おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

デミグラスソースの素

2012-09-30 | my料理

小さめの煮込みハンバーグ、家族だけのときにも、比較的登場回数が多いおかずです。

缶詰のデミグラスソースはどうも・・と思っていたのですが、ここ何年かはハウスの粉末のものを使っています。「水とケチャップで作る」のを、赤ワインを基本に、トマトピューレ、トマト缶など、量によって、またそのときに在庫のあるもので作ります。今回はトマトジュースと少量のケチャップを使いました。

好みの味に仕立てることができるので、便利です。

ポテトは、自家製のメークインをルクエで蒸してから、オリーブ油・塩・フレッシュのローズマリーでじっくり焼きつけました。おいしいです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモークサーモンのカルパッチョ

2012-09-28 | my料理

スモークサーモンは塩味がありますので、ドレッシングは塩なしです。

スライスタマネギとサーモンに、レモン(国産レモンは今の季節、緑色ですね、きれい)汁とオリーブ油をふりかけておきます。

しんなりしたタマネギとサーモンを盛りつけて、水菜とピンクペッパーを添えました。

朝と昼間の気温差がありすぎて(今日は17度!)体調管理が大変です。皆様もお気を付けて!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスのペースト

2012-09-26 | my料理

貧乏人のキャビア、などとかわいそうな名前もついています。

ナスの季節、何度も作りました。アンチョビは在庫がないので省略、いただきもののイータリーのオリーブのペーストを使ったり、買い置きのタプナード(アンチョビも入っています)を加えたり。ナスは縦に8つ割くらいにして、オイル少々でフライパンに蓋をしてじっくり火を通します。

キッチンペーパーで油を取りながら細かく刻みます。タプナードやバジルペーストも加え、味をなじませます。

薄切りのトーストにクリームチーズも添えて、ワインもおしゃべりもすすみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャのプリン

2012-09-25 | my料理

暑さが通り過ぎて、一気に寒さを感じるようになりました。今朝は11度台でした。

熱がこもるので使いたくなかった厨房のオーブンも、出番を待っていました。

自家製の坊っちゃんカボチャでプリンを作りました。

薄く皮を剥いたカボチャはルクエで蒸しました。ニンニクの匂いは、ルクエを酢で洗って、これなら大丈夫かなという程度。

卵・牛乳・生クリーム・きび砂糖・カボチャをミキサーにかけて、型で蒸し焼きです。    

あると、ついつい手が出てしまうのが手作りのお菓子。困ったなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゅうめん

2012-09-24 | my料理

急激に寒さを感じるようになりました。温かいものが恋しくなります。

箱の中の素麺は、残りわずかです。にゅうめんにして全部使い切りました。

濃い出汁をとり、薄口しょうゆで味付け。ミョウガと大根の間引き菜を乗せました。

来年の夏まで素麺とはお別れです。これからの季節、家族も好物の煮込みうどんが登場します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しニンニク

2012-09-23 | my料理

「バーの主人がこっそり教える 味なつまみ」という本に、蒸しニンニクが出ていました。

軽くほぐして、蒸し器で15分蒸す、のだそうです。

ニンニク1個分で、15分間蒸し器を使うのは、ちょっともったいないと思い、ルクエに入れてレンジにかけました。7分ほどかけたのですが、ややかけ過ぎ? でもニンニクがとろーりと、おいしい!

次は1分半にしましたが、少し時間不足。今度はうまくいくでしょう。

ただ、ルクエにニンニクの匂いがつくことと、長時間レンジにかけると、家じゅうニンニクの香りに包まれました。小さめのシリコンを、ニンニク専用にしたらいいかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう

2012-09-21 | その他

                           

甲府の植原葡萄研究所のカラフルでおいしいぶどうをいただきました。実も味もしっかりしています。本当においしい♪  HPでいろいろな品種が見られて楽しいです。

下の写真、巨峰とオリンピアは中野市の上原果樹園から取り寄せをしました。上原さんは電話で「暑さで甘みは充分ですが、色が乗らない」とおっしゃっていましたが、こちらもとてもおいしい♪  カテゴリは「家庭用」ですが、ひとふさずつ紙に包んでくださいます。

しばらくはぶどうを眺めて食べて、幸せな日々です。

スーパーに葡萄が並んでも見るだけにしています。食べるのは取り寄せをしたり、産地で買う日まで我慢しています。

今年は暑く雨が少なかったので、葡萄の糖度は充分のようで、ワインが楽しみです。何年か先に2012年の暑さを思い出しながら飲んでみたいです。

今日の白馬は10時現在気温17度、いつもの服装では寒くなってしまいました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャのかにあんかけ

2012-09-17 | my料理

素揚げしたカボチャに、あんかけしてみました。

カニ缶・酒・薄口しょうゆ・わずかの砂糖・出汁適量を煮立てて、水溶き片栗粉でまとめました。

ちょっとご馳走の雰囲気でした。青ネギでも添えた方が映えたかもしれませんが、おいしくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリーム

2012-09-13 | my料理

ハーゲンダッツを買うつもりでローソンに行きました。売れ過ぎ!という明治グランがあったので、ミルクといちごを購入しました。

販売休止のニュースは、今朝の新聞で見たのかしら、ネットだったかしら。こういうことをすぐに忘れてしまいます。

ちょうど、JR東日本の新幹線の「グランクラス」に乗車した友人たちの話を聞いたところでした。このアイスクリームのシンプルなカップと、写真で見たグランクラスのシートの色と重なりました。

アイスクリームもおいしかったですが、東京-青森間、ぜひ一度乗ってみたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスのグラタン

2012-09-12 | my料理

夜は窓を閉めることが多くなりました。夏はやっと終わった感がありますが、ナスはまだまだ収穫できます。

一通りのナス料理は、この夏、もう作ったように思います。今日は簡単なグラタンにしました。

ナスをひと口大に切り、塩水に漬けます。採ってから何分、というナスなので、アク抜きは必要なさそうですが、塩水に漬けると、油の吸収が少ないと聞いているのです。

アサリの酒蒸しで、出たスープをナスにまわして味を付けます。パイレックスのお皿に並べ、ピザ用チーズをかけてオーブント-スターで焼きました。  仕上げにトマトソース(今年はシシリアンルージュではないです)とバジルを。

  大きいアサリで酒蒸しです。このスープを取ってありましたので、ナスに使ってみました。アサリの酒蒸しには、仕上げにバジルペーストを入れます。前にローズマリーさんに教えていただいたのですが、おいしいです♪

アサリから出たスープはもう終わりましたが、明日もナスのグラタンが食べたいなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする