馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

獣医学教育用模型

2023-09-24 | How to 馬医者修行

獣医学向け教育模型、が今は売られている。

海外製品を輸入しているのだろうと思う。

・生きた動物や死体を実習用にそろえられない。

・生きた動物や死体では、腐る、汚れる、臭う、が付きまとう。

・生きた動物を実習に使うのは動物福祉上好ましくない。

が理由で、こういう模型が必要とされているのだろう。

観て、触って、だけではなく、静脈注射、気管挿管、直腸検査、難産介助、などが練習できるように工夫された模型もある。

注射を練習する部位などは、中のチューブ(血管のかわり)に液体が入れられるし、何度も刺して傷むとその部分を取り替えられるようになっている。

某大学で、ウマ用の模型のいくつかをみせてもらったのだけど、よくできているな、と感心した。

冷たく硬い樹脂でできているのではなく、シリコンで覆われていて、手触りが温かく柔らかい。

観る、見せる、だけでなく、触って、扱うことが考えて造られているのが感じられた。

しかし・・・

高い。so expensive !!

桁が違うんじゃないかと思うほどの値段。

そして、やはり本物とは違う。

先週、実習に来ていたS君には、腕節骨折の馬で、

「腫れてるだろ? 熱があるのわかる?」

と腕節を触らせた。

馬の全身模型は 258万2800円だそうだ;笑 1/3モデルで。

馬の前肢模型は 50万6000円。

砲骨ってなんだ・・・・ああcannon bone 管骨の誤訳か。

でも模型は熱をもたない。病変部が腫れてもいない。

              -

難しい時代になってきているんだな、と思う。

以前、学生をうちに寄こしませんか?と提案したことがあった。

1週間5名ずつ、1年のうち半分25週を当てれば125名に本物の馬と牛の診療現場を体験させられる。

そのことの値打ちすら理解してもらえなかったんだろうな。

             /////////

視診、触診、画像診断して

静脈注射して

馬を運んで (本物は模型より重いよ)

術野消毒して

関節穿刺して

関節鏡手術を始める

気管挿管して

静脈留置して (本物の血が出るよ!)

動脈留置して

血ガス測定、心電図、ガスモニター付けて (実物だから変動するよ!)

尿道カテーテル入れて

それらをやりながら、頭をフルに回転させる。

模型も好いけど、模型じゃね。

 

 

 

 

 

 

 



16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はとぽっけ)
2023-09-24 07:49:38
 昨日、「おすすめ」に馬の分娩介助の模型動画がありました。(amazonのおすすめは赤べこの民芸品
>模型も好いけど、模型じゃね。
それに尽きると思います。
 獣医学部の学生全員が望むことではないかもしれませんが、馬や牛の診療の現場を見たい、実習したいという学生さんがいて、受け入れてくれるところがあるのがいいですね。学生さんは積極的に希望し、hig先生方がどんどん受け入れちゃう

 急に寒くなりました。いとこから送られてきたわんこ動画がもう秋の景色でした。
 夏の暑さが厳しくても大雪山の初雪日は例年どおりなのですね。

 心肺蘇生とかAEDの実習で模型が着用していたジャージがお揃いだった。という、安住さんのラジオへの投稿を思い出し、クスッとしながら衣替えなど。
 朝霧が晴れて心地よい空気。いい一日を。
返信する
Unknown (脱サラの牛飼い)
2023-09-24 09:00:49
先日、 家保の所長から、子牛市の前日に獣医科学生を2時間くらい見学と牛に触らせてもらうようなことをしてもらえないか。 と依頼。
、子牛市前なので牛洗でもよいかと聞いたら、よいとのこと。
受け入れOKした。

牛洗はそんな短時間でできないので、
見学前日に丸洗いして、シャンプー仕上げだけ残しておいた。笑

当日は、以前作った見学者用メモを少し書き変えて、我が家の飼育形態、繁殖管理上の問題点や牛温恵、子牛の飼養管理を説明した。
そして、牛シャンプーの実習 笑 とノコヤスリを使っての出荷子牛の蹄形修正の説明をした。(翌日は子牛市の見学とのこと)

後日、所長から、学生が、子牛触れてよかった。  と言っていたとお礼のことば。
たいした体験ではないが、
大学では、患畜か患畜モドキに触るのが精一杯なのだろうから。
出荷前の和牛の子を触るのもよいだろう。

この学生は家保志望らしかったので、家保は好印象があったことをよろこんでいた。 笑
返信する
Unknown (anko)
2023-09-24 21:07:30
今年は学生実習が多いですねー
本部からどんどん回されてくる感じです 来るのは
いいんですけど費用対効果が知りたい…

大学の畜産実習は「大学の」農場を見学に行く程度で生産現場を見ずに診療の実習来るのが引っ掛かっています
仕事の先のお客さん?顧客を知らずに働くのはなかなか残念な気がするのは気にしすぎでしょうか?
そんなの見ないで就職したという方も少なくないのでしょうが結果論でなくそういうものを見知った上で希望してもらえた方がお互いのためかなと思うのです
馬は特に難しいと思いますが乗馬など生産でない馬との関わり方もあるでしょうし競馬について知るのも有りかなとも思います

>脱サラの牛飼いさん
やはりそういった生産の現場そのものが今の学生さんに見えていないのではないかなと思います
ぜひ、これからも教えていただきたいと私からもお願いいたします

>はとぽっけさん
ジャージの件、よく覚えています
アメ横で買ったジャージでしたっけ?
何回聞いても秀逸な話ですね
返信する
>はとぽっけさん (hig)
2023-09-25 05:44:29
模型での実習の必要性はわかるのですが、その限界は容易に想像できます。そして本物での体験の重要性も認識しておいてもらいたいです。

おそいジャージの話、知りません。??
返信する
>脱サラの牛飼いさん (hig)
2023-09-25 05:47:36
熱心な家保ですね。そして脱サラの牛飼いさんの協力が得られて良かった。家保も人材確保に苦労しているようです。インターンシップの受け入れもNOSAI以上に制限があるのかも。
返信する
>ankoさん (hig)
2023-09-25 05:52:36
費用対効果は検討してもらいたいですね。そしてもっと他の方法も検討してもらいたいです。獣医科大学しか供給源はないので、積極的に働きかけていかないと、たいへんなことになると思います。すでにそうなっているのですが・・・・
返信する
Unknown (zebra)
2023-09-26 07:03:46
模型は蹴っ飛ばしたり嚙んだりしないからなー
実はここが一番大事なのではないでしょうか。
模型で知ったかして現場見に行って怪我されてもそこは自己責任受け入れ先の責任という。
本当はそのリスクを負う対価を求めなければならなのではないかと。

新入早々の概論でこういうモデルがあるよと血管注射モデル体験のクランケにされた時代に学生してましたけれど、免許取れば何やってもいいのが獣医だから学生時代は何もやらない、という屁理屈もまかり通りましたらそれより進歩しているのではないですかね。
そういうのってアプリケーションでしか考えないですから。
返信する
>zebraさん (hig)
2023-09-27 04:53:41
安全に、あせらず手技を練習できる、というのは模型実習のメリットですが、本物もそういうものだと勘違いすると困りますね。馬は蹴る、犬は噛む、ネコは逃げ出す、とくれぐれも説諭しておいてもらいたいものです。

看護学校は今もお互いの腕で採血の練習をさせているようですね。それもそのうちできなくなるのかも。
返信する
Unknown (zebra)
2023-09-27 06:03:50
大学実習ではそういうリスクに対応できないので模型でやります、という立場を徹底してもらいたいと思います。
私が体験させていただいた採血モデルの提案では愛護とか3Rを強く解かれてました。
こんなん動物使ってやれよが当たり前だった時代には推して行くのに必要な理屈だったと思いますが(今でも大事ですけれどね)では今時そういうことやらせる現場って卑民なの?となりますよね。

看護師さんそういうところ尊敬できますね。医師会看護師会が文句言わせないと思いますが、できる限り続けてもらいたいです。
そういうのに文句言って告発してやる、が混ざり罷り通るのが獣医業界の意識高さだったりしていますからね。
そこを飲み込めない人間は現場でても相手や対象に敬意持たずにアプリして混乱させるだけにしかならないでしょう。
返信する
>zebraさん (hig)
2023-09-27 19:00:27
今は病院での採血でも、「しびれませんか?」と尋ねられますよね。看護師実習で互いに針刺していて、痺れが残りました、となったら学校側が責任を問われるご時世なんだと思います。豚で練習するようになるかも。
返信する

コメントを投稿