おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

くるみのパイ

2013-04-29 | my料理

先日の、一品持ち寄りの会に、友達が作ってくれたお菓子を真似しました。

「パイにアーモンドクリームを入れてくるみを乗せて」と聞きました。

材料は全部あったので、早速作ってみることに。アーモンドプードル・砂糖・バター・卵を混ぜて(目分量です)冷凍パイシートを敷いた型に入れました。少しアーモンドクリームが足りないような気がして、レーズンを置き、その上にくるみを乗せました。

  やや甘さを控えめにして、おいしくできましたが、カロリーはとても高いですね。でもおいしい♪ 堂々巡りなのですが、やはりまた作ってしまいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司

2013-04-27 | my料理

恒例の、友人と集まる、一品持ち寄りの会に持って行きました。

カンピョウ、干しシイタケ、ニンジン、タケノコをそれぞれ煮て、寿司ご飯に混ぜました。

ご飯は炊き立てではないのです。冷凍ご飯と、前日に炊いたご飯です。

週末のお客様がお帰りになると、どうしてもご飯が残ってしまいます。小分けして冷凍保存しますが、今回のお寿司はこれを利用しました。電子レンジで熱くして、合わせ酢をかけました。

  錦糸卵も作り、↓ 茹でた菜の花のつぼみを飾ってできあがりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2013-04-26 | my料理

採り残した野沢菜から、おいしい菜の花が出ます。

こちらでは、じゃがいもの植え付けもこれからです。畑には菜の花しかないのです。

茹でてお浸しに、さっと熱湯にくぐらせてお漬物に、お味噌汁に、いろいろ工夫をして食べます。

私はオリーブ油とニンニクで炒めて、少量のお醤油で味付けするのが好きです。今日はこの炒めものと、牛肉と一緒に炒めて、焼き肉のたれをかけたものです。

  雪の下で何カ月も耐えて、春に力強いおいしさを分けてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさびの花

2013-04-25 | my料理

これも春を告げるものです。

わさびに白い花が咲くと、これを辛いお浸しのように仕上げます。

洗って3センチほどに切ったわさびの花を(葉・茎も)軽く塩でもみます。塩は多めです。

ボウルに入れて、熱湯を回しかけます。アク抜きに砂糖を使ったり、熱湯を一度変えたりする方法もありますが、新鮮な物を使うので、私は単純な作業のみです。

すぐにラップで密閉します。5~6分後に、これを冷たい水に漬けてさまします。冷めたらこのまま冷蔵庫に入れておきます。2~3時間後には、つんと辛いわさびのお浸しができあがります。

  ノドグロ(アカムツ)のお刺身です。皮は湯引きしてあります。

春の食べ物を毎年ご紹介していますが、長い冬のあとの春は本当にうれしい季節なんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦のデザート

2013-04-23 | その他

先日、妹の還暦祝いにランチをしました。

上野の「コーダリー」、大好きなレストランです。と言っても、お邪魔するのは年に2度くらいでしょうか。野菜たっぷりのフレンチです。

予約のときに「真っ赤なデザートを」とお願いしました。もちろん、サプライズで出していただきました。ショコラムースの上に苺を敷き詰めて、フランボワーズのアイスクリームです。

とてもおいしかったそうです♪

私がいただいたのは、ショコラムースとキャラメルアイスクリーム       詳しくはこちら

喜んでもらえて何よりでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこごはん

2013-04-22 | my料理

シンプルな、たけのこごはんです。たけのこのみ炊き込みます。

辰巳芳子さんのレシピです。昆布・塩・酒・薄口しょうゆを使います。

電気炊飯器で炊きますが、お醤油が入るので、ほどよくおこげも出来ます。優しい味わいのごはんです。

右にあるのは、菜の花です。秋に採り残した野沢菜が、春になると違う形で現れます。

これも毎年書いていますが、何メートルもの雪の下で冬を越す、力強い野菜です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶詰のカレー

2013-04-19 | その他

りんごのほっぺさんのブログを拝見して、早速食べてみました。

いなば ツナとタイカレー グリーン」友人からの差し入れです。

缶の写真しかないのですが、タイカレーの香りがいっぱいの一缶でした。

こぶみかんの葉も入っていました。このおいしさなら、自分で作らなくてもいいかなと、思いました。

少し前に、横須賀海軍カレーの色々な種類のレトルトをいただいて食べたのです。これもおいしくて、昼食などに助かりました。

常時ではありませんが、既製品も選べば、楽においしい食生活ができそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごジャム

2013-04-17 | my料理

昨年夏に作った、ブルーベリージャムの在庫がわずかになってしまいました。

あとは杏ジャムが少しあるだけ。スーパーで4パック1100円、紅ほっぺを買いました。

つまみ食いしたので、ジャムにしたのは3パックくらいです。お砂糖は控えめの目分量です。

ジャムを煮るときの匂いは、幸せの匂いですね。

たっぷりできたので、しばらくは食べられそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のレアチーズケーキ

2013-04-14 | my料理

季節もので、毎年同じような記事になってしまいます。

桜のリキュールで香りをつけています。

私のレアチーズケーキは、卵黄・砂糖・小麦粉・牛乳を、だまにならないように煮て、ゼラチンを入れます。香り付けのリキュール(普段はレモン汁)を加え、クリームチーズ・生クリームも入れます。ミキサーが一番良く混ざりますが、きれいに取れない分がもったいないと思います。最近はフードプロセッサーでしたが、今日はバーミックスを使いました。

瓶入りの桜花塩漬けを水で塩出しして乗せました。

冬の初めに、バーミックスを買いましたが、ほとんど活用していませんでした。使い方を研究しなければ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニョッキ

2013-04-11 | my料理

子どものためのシルバースプーン」を見ていて、ニョッキが食べたくなりました。

子ども用のレシピ集ですが、おいしそうなイタリアンが並んでいます。

ジャガイモ(北海黄金)を茹でてつぶし、冷めてから卵を入れ、粉は強力粉を使いました。

フォークで筋を入れるなど、ニョッキの形にはしませんでした。ちょっと延ばして包丁で切っただけです。

いつもならチーズソースで食べるのですが、今日はトマトソースで。オリーブ油・ニンニク・タマネギ・トマト缶・白ワイン・シーズニングソルト・バジルペーストで、味をみながら作りました。

おいしかったです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする