馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

化膿性腎炎 致死性の夏バテか?

2023-09-17 | 馬内科学

前夜、40℃の発熱をした繁殖雌馬が、翌朝、朝飼いを食べてから死んだ、ということで剖検。

口粘膜チアノーゼ。

実習生たちに、チアノーゼとは。それが起こる馬の死因について説明しながら解剖する。

まだ4年生なので、説明が最初からになり、時間がかかる。

4年生に、方程式を使わず算数を教えるのはたいへんでしょう?

             -

心臓、肺に点状出血。

心嚢液も多かった。

腸間膜根部、結腸動脈根部にひどい膠様浸潤。

「膠」って見たことないよね。「にかわ」ってね~、と解説する。

わかったかどうか知らん。

前夜、発熱があったことを考えると純粋な突然死ではない。

急性心臓死ではないだろう・・・

             -

腹腔臓器を観る。

腸内容は多くない。

そういうと、繁殖雌馬にしては細い。

腎臓が・・・・ひどく大きい。表面でこぼこ。

包膜をめくると、表面にあるのは数ミリから1cmまでの膿瘍が多発し、それぞれ膿があふれてくる。

腎臓を割ると、膿瘍が密発している。

化膿性腎炎だ。

右の腎臓も探すが、同じように化膿している。

             -

この繁殖雌馬は不受胎だった。この春は分娩したらしい。

どこが原発病巣かはわからない。

体調が悪く、この夏の暑さも堪えたのだろう。

血液検査でもしていれば炎症像に気づいたかもしれないが、治療して成功するとしたらごく初期だけだっただろう。

化膿性腎炎はめずらしい。

私は数例しか診たことがない。

しかし・・・・

             ---

この日は当歳馬の突然死も剖検を頼まれていた。

また実習生に説明しながら剖検する。

口粘膜は貧血色とチアノーゼ。

胸腔の胸椎沿いに点状出血。

腸間膜根部に膠様浸潤。リンパ節腫大。

腎臓は・・・割ってみると、皮質に数ミリの膿瘍密発。

なんと、この当歳馬も化膿性腎炎だ。

どこかから細菌感染し、血流に乗った細菌が糸球体にトラップされ、腎臓を化膿させた。

めずらしい病態が1日に2頭も来るなんて・・・・

この記録的に暑かった夏と関係するのではないだろうか。

免疫も落ち、新鮮な水も飲めない放牧地で長くすごし、尿量も減り、細菌を洗い出せなかったのではないか。

そういうと、この9月はフレグモーネも多いようだ。

           ///////////

宿直の夜をすごす職員住宅で、ロボット掃除機を使い始めた。

すっごい好い!

ブラシを振り回しながらあちこち床を行ったり来たりしてゴミを吸い取ってくれる。

物にぶつかると右往左往するが、またどこか行く所を見つけて進む。

部屋をつなぐ戸やドアを開けておくと、別な部屋にも入って掃除してくれる。

玄関の段差からは落ちないで、玄関の向こうの部屋へも入って、掃除して、戻って来る。

結構うるさいし、足元をうろうろ動き回るので、私が家を出るときにスイッチを入れて掃除を始めさせる。

すると家中を掃除した後、ちゃんと充電場所へ戻っている。

(一度、床に置いたバッグに乗り上げて止まってたけど;笑)

まるで生き物のようで、そしてなんとなく可愛い。

そして、驚くほどホコリとゴミを吸い込んでいる。

もっと早く使えば良かった。

 

 

         



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zebra)
2023-09-17 07:11:16
この時季になると蝉が落ちるように、というのは私の口上だったりして。

どんな細菌が分離されるでしょうね。
環境要因であるとして、それをより具体的に推測する根拠としては重要なのでしょう。
飲水量は冬の方が絶対的に少ないと思いますから、逆に多くなった方で考えると、腎臓への血流に伴う細菌の流入量に対し、主に組織性の免疫応答が追いつかず定着を許してしまった、のかも知れません。
急転直下の斃死は逆に膿瘍崩壊からの敗血症なのかも知れませんね。
暑熱に因果を求めるなら、南の獣医師さんの経験といいますか、見解もあると助かるのかも知れませんね。

ロボット掃除機なんてセレブ。
別荘みたいに出入りあまり少ないところだと良さそうですが、ヒトの足元を掻き分けるような状況では埃がどんどん動くので捗行かないかも。
ゆっくりさんですから。
こっちが細胞性免疫で空気清浄機は液性免疫てところですかね。
返信する
>zebraさん (hig)
2023-09-17 16:12:45
細菌検査はしませんでした。Staphylococcus aureusじゃないかと推測してますが、どうでしょうね。
暑い地域は暑熱対策されていると思います。北海道の牛馬は、この夏放牧地で水をのめたかどうか。日陰林はこの辺りはほとんどありません。

だから出かけるときにスイッチをいれるのですよ。プログラムで予約できる機種もあるようです。今ならスマホでONするとか。
返信する
Unknown (はとぽっけ)
2023-09-17 20:13:19
 どちらもさぞかし苦しく辛かっただろうど。急性にAKI発症というよりは多少ゆっくりと経過した亜急性でしょか?
 尿路からの細菌というよりは血液循環からの感染を推察するということでしょか?
 グラステタニーや利尿薬、ドーピングなどあちこち寄り道しながらあれこれおべんきょしました。
 馬はヒトの血液検査の正常値がクレアチニンは高く、草ばっかり食べているのにカリウムは低めなのですね。
 この2頭の場合、感染症のために脱水による腎症が重篤化した?脱水気味な状態が感染症を重篤化させた?両方があると重篤化しやすいのは確からしいということでしょか?

 飽くなき採餌行動によりお掃除してくれる。生き物っぽく言うとこんな感じ?
返信する
>はとぽっけさん (hig)
2023-09-18 03:54:43
血行性に糸球体に細菌がトラップされ、普通なら免疫で対応できたのに、血液ドロドロ、尿量減少、夏バテ、で負けてしまったのではないでしょうか。
体調不良はあったと思いますが、物言わぬ動物、飼主にもわからなかったのでしょう。

思えば、昆虫や線虫類は、自然界でこのような働きをしてくれているのでしょう。彼らが処理できないプラスチックやビニルを増やしてはいけませんよね。
返信する
Unknown (zebra)
2023-09-19 07:03:09
経験値込みで膿瘍見て想像つくならそうなのかも知れませんね。
SAでばったりなどということもあるわけですね。
連鎖球菌みたいなタイプかと思いました。

そしてSAならストレス要因は大きいのでしょう。
生体も環境も普段対応できていないということなのでしょうね。

セキュリティかけるような事務所では導入無理かもですね。
逆に警備サービスが自分で動くセキュリティマシーンに仕立てればバカ売れしそう。
居ないばっかりでも散らかしている奴は導入見込みなし苦笑
返信する
>zebraさん (hig)
2023-09-20 06:35:02
原因菌は培養してみないとわかりません。強力な病原菌にやられたのか、日和見感染菌に負けるほどまいっていたのか。

夜中の掃除と警備を兼用させるのは好いアイデアです。草刈ロボットが販売され始めていますから、放牧地のウンチ拾いロボットも開発できると思います。
返信する

コメントを投稿