goo blog サービス終了のお知らせ 

馬医者残日録

サラブレッド生産地の元大動物獣医師の日々

laserによる子宮シストの破砕・焼烙

2009-10-02 | 繁殖学・産科学

20091002125309

繁殖雌馬の子宮内膜には、嚢包(シスト)ができてしまうことがある。

とくに高齢になると、ほとんどの馬にできてくる。

受胎しにくくなり、胎包と間違いやすいので受胎確認しづらくなり、着床を妨げるので早期胎芽死しやすくなると考えられている。

つぶすためには、子宮頚管が開いているときに腕を入れてつまみつぶすか

 (つぶしただけではまた液が貯まってしまう)20091002124344

高周波(電気メス)スネアをかけて焼き切るか

 (シストが大きくなるとスネアをかけられない。茎が太いと高周波で焼ききれない。)

                  -

20091002125647ダイオード(半導体) laser は内視鏡を通すこともできるので、

子宮内膜を内視鏡で見ながら、シストを破ることができる。

レーザーファイバー先端を接触させてシストに孔を開けると中の液が抜けて、小さくなる。

   -

20091002125947 接触させないで、照射で焼くこ20091002134810ともできる(左)。

液が抜けたシストを照射で焼いておくこともできる(右)。

子宮の中なので、焼けたときに出る煙が視界を邪魔する。

シストから漏れたリンパ液も子宮内に溜まって、シストがそれに漬かってしまうので、ときどき吸引しながら処置する。

                     -20091002135108

見えるシストは全部つぶして焼烙した。

春先にもう一度子宮内視鏡検査をして、シストがまたできていたらつぶした方が良いだろう。

   -

   -

                      -

Pa020806 そろそろ秋がいろづき始めてきた。

 寂しくなる季節の始まりだ。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういえば、昔牧場に発情はよいのに、種が着かな... (maimai2)
2009-10-04 20:16:43
そういえば、昔牧場に発情はよいのに、種が着かなかった牝馬がいました。

私には馬を触らせていただけなかったので、今更ですが、エコーでみたらシストだったのかもしれません。
品種差、年齢差、生活環境差、遺伝差…調べたら、膨大な要因になりそうですね。
返信する
>maimai2さん (hig)
2009-10-04 20:55:02
>maimai2さん
 15歳以上になるとほとんどの繁殖雌馬に子宮内シストができるようです。そのまま妊娠する馬も多いんですけどね。季節繁殖動物ですし、不受胎の原因を正確に診断するのは難しいので、できることは全部やっておく。ということでしょうか。
返信する

コメントを投稿