goo blog サービス終了のお知らせ 

CATVのチューナーが換った

2016年03月23日 09時54分24秒 | つれづれなるままに
電力購入契約をしたことで、JCOMがこれまでの料金で高機能チューナーに交換する作業に来た。

「チューナー本体に録画用HDDが内臓されてる」
 通常モードで180時間、圧縮モードで400時間の録画ができる。しかも、TVを見てる裏で2番組同時に録画ができる。こういう機能にはとっても遅れてるうちでは「画期的」な機能だ。昨夜1本録画できたようだから、これから使いこなせるようになるだろう。180時間なんて使いきれない。
 但しだ、外部媒体の再生、複写の機能がない。とりあえず古いDVDを残して置いて必要な時使おう。

「Youtubeを検索再生できる」
 今までPCでしか見れなかったYoutubeをTVで見れるようになった。この機能を聞いた時「これはいいぞ」と思ったが、いざ使ってみるとさほどうれしくもないものだった。
 まず検索するのがやっかい。日本語変換が面倒。PC機能と比較しては可哀そうだけど。しかもどうにか検索に行っても希望する映像がなかなか見つからない。
 もともとYoutubeの映像は高画質じゃないからTVに映しても美しさは期待できない。せいぜいPCより音が良くなる程度。
 いろいろそろばんに入れると、喜んで使う機能じゃないな。

「番組表機能」
 一覧できて、ここから録画予約ができるのは便利。これでかみさんはやり易くなったのかも。

「その他」
 まだ何ができるのかを全部を知ったわけじゃない。
 でも同じ料金でこれだけ便利になればいいんじゃないですか。おいおい使いこなしていこう。

あわせてPC用のモデムも交換してくれた。これも機能UPしてて、一番大きいのはPCとの無線通信が可能らしい。でも僕はこれまで有線でしか使ってこなかった。このPC自体がNET通信機能を内在してることすら知らなかった。
さてこの機能は勉強だな。無線でできるのは場所を固定しないから絶対楽だ。怖がらずTryだ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃった

2016年03月23日 09時19分25秒 | つれづれなるままに
    

昨夜就寝前にやらかした大失敗。愛用のカップを割った。沖縄に旅行した際の記念品で購入してからずっと愛用してきた。朝の牛乳、コーヒー、昼夕の日本茶、四六時中これでお茶を飲んでいた。
1日の使用が終って暗いキッチンで洗い、水をきろうと振った時、シンクに置いてあったグラス(自分が遅くまで飲んでた焼酎用のグラス)にぶつけた。グラスは割れなかったが、カップが割れた。
大きいショックが走った。冷静に状況を考えれば、グラスが割れてたら指を切ってかもしれない。そう思えば不幸中の幸い。
沖縄に行ったのは2008年のようだから7,8年使ってきた物だ。おしいな、好きなカップだったのに。残念。
またどこかに旅行せい ということかな。いい陶器のあるエリアを考えるか。


[午後追記]
         

淋しくて割れた2つを合わせてみた。「焼き」がいいからなのか、スパッと割れてる。だからほとんどピタッと合わさる。こうなると使えるか使えないかにかかわらず、くっ着けたくなる。どうです。りっぱに戻りましたぞ。
上部で少し欠けた部分があるが。ここは近所の陶芸家に違憲を聞こう。何かいい修理のしかたがあるだろう。割れた茶碗をつぎはぎして価値が出たものだってあるくらいだからな。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする