カワセミ側溝から

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

読書しない人が読まないのは何故だろう

2019-12-22 | 雑記

 僕は日常的に本を読むが、本を全く読まない人が居るらしいということも聞いている。そういう人が珍しいのかどうかまでは確信が無いが、しかし先日そういう人と話をした。別に本を読まなくったって何の支障も無かろうし、それでいいと思うが、しかしその人は、本を読んだ方がいいと漠然と考えているという。ではなぜ読まないのか不思議に思うが、読めないのだという。何も字が読めないというのではない(おそらく)。忙しいのが一つと、さらに読みだしても先に進まない。内容が頭に入らないし、読まなくなるのだという。ふーん、まあ、そんなことがあるのは、本を読んでいるといくらでもあることである。分からないのは、だからと言って本を読めないわけではなかろう。
 本は乱読するのが一番だと思うが、何故なら、その日の調子で読めたり読めなかったりするときでも、本を変えると読めたりすることがあるのである。ふつうの人は、だから数冊同時に読むものだと思う。調子に乗れば、いつの間にかそのまま読んでいるし、やはり先が気になるというか、いつの間にか読み進むものである。もちろんつまらなくて我慢して読んでいることもあるけど、何かのはずみで面白くなることだってある。そうしたらしめたもので、また先を読めばいい。別段読んでしまうのが必ずしも読書の目的ではないにせよ、まあ、一種の達成感のようなものはある。そうすると、また読みたくなるのが人情ではないか。
 まあしかし、読みたくも無いのに読む必要などみじんもない。読書は一定の時間を食うので、悪癖なのである。他のことに熱心になれないし、時には他のことをしていても気になったりする。空き時間に読むことにはなるが、面白いものになると、やはり何かを犠牲にして時間をつぶす。これでは人生の消耗だが、しかし暇つぶしにはなる。暇を持て余すのはつらいことなので、それよりもずいぶんマシなだけである。もっと時間があったらなあ、と時々思うが、しかし本当に時間があれば(さらに金があれば)旅行しながら読むのにな、と思う。まあ、おかげで楽しいのかもしれないとは思うけれど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする