電力購入契約をしたことで、JCOMがこれまでの料金で高機能チューナーに交換する作業に来た。
「チューナー本体に録画用HDDが内臓されてる」
通常モードで180時間、圧縮モードで400時間の録画ができる。しかも、TVを見てる裏で2番組同時に録画ができる。こういう機能にはとっても遅れてるうちでは「画期的」な機能だ。昨夜1本録画できたようだから、これから使いこなせるようになるだろう。180時間なんて使いきれない。
但しだ、外部媒体の再生、複写の機能がない。とりあえず古いDVDを残して置いて必要な時使おう。
「Youtubeを検索再生できる」
今までPCでしか見れなかったYoutubeをTVで見れるようになった。この機能を聞いた時「これはいいぞ」と思ったが、いざ使ってみるとさほどうれしくもないものだった。
まず検索するのがやっかい。日本語変換が面倒。PC機能と比較しては可哀そうだけど。しかもどうにか検索に行っても希望する映像がなかなか見つからない。
もともとYoutubeの映像は高画質じゃないからTVに映しても美しさは期待できない。せいぜいPCより音が良くなる程度。
いろいろそろばんに入れると、喜んで使う機能じゃないな。
「番組表機能」
一覧できて、ここから録画予約ができるのは便利。これでかみさんはやり易くなったのかも。
「その他」
まだ何ができるのかを全部を知ったわけじゃない。
でも同じ料金でこれだけ便利になればいいんじゃないですか。おいおい使いこなしていこう。
あわせてPC用のモデムも交換してくれた。これも機能UPしてて、一番大きいのはPCとの無線通信が可能らしい。でも僕はこれまで有線でしか使ってこなかった。このPC自体がNET通信機能を内在してることすら知らなかった。
さてこの機能は勉強だな。無線でできるのは場所を固定しないから絶対楽だ。怖がらずTryだ。
「チューナー本体に録画用HDDが内臓されてる」
通常モードで180時間、圧縮モードで400時間の録画ができる。しかも、TVを見てる裏で2番組同時に録画ができる。こういう機能にはとっても遅れてるうちでは「画期的」な機能だ。昨夜1本録画できたようだから、これから使いこなせるようになるだろう。180時間なんて使いきれない。
但しだ、外部媒体の再生、複写の機能がない。とりあえず古いDVDを残して置いて必要な時使おう。
「Youtubeを検索再生できる」
今までPCでしか見れなかったYoutubeをTVで見れるようになった。この機能を聞いた時「これはいいぞ」と思ったが、いざ使ってみるとさほどうれしくもないものだった。
まず検索するのがやっかい。日本語変換が面倒。PC機能と比較しては可哀そうだけど。しかもどうにか検索に行っても希望する映像がなかなか見つからない。
もともとYoutubeの映像は高画質じゃないからTVに映しても美しさは期待できない。せいぜいPCより音が良くなる程度。
いろいろそろばんに入れると、喜んで使う機能じゃないな。
「番組表機能」
一覧できて、ここから録画予約ができるのは便利。これでかみさんはやり易くなったのかも。
「その他」
まだ何ができるのかを全部を知ったわけじゃない。
でも同じ料金でこれだけ便利になればいいんじゃないですか。おいおい使いこなしていこう。
あわせてPC用のモデムも交換してくれた。これも機能UPしてて、一番大きいのはPCとの無線通信が可能らしい。でも僕はこれまで有線でしか使ってこなかった。このPC自体がNET通信機能を内在してることすら知らなかった。
さてこの機能は勉強だな。無線でできるのは場所を固定しないから絶対楽だ。怖がらずTryだ。