魔して切りづらい思いをしてたのです。そこで今度やる時は葉の出る前に切ってしまおうと考えていて今年もその時季を迎えたわけです。
⇒ 
午後2時間ほどで全体のカットができました。思ったとおりでした。切り易いですね。邪魔物が無いからバシバシ切れる。「葉が出た時どんな樹形になるかわからんじゃないか?」という方もいらっしゃるかな? そこは大丈夫と踏んでるんです。もちもとフォアフォアとした感じの葉だからそれなりの感じになるもんですよ。葉が無い部分ができたんじゃ恰好悪いけど、そうなるまで切ってないつもりですから。
1か月後が楽しみですね。上の写真よりも断然軽い感じになると想像してます。僕は風通しがいい感じに透けてる樹形が好きなんです。
さて他の木はまだ切るタイミングではないです。これから花咲かせるのがほとんどだし、だいたいがこれから1か月は木がどんどん成長する時季、その前に切っても、切った後から伸びてくる。2度手間になるのは解ってる。
次は椿を強剪定する作業かな。暇な時にちょこちょこやって、5月中に終わればいい気楽な手伝いなんです。
そこでまた今年も依頼されてる友人宅の庭整理を始めた。例年だと5月に入ってから始めるのだが、今年は思いがあって今日始めた。

写真は5月頃の状態。こうなるとどの枝切っていいのやら判断しづらいし、切ろうにも葉っぱが邪魔して切りづらい思いをしてたのです。そこで今度やる時は葉の出る前に切ってしまおうと考えていて今年もその時季を迎えたわけです。


午後2時間ほどで全体のカットができました。思ったとおりでした。切り易いですね。邪魔物が無いからバシバシ切れる。「葉が出た時どんな樹形になるかわからんじゃないか?」という方もいらっしゃるかな? そこは大丈夫と踏んでるんです。もちもとフォアフォアとした感じの葉だからそれなりの感じになるもんですよ。葉が無い部分ができたんじゃ恰好悪いけど、そうなるまで切ってないつもりですから。
1か月後が楽しみですね。上の写真よりも断然軽い感じになると想像してます。僕は風通しがいい感じに透けてる樹形が好きなんです。
さて他の木はまだ切るタイミングではないです。これから花咲かせるのがほとんどだし、だいたいがこれから1か月は木がどんどん成長する時季、その前に切っても、切った後から伸びてくる。2度手間になるのは解ってる。
次は椿を強剪定する作業かな。暇な時にちょこちょこやって、5月中に終わればいい気楽な手伝いなんです。