おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

素麺

2022-07-30 | my料理

暑い日のお昼に素麺です。

卵焼きと採りたての野菜を薬味にしました。

見にくい場所にあり、巨大になったキュウリは皮を剥き少し種を取ってから太めの千切り。

ナスは炒めて味噌味・中玉トマトは割れたところを取り除いて。あとは紫蘇です。

 

昨日は栂池自然園に行きました。花ブログのようになってしまいますが、高山植物の一部を。

無理をせずに、みずばしょう湿原とワタスゲ湿原だけしか歩きませんでした。

クロバナロウゲには早く、蕾を一つだけ確認しただけで終わりました。クルマユリがたくさん咲いて、華やかでした。

 オタカラコウ(雄宝香)

 キヌガサソウ(衣笠草)

 ベニバナイチゴ(紅花苺)

 ワタスゲ湿原のニッコウキスゲ(日光黄管)

 モミジカラマツ(紅葉唐松)・・葉が紅葉のようで、実は金平糖みたいです。

 旧栂池ヒュッテ遠景

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃と生ハムのサラダ

2022-07-27 | my料理

果物が豊富な季節になりました。

小布施町産の桃とネクタリン、松本市波田の西瓜を買いました。

夕食に桃と生ハムのサラダです。桃は小さくて固めです。

お皿に並べてから、オリーブ油と塩をかけました。

おいしかったです。黒コショウを忘れてしまい残念でした。

 

昨日は久しぶりに八方尾根に行きました。

トレッキングコースは歩きませんでしたが、ゴンドラとリフト2本乗り標高1800mへ。

高山植物の種類が多い大好きな場所に数十分いて、思い切り山の空気を吸ってきました。

リフト線下も花盛りで、短時間でしたが全部で50種類くらいの花に出会いました。

  地味な花ですが、私は好き。ハクサンサイコ(白山紫胡)

 タカネイブキボウフウ(高嶺伊吹防風)、ピンクはシモツケソウ(下野草)

 白・・ハッポウウスユキソウ(八方薄雪草)、オレンジ色・・ネバリノギラン(粘り芒欄)

 クルマユリ(車百合)ひときわ鮮やかでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたあかり

2022-07-24 | my料理

畑のジャガイモはまだ葉が枯れていません。

掘るのはもう少し先になりそうですが、一株だけ何者かに葉を全部喰われたらしいと、夫が掘ってきました。

水っぽいかなと、茹でてみましたが、ホクホクでした。充分においしいです。

ジャガイモにバターを少し乗せてみました。

焼き野菜は、ズッキーニ・エリンギ・ミニトマト(買った物、酸味が勝って甘くなかった)です。

後は茹で卵と数本残っていたキャラブキも盛りました。

キュウリを刻んで、簡単な夕食でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パエリア風

2022-07-20 | my料理

いつもの「ある物だけ」で作るパエリア風ご飯です。

今回は、入れた順に、ニンニク・タマネギ・米(1合)・茅乃舎の野菜出汁・ミニトマト・イカのゲソです。

最後に、(茹で卵の代わりに)卵1個落としてしっかり火を通しました。

青味はネギです。畑から抜いてきたネギは、まだ柔らかさがなく、香りも薄いです。

味の不足は、シーズニングソルトで。

毎回具が変わるので、そのたびに味も違いますが、安定のおいしさです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き野菜

2022-07-15 | my料理

いつもの焼き野菜です。フライパンに野菜を並べて、オリーブ油と塩少々をかけて弱火で焼くだけ。

ニンジンの甘みをしっかり引き出すくらい、ゆっくり火を通します。

自家製のピーマンは、まるごとです。食べるときに種もヘタも邪魔になりません。そのまま食べます。

 今日の収穫の一部です。ミニトマトとモロッコインゲンは初めて採りました。この他に、きゅうりが10本くらいです。

 今年は糠味噌漬けをしないつもりでしたが、仕込みました。

お水を入れるだけの簡単なものですが、毎年こちらを使います。夏の間だけ(キュウリが採れるとき)漬けます。

 

 今日の紫陽花。梅雨空のようになり、紫陽花は喜んでいるようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりのカルパッチョ

2022-07-11 | my料理

病院の待合室で見た、去年の「きょうの料理」。時間切れで内容は確かめずに、お料理のタイトルだけ頭にありました。

まあこんなものかなと作ってみました。

きゅりは薄切りにしてお皿に並べます。ニンニク少量も薄切りにして散らします。

オリーブ油をかけて、この後どうしようか迷いましたが、シンプルにゲランドの塩をパラり。

簡単におしゃれな一品ができました。

 

 いただきものの、いちご煮の缶詰を使って炊き込みご飯を作りました。

お米2合の水気を切って、缶詰を汁ごと入れて炊くだけ。おいしいご飯になりました。

紫蘇の葉を刻んで散らしました。

お味噌汁の中身はタマネギ。すべて自家製の野菜を使えました。

スナップエンドウは終了しました。トマトはまだ採れませんが、ピーマンと茄子が少し収穫できます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ好調

2022-07-07 | my料理

キュウリが採れます。まだ採れすぎまでにはなりませんが、日に3本から4本ほど。

今採れるのは、苗を買ったものです。

長い間、収穫できるように、種も2度に分けて蒔きました。

今年は糠味噌は漬けずに、生で齧ったり、お料理したり、子供に送ったりで使い切ろうと思っています。

写真は忘れましたが、イカの下足を茹でて、小口切りキュウリと、根昆布入り酢醤油で食べました。

先週はこちらも溶けるような暑い日が続きました。暑さと高湿度の中、ぐんぐん伸びる野菜たちを見て、これも恵みの気候なのかと思いました。

 今年のタチアオイは、背が高くて花も大きくとても華やかです。

タチアオイの先端まで花が咲くと、梅雨が明けると言われていましたが、咲き初めにまさかの梅雨明け宣言。

来週の天気予報は雨マークが多いですが、ほどほどの降雨とほどほどの気温を!と祈るような気持ちです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレカツ

2022-07-01 | my料理

先日、友人のトンカツ揚げて・・というメッセージを見て、私も食べたくなりました。

冷凍庫に、小さめのヒレ肉があったので、一本解凍しました。

全部揚げて、当日はこのまま、翌日はかつ丼風にしました。

キャベツ・赤タマネギ・パセリを刻んで。自家製パセリはいつも細かくします。

カツは縦半分に切ってお皿に乗せました。

2日連続で食べて、気が済みました。おいしかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする