おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

四角いおむすび

2017-06-30 | my料理

朝日文庫「作家の口福」(朝日新聞土曜版に今も連載中ですね。)の中から、平松洋子さんのエッセイで作りました。

「四角いおむすび、いかがです」というタイトルです。

平松さんのお友達が忙しい朝に作ると綴られています。

 海苔を半分に切ります。 薄くご飯を拡げます。

 具を乗せます。これは瓶詰の鮭フレークと、生姜の佃煮ですが、ごはんのお供と言われるものならなんでも合いそうです。

 二つ折りにしてできあがり。 1センチか1センチ5ミリくらいです。もっと厚く作って切ると、おにぎらずなのでしょう。

とにかく食べやすいのです。新幹線に乗ることが多いですが、これなら列車内でも大きな口を開かなくてもいいですし、サンドイッチを買う必要もなくなりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みじん切り野菜の重ね煮

2017-06-25 | my料理

「天然生活」で見ました。

野菜やきのこ、なんでもみじん切りにして、ゆっくり蒸し煮にします。

少量の塩だけで、水やオイルは使いません。水分がないので、日持ちすると書いてありました。

キャベツ・ニンジン・しいたけ・小松菜の茎を刻んで、小さいお鍋に入れ、塩を少々。タマネギを入れた方が、後で便利かなと思いました。

弱火でじっくり火を通します。私は16センチのストウブを使いました。

 とりあえずはオムレツに入れました。写真はありませんが、ジャガイモを潰して、挽肉とタマネギを足して、プレコロッケも作りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスだけ

2017-06-21 | my料理

今、信州産のレタスがとてもおいしいです。

洗ってちぎって水を切って、最近の食べ方は、ごま油を少量、その上に根昆布酢醤油を少量。

レタス自体の味がいいので、これで充分です。

今回は半分ですが、ひと玉食べてしまうこともあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトサラダ(長芋)

2017-06-15 | my料理

今とても気に入っているサラダです。

長芋は皮をむいて、出汁・酒・少量の砂糖・薄口しょうゆでゆっくり含め煮にします。薄味です。

冷めた長芋の煮汁を切って、ポテトマッシャーで潰します。

少なめのマヨネーズで味付け、長ネギを混ぜます。

含め煮で食べて、翌日はサラダでいかがでしょうか。

 

毎年書いていますが、きれいな色を見るとうれしくて仕方ありません。

ルバーブのジャムを作りました。

 左は根元に近いところをジャムにしました。しっかり赤が出ています。

右は中間の部分です。先の緑は今制作中です。

 これは、中間の部分を煮始めるところです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウドとコゴミのブルーチーズドレッシング

2017-06-11 | my料理

古いエルアターブルのレシピで作りました。

「うど、こごみ、ルコラのブルーチーズ和え」が元のレシピです。

ルッコラはないので、山独活は生、こごみは茹でて使いました。

ブルーチーズ(ゴルゴンゾーラドルチェ)・白ワインビネガー・オリーブ油・コショウでドレッシング。

食べる直前に混ぜました。とてもおいしい!また作ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモとタマネギのガレット

2017-06-09 | my料理

食卓に登場回数の多いジャガイモのガレットに、タマネギを加えてみました。

「新タマネギのガレット」というレシピを切り抜いたのですが、行方不明です。それでジャガイモも一緒に、となったのです。

ジャガイモは薄切りにしましたが、断面がくっつくので、いつもどおりに千切りの方がよかったかな。

タマネギスライスと塩・小麦粉・粉チーズを混ぜて、オリーブ油で焼きました。ちょっと焦げましたが、おいしかったです。

仕上げに、コショウとパセリをかけました。

   湯気でぼやけてしまいましたが、16センチのストウブで豆ご飯を炊きました。

先日と同じウスイエンドウです。1合半炊きました。こちらもとてもおいしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスイエンドウ

2017-06-06 | my料理

初めてウスイエンドウを調理しました。関西の方にいただきました。

いつも、りんごのほっぺさんよしこさんが、豆ごはんのことなどを書いていらして、おいしそう!と眺めていました。

早速、翡翠煮を作りました。参考にしたレシピはこちらです。

もう少し柔らかく茹でた方がよかったかなとも思いますが、お豆の味がおいしくて、きれいな色に仕上がったので満足です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする