おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

大判油揚げの煮物

2021-11-30 | my料理

信濃毎日新聞くらし欄の、料理研究家 横山タカ子さんの記事からです。

忘れられないおいしさ 古里の不祝儀料理というタイトルです。

今は不祝儀のときは、ほぼケータリングになりました。(コロナ禍の現在は、人数も少なくなりました)

かつて、ご近所の方たちが集まって作っていたお料理を思い出しました。

大判の油揚げは長さが20センチもあります。これをまるごと煮て、切り分けて食べます。

新聞を見てから、煮た油揚げが食べたくなって作りました。

油抜きしてから、甘めに煮ますが、どうしてもお砂糖控えめになってしまいます。

出汁の昆布も切って、溶き辛子を添えます。おいしい。たびたび作って食べそうです。

 昨日の午後の白馬三山、真っ白です。もうスキー場もオープンしました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃのプリン

2021-11-21 | my料理

かぼちゃのプリンが食べたーいと思い続けていました。

やっと作って、満足です。

8×20センチのパウンド型で、ストウブにお湯を入れて蒸し焼きにしました。

かぼちゃは茹でてからバーミックスで潰しました。

卵液を加えて濾して焼きましたが、もう少しきちんと混ぜるべきでした。

できあがりは目が粗く、プリンとかぼちゃが分離しましたが、味はおいしい!

億劫でもミキサーを出して、火をもっと弱くすればきっときれいにできるでしょう。

また作りましょう。

 山椒の冬芽です。顔のようで可愛いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い切り干し大根

2021-11-13 | my料理

 きれいな大根(紅くるりかと思います)をいただきました。

スライスしてサラダに入れて、シャキシャキ感がとてもおいしいです。

 1本は千切りにして干しました。以前に、さんさん市場で紅くるりの切り干しを買って調理したことがあります。干しあがったものは、とりあえずは冷凍庫に入れました。いつ使おうか、楽しみです。

 

 今シーズン初めての牡蠣を食べました。大粒なものをムニエルにしてグリーンレモンを添えました。

残りはいつものオイル漬けです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉のトマト煮

2021-11-08 | my料理

11月5日の朝日新聞ごはんラボで見て、鶏もも肉を解凍、夕食に作りました。

鶏肉・タマネギ・ニンニク・マイタケを入れました。トマト缶の代わりに自家製のトマトソースです。

お味噌がしっかりとコクを出してくれます。

 

しばらくお天気が良く日中は暖かい日が続きましたが、今日は午後から曇りで寒いです。

晴れていた午前中に岩岳に行ってきました。  

プレオープンしたばかりの、白馬ヒトトキノモリです。マウンテンハーバーの手前のリフトで下ります。

 スコーンと紅茶で青空の元、友人たちとおしゃべりしたり、遊歩道を歩いたり楽しく過ごしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー

2021-11-04 | my料理

いただきもののカリフラワー(オレンジ色)です。

毎年、丁寧に作っている方の畑からいただきました。

 クリーム煮。ゆるめのホワイトソースで、茹でたカリフラワーを煮ました。

ハーブソルトで香りを付けました。

 焼き野菜。カリフラワー・ニンニク・マイタケをフライパンに並べて、オリーブ油を少しと塩をわずかにかけて火にかけます。いつもはニンジンやジャガイモを焼く方法です。

カリフラワーは固めが好きです。たくさんおいしく食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする