goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

う巻き風

2025-07-21 | my料理

暑中お見舞い申し上げます。爽やかなイメージの信州も、連日暑い日が続いています。

うな蒲ちゃんを使ったう巻き(風)。

土曜の丑の日ではなく、一日遅れでした。

このかまぼこを見るたびに、皮の様子など本当にうまくできている!と思います。

卵は2個。毎日採れるきれいなキュウリと一緒に食べました。

 

ブログをそろそろやめようと思います。そう考えていたところに、gooブログサービス終了のお知らせでした。

ときどき自分のブログを見て、季節のものやレシピなど思い出すこともあります。

消えてしまうのが惜しい気もしますが、まあいいことにします。

ブログを通して、色々な方と知り合い、お会いしたりメッセージをお送りしたり、大切な日々でした。

これからもおいしいものを食べて、おいしいワインを飲んで、もうしばらくは元気に暮らしたいと思っています。

ありがとうございました!!

 

コメント (8)

豚角煮

2025-06-22 | my料理

角煮を作りたくて、それも確かな肉を使いたくて、はくばの豚です。

ブロックのバラ肉2本、700グラムほど。1時間半くらいかけて煮ました。

色は薄いですが、味はしっかりついています。

レタスとパセリは畑から。畑というよりは、庭の一隅です。

苗を植えたり、種を蒔けば、量の大小はさておいて、食べられるようになるのがありがたいです。

コメント (4)

ガーリックオイル

2025-06-08 | my料理

今回のガーリックオイルは、「ごま油」です。

山田製油のガーリックオイル、いただきものですが初めて食べます。

新鮮なレタスを買ったので、ざっくり切って鉢へ。

いつもの私のサラダは、オイルをしっかりまとわせるのですが、さっとかけるだけにしました。

このオイルに何を合わせようかと考えましたが、シンプルに「塩」だけにしました。

高齢者二人の食卓ですが、あっという間にレタスはなくなりました。

 

コメント (2)

サバ水煮缶

2025-05-27 | my料理

キャベツをザクザク切ってフライパンへ。

タマネギスライスもフライパンへ。その上にサバの水煮缶詰を汁ごと入れます。

蓋をして蒸し煮。お醤油少々回しかけてできあがりです。

食べるときにゆず胡椒を加えます。

私の常備のゆず胡椒はこちらです。

今回使用のサバ缶はこちらです。生協の宅配で1~2缶ずつ買います。150グラムで使いやすいです。

コメント (2)

ギョウジャニンニク

2025-05-11 | my料理

ほんの少しですが、畑に植えたギョウジャニンニクを採りました。

良く洗って水分を切ってからまな板に乗せます。

ざっと刻んでから味噌少量乗せて、みじん切りにするような感じで切ります。

味を濃くした方がおつまみにはいいのですが、私は塩分控えめで。

これは日本酒ですね。八海山を1合の半分ほど飲みました。

酒器は、大昔に河鍋暁斎記念美術館で買ったもの。のんべえの「の」だそう。暁斎が書いた文字から、のの字を拾ったそうです。

 

コメント (2)

2025-05-02 | my料理

今年初めてのタケノコです。

住んでいるところに、孟宗竹がないのですが、私にとってのタケノコはまさしくこれです。

具はタケノコだけ、酒・薄口醤油・かつおだしで炊きました。昆布を忘れました!

あとは油揚げとニンジンと煮物に。

おいしかったです。

 1本だけ残っていたナス、玉ねぎ・マイタケを炒めて、チーズも入れておつまみ風のおかずも作りました。

 

コメント

卵焼きに蕗味噌

2025-04-17 | my料理

春らしい一品です。

出汁を入れずに、砂糖・塩で卵焼きを作りました。その上に蕗味噌を乗せて、おいしく食べました。

蕗味噌は、いつもは刻んで油で炒めて砂糖・味噌を加えますが、先日テレビで観た方法を試してみました。

信州の料理研究家、横山タカ子さんの蕗味噌です。蕗の薹を刻んでお鍋に入れて、酒で乾煎りして砂糖・味噌を入れました。今後はこちらの作り方にするつもりです。

さて、春爛漫です。信州の桜をご覧ください。クリックして大きい画像を見てください!

  池田町陸郷の桜、遠くから眺めるのではなく、桜の中にすっぽり入りました。夢のような景色でした。

もう一枚は、須沼の一本桜です。白い山は北アルプスの爺ヶ岳です。

 

コメント (8)

また、青菜炒め

2025-04-03 | my料理

⇓ に書いた「きざみ青菜炒め」がとても気に入り、何度か作りました。

庭先にある、野沢菜から小さい菜の花が出てきたので、それを摘みました。

残っていた小松菜と、蕪の葉と、三種の青菜炒めです。

小松菜だけよりも、他を混ぜた方が味が広がる気がしています。

   春になると毎年、菜の花のことを書いていますね。

農薬も化学肥料も使わない野菜の贅沢を、今年も味わいたいと思っています。

コメント (2)

ピーマン炒め

2025-03-17 | my料理

夕食に コロッケの中身だけを作りました。

17年前の記事ですが、リンクしておきます。このときと今日とお皿が同じ!!

なんだか成長していない感じですが。

もう一品何か欲しい、ピーマンがあるので炒めました。

酒・オイスターソース・醤油で味付け。ピーマンだけですが青椒肉絲風です。

 

コロッケ大好きですが、最近は何も作っていません。

大量に何かを作りたくなりました。

コメント

親子丼

2025-03-06 | my料理

テレビで観た親子丼、とても気に入っています。

これからもずっと親子丼はこれで作ると思います。

挽肉なので、鶏肉を切らなくていいのが楽です。

卵1個だったので、写真には卵感が不足かもしれません。

お試しください。

 こちらは2月28日の朝日新聞のレシピです。

お友達に教えてもらいました。小松菜を小さく刻むのは初めてかも。

小松菜が一株しかなかったので、蕪の葉も一緒に炒めました。

とてもおいしかったです。

 

コメント (5)