goo blog サービス終了のお知らせ 

CATVのチューナーが換った

2016年03月23日 09時54分24秒 | つれづれなるままに
電力購入契約をしたことで、JCOMがこれまでの料金で高機能チューナーに交換する作業に来た。

「チューナー本体に録画用HDDが内臓されてる」
 通常モードで180時間、圧縮モードで400時間の録画ができる。しかも、TVを見てる裏で2番組同時に録画ができる。こういう機能にはとっても遅れてるうちでは「画期的」な機能だ。昨夜1本録画できたようだから、これから使いこなせるようになるだろう。180時間なんて使いきれない。
 但しだ、外部媒体の再生、複写の機能がない。とりあえず古いDVDを残して置いて必要な時使おう。

「Youtubeを検索再生できる」
 今までPCでしか見れなかったYoutubeをTVで見れるようになった。この機能を聞いた時「これはいいぞ」と思ったが、いざ使ってみるとさほどうれしくもないものだった。
 まず検索するのがやっかい。日本語変換が面倒。PC機能と比較しては可哀そうだけど。しかもどうにか検索に行っても希望する映像がなかなか見つからない。
 もともとYoutubeの映像は高画質じゃないからTVに映しても美しさは期待できない。せいぜいPCより音が良くなる程度。
 いろいろそろばんに入れると、喜んで使う機能じゃないな。

「番組表機能」
 一覧できて、ここから録画予約ができるのは便利。これでかみさんはやり易くなったのかも。

「その他」
 まだ何ができるのかを全部を知ったわけじゃない。
 でも同じ料金でこれだけ便利になればいいんじゃないですか。おいおい使いこなしていこう。

あわせてPC用のモデムも交換してくれた。これも機能UPしてて、一番大きいのはPCとの無線通信が可能らしい。でも僕はこれまで有線でしか使ってこなかった。このPC自体がNET通信機能を内在してることすら知らなかった。
さてこの機能は勉強だな。無線でできるのは場所を固定しないから絶対楽だ。怖がらずTryだ。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっちゃった | トップ | スポーツの春 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
目を疑っちゃいました。 (sky)
2016-03-24 00:05:09
180分、400分の読み違いしたかなとね。でも、180分だと3時間であたりまえですものね。180時間は7,5日録画しっぱなしOKとなると旅行とかしている間はばっちりってことですかね。外部媒体の再生、複写の機能無は家電メーカーとのすみわけかな。
Youtubeは画面が大きくて、PC用の椅子でなくソファーにゆったり座ってみえる。厄介な部分はいずれバージョンアップで改良されたものが配信されると思います。システムさえ入れてしまえばこっちのもの。今後の「お客様の声」で文句の交渉しだいでしょう。
WiFiですか?食卓とかベッドの上とかどこでもPCで便利でしょうね。私的にはPCは机上が好きですけれどね。
全く、YCVに比べてはるかに好条件です。
先日、桜木町のJ:COMさんのオフィスビルの前をタクシーで通過しました。ガラスのエントランスにJ;COMの文字がくっきりと書かれて入れ、上昇会社の勢いを感じました。お得なことが多くてよかったですね。
返信する
思いこみかい? ()
2016-03-24 08:15:38
skyさん おはよう。 桜には(4/2目標の我らにとおて)いい寒さ。さっき天気予報 「横浜の満開は4/2」と言ってましたよ。いいんでないか。
「分」で読んだっていうから、オレ本文また間違えたかと確認したぜ。なんら間違ってない。あんたがかってに読み違えしてるだけじゃん。「老人性の思いこみ」ってやつだな。「時間の長さ その単位は分とどこか決めてる」 つまり「せっかち」になってるってことじゃないか。要反省。
なるほど、この家庭内(狭域)通信をWiFiって言うんか。単語は知ってるけど、実態の解らん単語だった。但しまだ実験してない。めんどう、上手く行きそうにない、多大なメリットでもない、元に戻らなくなったら、で腰を上げないオレだ。チューナー機能の習得は1日1機能で進歩中。
返信する
猿でもできる反省しました。 (sky)
2016-03-24 10:29:13
テクノ関係は長さは「ミリ」でしょ。時間は「分」が多いので思いこんでしまったけれど、老人性ではあらへんよ。「せっかち」は反省しましたけど、Ride on time な私なのです。
「めんどう・・・で腰を上げない・・・」なに、優秀理系の先生のお言葉とも思えない。ぎっくり腰が治ってないか、白州のモルゲンロートの写真を撮りに行ったとき、寒さで脳をやられたか、どちらかでしょうな。しっかりしとくれやっしゃ。
よろしかったら、新しいチューナー、モデム、ルーターなどの写真も見たいので、アップよろしくお願いします。66歳おばはんの科学する心を応援ししとくれやっしゃ。
返信する
絶大な利がないからです ()
2016-03-24 14:50:59
skyさん 「腰を上げない」のは前のコメントに書いたがさほどの利がないからです。「優秀理系」では決してありませんが、動くきっかけは「興味」ではありません。「実利」がみちめられないと駄目です。
だから心配いりません、普段通り、歳相応にしっかりしてまっさいかいに。
さて、写真の要望がありますが、そんなハードの外観なんか見たってしょうがないでしょう。あえて見るなら取説の機械裏側のコネクター部の解説じゃないですか。そこを御判断ください。
返信する
一つの提案です。 (sky)
2016-03-24 18:19:09
大和に帰ってきて感動することがないので、記事を書かないとのことでしたので、それなら「こんな機械に取り換えてもらったよ」と、そんなことでも記事の題材になるかとの親心(でない、生徒心)でした。強い要求ではありませんので軽く流しておくれやす。
返信する
そういうことだったか ()
2016-03-25 14:32:02
skyさん そんな気をつかった提案でしたか。日記を書く程の感動、事件が無いということでして、やることはあるから暇はしてられない。よって大丈夫。
「利が無い」と言いながらも、WIFIに挑戦したよ。案の定、上手くいかず。でも元の環境に戻ることは確認したから、再トライも可だ。それでも、見えてなかった理屈が少し解ってきた。「なるほど、こういうことか」なんですが、その先がまた見えない。とにかくPCの世界はこうですよね。またしばらくは情報収集と「謎解き」だ。おいおい、のんびり、気が向いたらやろう。
返信する
下の3行、私も今日、実感しました。 (sky)
2016-03-25 22:20:25
先生でもそうなんですかね。本来はJ:COMさんが全てセットアップして行くもの思っていましたが、「この家のご主人はできるな」と思って省略したのですかね。
昨年6月に17年ぶりにYCVがモデムを交換した時は、私は何もしないで、そのまま使用できました。
この記事に関係ないコメントを書かせてもらいますが、
去年の観桜の会の記事を探して、15年4月のバックナンバーを探していたら、偶然「ラ・ボエームの福島公演の3つの記事」を拝読するに至りまして。感想を0一言で表現すると「凄い!あなたは偉い!」これにつきます。
なお、去年の観桜の会の記事はKibouのランチ会の記事を遡って拝見しました。様子が解って楽しみです。桜の条件もろさそうですね。しかし一週間前なのに、参加証明の出足が遅いですね。
返信する
そうか、もう1年になるか ()
2016-03-26 10:31:00
skyさん おはよう。 スイスとの準決勝を見ながら打ってるので変なことかくかも。 「勝てよ! 日本」
どこでもそうだと思うけど、最近は一段と厳しく営業してるから、契約時点で「ここまでやります。ここから先はお宅の方で。そこまでやるなら有料です。」と言ってたな。これでいいんだと思うけど。
古い日記を読んでるね。そうか、もうあれから1年になるんだ。おもしろい「ドサ廻り」だったな。あんなのをまたやりたいな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事